愛媛県松山市にある道後温泉は、万葉集や日本書紀にも登場する、日本最古の温泉といわれています。夏目漱石の「坊ちゃん」の舞台にもなった人気の温泉地で、シンボルとなっている道後温泉本館は「千と千尋の神隠し」の「油屋」のモデルになったといわれています。年間を通して多くの温泉客が訪れる道後温泉には、夏目漱石や司馬遼太郎ゆかりの銘菓、愛媛特産の伊予柑を使ったスイーツや愛媛名産のじゃこ天など、個性的なお土産が揃っています。そこで今回は、道後温泉でおすすめの人気お土産を12個、ご紹介します。
お土産の定番!道後温泉の人気銘菓や話題のスイーツ
1. 六時屋 「タルト」
「タルト」は、小豆餡をカステラ生地で巻いた和洋折衷の菓子で、松山を代表する銘菓の1つです。約300年前にオランダ人によって伝えられた南蛮タルトを、松山藩主・松平定行公の命によって、餡を用いてアレンジしたと言われています。六時屋のタルトは、熟練の職人が鉄板で焼き上げたカステラ生地に、北海道産小豆で炊いた自家製こし餡を塗り、1本1本手巻きで作り上げた逸品です。
取扱店 | (道後店) 愛媛県松山市道後湯之町14-22 |
電話 | (道後店)089-943-6060 |
営業時間 | (道後店)9:00~21:00 |
商品 | タルト:(税込)119円(切タルト1個)、(税込)648円(切タルト5個)、(税込)648円(小サイズ1本)、(税込)1,296円(大サイズ1本) |
HP | 六時屋 |
2. つぼや菓子舗「坊っちゃん団子」
松山名物「坊っちゃん団子」は、夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場する団子にちなんで作られました。「つぼや菓子舗」は、道後ハイカラ通り沿いにある老舗の和菓子店で、小説のモデルになった団子は、こちらのものと言われています。小豆餡、卵黄餡、抹茶餡の3色のカワイイ団子が串に刺さっていて、団子の中には求肥が入っています。道後温泉が生んだ名物をお土産にいかがでしょうか?
取扱店 | つぼや菓子舗 愛媛県松山市道後湯之町14-23 |
電話 | 089-921-2227 |
営業時間 | 9:30~18:00、20:00~21:30 火曜日定休 |
商品 | 坊っちゃん団子:(税込)600円(5本入)、(税込)1,200円(10本入) |
HP | つぼや菓子舗 |
3. 一六本舗 「坂の上の雲」
photo by facebook/ichirokuhonpo
司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」のイメージに合わせて作られたお饅頭で、空にぽっかり浮かんだカワイイ雲の形をしています。愛媛特産の伊予柑とミルクを贅沢に使った餡を、しっとり優しい味わいの生地で包み込んだ洋風のお饅頭で、口当たり爽やかなお菓子に仕上がっています。司馬遼太郎記念財団の認定商品で、坂の上の雲ミュージアムでも購入することができます。
取扱店 | (道後本館前店)愛媛県松山市道後湯之町20-17、一六本舗各店、坂の上の雲ミュージアムほか |
電話 | (道後本館前店)089-921-2116 |
営業時間 | (道後本館前店)8:30~22:00 |
商品 | 坂の上の雲: (税込)108円(1個)、(税込)777円(6個入)、(税込)1,296円(10個入) |
HP | 一六本舗 |
4. ハタダ 「奥伊予和栗ロール」
和栗の名産地として知られる西予市城川町の「奥伊予和栗」のみを使用した贅沢な栗のロールケーキ。栗そのものの美味しさを味わえるように、粗挽きで仕上げた栗きんとんを純生クリームで包み、フワフワのスポンジ生地で巻き上げています。栗の形をした栗きんとんがキュートなロールケーキで、生クリームと栗きんとんのバランスが絶妙です。プレーンとチョコの2種類のフレーバーがあります。
取扱店 | (樽味店)愛媛県松山市樽味2丁目15-1、ハタダ各店舗ほか |
電話 | 089-915-3535 |
営業時間 | 8:30~19:00 |
商品 | 奥伊予和栗ロール:(税込)1,620円 |
HP | ハタダ |
5. ポエム 「母恵夢(ぽえむ)」
1964年に生まれた「母恵夢(ぽえむ)」は発売以来、県内外で愛されてきた瀬戸内銘菓。地元愛媛では古くから贈答品やお土産としてお馴染みです。卵黄を加えた白餡を、フレッシュバターたっぷりのしっとりとした生地で包み込んだお菓子です。小さいサイズの「ベビー母恵夢(ぽえむ)」もあります。
取扱店 | (道後湯之町店)愛媛県松山市道後湯之町14-27、JR松山駅キヨスク、松山空港売店、ポエム各店舗ほか |
電話 | (道後湯之町店)089-921-3778 |
営業時間 | (道後湯之町店)9:00~21:00 |
商品 | 母恵夢(ぽえむ): (税込)681円(6個袋入)、(税込)1,080円(9個箱入) |
HP | ポエム |
6. 玉泉堂本舗 「温泉煎餅」
明治15年創業の玉泉堂本舗が扱う商品は「温泉煎餅」と「潮煎餅」の2種類のみ。創業以来変わらぬ製法で作られる煎餅は、正岡子規も愛したと言われています。すべて職人の手作りで数量限定のため、販売は完全予約制。人気が高く、1~2ヶ月前の予約が必須になっています。道後温泉を訪れる際は、プレミアム感たっぷり温泉煎餅を購入してみてはいかがですか?
