福井県のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?福井県には「越前そば」や「鯖のへしこ」「小鯛ささ漬」「羽二重餅」「水羊かん」などの福井名物から、老舗の銘菓や人気スイーツまで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、福井県でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。
お土産の定番!福井県で人気のお菓子
福井県には、お土産にぴったりなお菓子が目白押しです。はじめに、福井県で人気のお菓子をご紹介します。
1. 羽二重餅總本舗 松岡軒 「羽二重餅」
「羽二重餅」は、羽二重織りと呼ばれる絹織物の生産が盛んだった福井県を代表する銘菓。蒸した餅粉に砂糖と水飴を加えて作られます。絹のように滑らかな光沢と柔らかい口当たりが特徴の餅菓子です。松岡軒の「羽二重餅」は、添加物を一切使わず、昔ながらの製法で作られおり、福井県の優良観光土産品に推奨されています。
取扱店 | (本店)福井県福井市中央3-5-19 (プリズム福井店)福井県福井市中央1-1-25 プリズム福井1F |
電話 | (本店)0776-22-4400 (プリズム福井店)0776-25-4400 |
営業時間 | (本店)9:00~18:00 (プリズム福井店)8:30~19:00(プリズム福井に準ずる) |
商品 | 羽二重餅: (税込)735円(20枚入)、(税込)1,469円(40枚入) |
HP | 羽二重餅總本舗 松岡軒 |
2. 越前夢工房 「眼鏡堅麵麭(めがねかたパン)」
photo by facebook.com/echizen.yumekoubou
「眼鏡堅麵麭(めがねかたパン)」は、メガネの町・鯖江市のお土産にぴったりの商品。地元の老舗パン屋「ヨーロッパンキムラヤ」とのコラボ商品で、日本一硬いパンとして知られる軍隊堅パンをメガネの形にかたどったご当地スイーツです。ゴマの風味が香る懐かしい味わいで、鯖江のお土産に人気の商品です。
photo by facebook.com/echizen.yumekoubou
取扱店 | 福井県内のSA・PA、道の駅、土産店、鯖江市のメガネミュージアムほか |
商品 | 眼鏡堅麵麭(めがねかたパン): (税込)486円(3個入)、(税込)864円(7個入) |
HP | 越前夢工房 |
3. 丸岡家 「はっくつバウム」
「はっくつバウム」は、バウムクーヘンの模様を地層に見立てて、恐竜の骨格の形の焼き印を付けた四角いバウム。生地に和三盆糖を使用し、上品な美味しさに仕上げています。恐竜化石の発掘が日本一と言われる福井県ならではのスイーツで、福井県優良観光土産品で最優秀賞に輝いた逸品です。恐竜好きの方へのお土産におススメです!
取扱店 | (丸岡家)福井県福井市春山2-18-18 |
電話 | (丸岡家)0776-22-5394 |
営業時間 | (丸岡家)8:30~19:30 火曜日定休(祝日の場合は営業) |
商品 | はっくつバウム: (税込)1,080円(1本) |
HP | 丸岡家 |
4. えがわ 「水羊かん」
「えがわの水羊かん」は、福井県民なら誰でも知っている福井銘菓。水ようかんは夏に食べられる印象が強いですが、福井では寒い冬に、こたつに入って食べるのが常識。沖縄県産の黒砂糖を隠し味に使用しているので、コクのある上品な甘さが特徴です。毎年11月から3月末までの冬季限定の商品。福井県民の冬の定番をお土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (本店)福井県福井市照手3-6-14、 福井駅ビル プリズム福井1F 水仙花内 |
電話 | (本店)0776-22-4952 |
営業時間 | (本店)8:00~19:00 木曜日定休 |
商品 | 水羊かん |
HP | えがわ |
5. はや川 「羽二重くるみ」
「羽二重くるみ」は、羽二重餅に甘く煮詰めた和クルミを入れ、シュー生地でサンドした和洋折衷のお菓子。モチモチの羽二重餅と香ばしいクルミの風味、シュー生地の食感が絶妙のバランスで、お茶やコーヒーに良く合います。福井のお土産として、大変人気のある商品です。
取扱店 | (大仏店)福井県勝山市旭町一丁目400-2 (プリズム福井店)福井市中央1丁目1-25 プリズム福井1F |
電話 | (大仏店)0779-88-4744 (プリズム福井店)0776-26-5177 |
営業時間 | (大仏店)9:00~18:30 火曜日定休 (プリズム福井店)8:30~19:00 |
商品 | 羽二重くるみ: (税込)660円(6個入)、(税込)1,100円(10個入)、(税込)1,650円(15個入) |
HP | はや川 |
6. 越前海鮮倶楽部 「たこせんべいから揚」
「越前海鮮倶楽部」は、新鮮な海鮮の姿をそのままプレスした海鮮煎餅が人気。人気No.1の「たこせんべいから揚」は、特製の味付けをした後、180℃の鉄板でプレスし、カラっと揚げた煎餅です。素材の旨味がギュッと凝縮したパリパリ食感のお煎餅で、一度食べたら止まらなくなる美味しさ。そのまま食べても、チャーハンやスープなどに入れても美味しくいただけますよ。
