10. 西岡菓子舗 「つるの子」
「つるの子」とは、かつて松山で営業していた老舗和菓子店の人気商品で、そのお店の廃業とともに姿を消してしまった幻のお菓子。当時、その店で修行中だった西岡菓子舗のご主人が苦労の末、復活させたものです。見た目が卵そっくりなお菓子で、メレンゲで作られた卵の白身部分と、黄味餡で黄身部分を表現しています。マシュマロのようなふんわりとした食感が特徴で、手作りでしか出せない伝統の味わいが地元でも人気の商品です。
photo by facebook/nishioka.turunoko
取扱店 | (西岡菓子舗)愛媛県松山市道後一万9-56 |
電話 | (西岡菓子舗)089-925-5642 |
営業時間 | (西岡菓子舗)9:00~17:00 |
商品 | つるの子: (税込)1,100円(6個入)、(税込)1,400円(8個入) |
HP | 西岡菓子舗 |
お土産にもらって嬉しい!愛媛県の名産品
11. 田那部青果 「愛媛果汁のちゅうちゅうゼリー」
「愛媛果汁のちゅうちゅうゼリー」は、青果問屋として50年以上の歴史をもつ青果のプロが作った本格派の飲むゼリー。愛媛の契約農家から仕入れた完熟フルーツの果汁を贅沢に使用。保存料・香料などは一切使用していないので、小さなお子様でも安心していただけるのも嬉しいですね。季節に応じて、温州みかん・河内晩柑・ポンカンなど、旬のフルーツを使用して手作りで作られています。珍しい柑橘系の飲むゼリーは柑橘王国・愛媛県ならでは。お土産に喜ばれそうですね!
取扱店 | 城山横丁、松山三越B1F、JR松山駅キオスク、まつちかタウン・まつちか名産店、松山空港売店、えひめ愛顔の観光物産館、道の駅 八幡浜みなっと・今治湯ノ浦温泉、石鎚山SA(上り)ほか |
商品 | 愛媛果汁のちゅうちゅうゼリー: (税込)310円(1個)、(税込)930円(3個) |
HP | 田那部青果 |
12. 田中蒲鉾本店 「手押し じゃこ天」
「じゃこ天」とは、近海で獲れた小魚を骨ごとすり身にして油で揚げたもの。愛媛県・宇和島に伝わる郷土料理の1つです。「田中蒲鉾本店」は、宇和島で創業約130年の老舗蒲鉾店。昔ながらの製法で蒲鉾作りを守り続けています。「手押し じゃこ天」は、宇和島近海で獲れた新鮮なほたるじゃこなどの小魚を使用し、1枚1枚、手押しで揚げた逸品。独特な食感と芳ばしい味わいがたまりません!骨まで丸ごとすり潰してあるので、魚の旨味を余すことなく楽しめます。
取扱店 | 本店、松山支店、いよてつ高島屋店、松山三越店、キヨスク松山銘品館、ビックキヨスク宇和島、愛媛県物産協会、松山空港 2F いよてつショップ内、松山観光港ターミナル 1F いよてつショップ内ほか |
商品 | 手押し じゃこ天: (税込)864円(5枚包)、(税込)1,836円(10枚箱入)、 |
HP | 田中蒲鉾本店 |
13. ミヤモトオレンジガーデン 「塩みかん」
「ミヤモトオレンジガーデン」は、日本有数のみかんの産地として有名な八幡浜市にあるみかん農園。「塩みかん」は、自社の無農薬みかんを塩漬けにして、熟成させて作った調味料です。お塩は、愛媛の伯方の塩を使用。料理に少量加えるだけで、みかんの爽やかな香りと風味が、料理のアクセントに!青みかんと完熟みかんの2つのタイプがあり、和洋中のジャンルを問わず様々な料理に使える万能調味料です。
取扱店 | 松山三越B1F、いよてつ高島屋B1F、JR松山駅 松山銘品館、ビッグキヨスク宇和島、キヨスク八幡浜、松山空港売店、来島海峡SA、しまなみ道の駅多々良しまなみ公園 ほか |
商品 | 塩みかん: (税込)650円 |
HP | ミヤモトオレンジガーデン |
14. 五色そうめん 森川 「手延五色そうめん」
「五色そうめん」は、松山に伝わる郷土料理の1つで、全国にある色付き素麺の元祖と言われ、5色の美しい色合いが特徴の素麺です。「五色そうめん森川」は、松山で創業して380年余りの老舗店で、五色そうめんを考案したお店。白・緑(抹茶)・赤(梅)・黄(玉子)・茶(そば)の5色あり、自然素材と天然色素を練り込んで、素材の風味を生かした味わいに仕上げています。南予地域(愛媛県南部)では、お祝いの品として贈られたり、郷土料理の鯛そうめんにして振る舞われています。
取扱店 | 本社直売所(東温市)、松山空港売店、愛媛県内スーパー・百貨店・大型土産店(一部店舗除く)ほか |
商品 | 手延五色そうめん: (税込)1,134円(TK-10) |
HP | 五色そうめん 森川 |