取扱店 | 玉泉堂本舗 愛媛県松山市道後湯之町12-31 |
電話 | 089-921-2528 |
営業時間 | 10:00~18:00(商品無くなり次第、終了) 日曜祝日定休 |
商品 | 温泉煎餅 |
7. 大和屋本店 「ベジスイーツ Oyaki -おやき- 」
![]() | |
![]() | ![]() |
「大和屋本店」は、慶応4に創業。道後温泉の中でも歴史のある老舗旅館です。お部屋の御茶菓子として出されている「ベジスイーツ Oyaki -おやき- 」は、愛媛の野菜を生かしたヘルシーなスイーツ。ごぼう・トマト・ほうれん草・にんじん・伊予美人の5種類の野菜を生地にも餡にも使っています。しっとりとした生地に濃厚な野菜餡が良く合います。
取扱店 | (大和屋本店)愛媛県松山市道後湯之町20-8、大和屋別荘ほか |
電話 | 089-935-8880 |
商品 | ベジスイーツ Oyaki -おやき-:(税込)750円(5個入)、(税込)1,404円(10個入) |
HP | 大和屋本店 |
8. 芋屋金次郎 「紅はるかチップ」
「芋屋金次郎」は、四国名物・芋けんぴをはじめとする芋菓子の専門店。「紅はるかチップ」は、濃厚な甘みとほっくりとした食感が特徴の品種「紅はるか」を薄切りにして、皮つきのまま香ばしく揚げたチップス。パリパリっとした食感と、紅はるか独特の甘さと美味しさがそのまま味わえる人気商品です。一度袋を開けると、止まらなくなる美味しさですよ。
取扱店 | (道後店)愛媛県松山市道後湯之町6-12、芋屋金次郎各店舗ほか |
電話 | (道後店)089-915-4421 |
営業時間 | (道後店)10:00~19:00 |
商品 | 紅はるかチップ: (税込)300円(85g)、(税込)400円(130g) |
HP | 芋屋金次郎 |
お土産におすすめ!道後温泉で買える愛媛の名産品
9. 10 FACTORY 「季節のみかん・甘夏ジャム」
![]() | ![]() |
10 FACTORYは、愛媛特産のミカンや甘夏をはじめとする柑橘類を加工した、ジャムやドライフルーツなどが人気のお店。季節によって、旬が異なる産地や品種を使用した果実がたっぷり入った、オリジナルのジャムやマーマレードはお土産に最適です!センスの良いオシャレなパッケージも、お土産に喜ばれそうですね!
取扱店 | (道後店)愛媛県松山市道後湯之町12-34、 (松山本店)愛媛県松山市大街道3-2-25 |
電話 | (道後店)089-997-7810、 (松山本店)089-968-2031 |
営業時間 | (道後店)9:00~21:00 |
商品 | 伊方町大江産 甘夏ジャム: (税込)910円(100g)、八幡浜産 みかんジャム:(税込)910円(100g) ※季節によって商品ラインナップの変更あり |
HP | 10 FACTORY |
10. まる蔵 「いりこ」
「まる蔵」は愛媛の海産物を扱うお店で、道後商店街では唯一の海産物・乾物専門店です。愛媛の特産品である「いりこ」や」「ちりめん」が中心の品揃えで、明治34年創業の老舗乾物問屋「石丸弥蔵商店」の商品も多数取り扱っています。特に瀬戸内産いりこパウダーやだし粉が人気です。
取扱店 | (まる蔵 道後屋本店)愛媛県松山市道後湯之町20-22 |
電話 | 089-933-2839 |
営業時間 | 8:30~22:00 |
商品 | いりこ |
HP | まる蔵 |
11. みかんの木 「愛媛の柑橘ジュレ(飲むゼリー)」
「愛媛の柑橘ジュレ」は、旬の柑橘の美味しさをまるごと詰め込んだ飲むゼリー。みかんをそのまま味わっているような濃厚な味わいのゼリーで、柔らかく喉ごし滑らかです。冷やしても、凍らせて食べても美味しくいただけますよ。
取扱店 | (本店)愛媛県松山市道後湯之町13-15 、(坊っちゃん広場店)愛媛県松山市道後湯之町20-14 |
電話 | (本店)089-941-6037、 (坊っちゃん広場店)089-934-4833 |
営業時間 | (本店)(坊っちゃん広場店)9:00~22:00 |
商品 | 愛媛の柑橘ジュレ(飲むゼリー):(税込)各350円 |
HP | みかんの木 |
12. 谷本蒲鉾店 「昔造りじゃこ天」
![]() | ![]() |
photo by tanimotokamabokoten.com
じゃこ天は、愛媛県宇和島地方に伝わる郷土料理で、愛媛近海で獲れた小魚を骨ごとすり身にして油で揚げたもの。大正5年創業の「谷本蒲鉾店」は、新鮮な生魚を原料に「古代塩・海人の藻塩」を使用した、こだわりの蒲鉾作りを続ける老舗店。昔ながらの製法で作られた「昔造りじゃこ天」は、ジャリジャリとした食感と魚の旨味が楽しめます。カルシウムやミネラルなど栄養満点のじゃこ天は、そのまま食べても美味しいですが、炙るとより一層美味しくいただけますよ。
取扱店 | (道後店)愛媛県松山市道後湯之町20、JR松山駅キヨスク、松山空港売店、谷本蒲鉾各店舗ほか |
電話 | (道後店)089-933-3032 |
商品 | 昔造りじゃこ天:(税込)864円(5枚入) |
HP | 谷本蒲鉾店 |