取扱店 | 三国本店、福井駅ビル プリズム福井1F 水仙花内、越前がにミュージアム海鮮マーケット 越前うおいち、日本海さかな街 雑魚屋ほか |
商品 | たこせんべいから揚: (税込)756円 |
HP | 越前海鮮倶楽部 |
7. 西洋菓子倶楽部 「稲ほろり」
「稲ほろり」は、福井県産こしひかりの米粉を使用した和風クッキー。香ばしいおこげの風味が特徴で、口に入れると、ほろりと優しい食感。米袋をイメージした個性的なパッケージに包まれていて、お土産やちょっとしたギフトに良さそうですね。
取扱店 | 西洋菓子倶楽部 丸岡店、米松店、ピアゴ丸岡店、アピタ大和田店・福井店、福井駅ビル プリズム福井1F 水仙花内 |
商品 | 稲ほろり: (税込)756円(75g入) |
HP | 西洋菓子倶楽部 |
8. 村中甘泉堂 「ふく楽」
「村中甘泉堂」は、明治43年創業の老舗和菓子店。福井県産もち米100%を使用した羽二重餅をはじめ、繊細な上生菓子が人気のお店です。「ふく楽」は、自慢の羽二重餅に、自家製餡を包み込んだ上品な一品。白羽二重餅にこし餡、よもぎ羽二重餅に粒あんが入っています。2種類の味わいが楽しめる人気の商品で、贈答品に、お土産に喜ばれそうですね。
取扱店 | (本店)福井県福井市中央1丁目21-24、福井駅ビル プリズム福井1F |
電話 | (本店)0776-22-4152 |
営業時間 | (本店)9:00~19:00 火曜日定休 |
商品 | ふく楽: (税込)699円(8包入)、(税込)915円(12包入)、(税込)1,830円(24包入) |
HP | 村中甘泉堂 |
9. 大和田 「恐竜ッ子」
「恐竜ッ子」は、恐竜の赤ちゃんの形を忠実に再現した恐竜王国ならではのお饅頭です。北海道産大手亡豆を使用した自家製の白あんをしっとりとした饅頭皮で包み込んでいます。2000年に福井県勝山市に恐竜博物館がオープンしたことを記念して作られたお菓子で、福井県観光土産品の推奨されている商品です。恐竜好きのお子様へのお土産に喜ばれそうですね!
取扱店 | (大和田)福井県勝山市郡町3-322 |
電話 | (大和田)0779-87-3025 |
商品 | 恐竜ッ子: (税込)1,300円(8個入) |
10. 洋菓子ハシモト 「福井っ子」
「福井っ子」は、福井県あわら産のさつまいも「とみつ金時」を使用したスイートポテト。発売から20年を誇るロングセラー商品です。芋感が味わえるように少し粗くこしているのが特徴で、表面はこんがり、中はしっとりと焼き上げています。糖度の高い「とみつ金時」を使用しているので、さつまいも本来の甘さが味わえます。
取扱店 | (本店)福井県福井市つくも2丁目16-4、 福井駅ビル プリズム福井1F 水仙花内 |
電話 | (本店)0776-36-6002 |
営業時間 | (本店)8:00~19:30 木曜日定休(祝日は営業) |
商品 | 福井っ子: (税込)216円(1個)、(税込)1,350円(5個箱入り)、(税込)2,700円(10個箱入り) |
HP | 洋菓子ハシモト |
もらって嬉しい!福井県の名物・名産品
福井県には、お菓子以外のお土産も充実しています。次に、お土産におすすめの福井県の名物・名産品をご紹介します。
11. 小浜海産物 「小鯛ささ漬」
「小鯛ささ漬」は、若狭湾周辺で獲れた小鯛(レンコダイ)を酢締めして、笹の葉とともに杉樽に詰めたもので、若狭小浜に古くから伝わる郷土料理です。福井県小浜市に本社をかまえる「小浜海産物」では、新鮮な小鯛(レンコダイ)を使用し、絶妙な塩加減で魚の旨味を引き出しています。地元で創業300年余りの米酢屋から仕入れた醸造酢で締めて、裏杉と呼ばれるキメの細かさが特徴の日本海側の杉で作られた杉樽に詰め込みます。杉と笹の葉の香りが小鯛の美味しさを引き立てた逸品です。
取扱店 | (若狭小浜 丸海 小浜本店)福井県小浜市大手町9-21 (若狭小浜 丸海 敦賀駅前店)福井県敦賀市白銀町4-6 |
電話 | (若狭小浜 丸海 小浜本店)0120-52-3744 (若狭小浜 丸海 敦賀駅前店)0120-38-5537 |
営業時間 | (若狭小浜 丸海 小浜本店)8:00~18:00 (若狭小浜 丸海 敦賀駅前店)9:00~17:30 |
商品 | 小鯛ささ漬: (税込)972円~ |
HP | 小浜海産物 |
12. 番匠本店 「越前かにめし」
福井名物といえば越前がに(ズワイガニ)が有名ですね。「越前かにめし」は、カニの形の容器に入ったカニづくしの駅弁で、昭和36年に販売開始以来ロングセラーを誇る人気商品です。カニみそを加えて炊き込んだご飯の上に、ほぐしたズワイガニや紅ズワイガニの身が贅沢に敷き詰めてあります。カニ好きにはたまらない駅弁ですね。
取扱店 | 福井駅番匠ホーム店(上りホーム)、福井駅番匠プリズム店、福井駅桜むすびプリズム店、福井駅弁店、アピタ大和田店、アピタ福井店、さくらDeliワイプラザ新保店ほか |
商品 | 越前かにめし: (税込)1,300円 |
HP | 番匠本店 |
13. 團助(だんすけ) 「永平寺御用達ごまどうふ」
永平寺名物「ごまどうふ」は、曹洞宗大本山・永平寺にて、厳しい禅修行を行う修行僧たちに食されてきた精進料理の1つ。「團助(だんすけ)」は、明治21年創業のごまどうふの老舗店で、永平寺御用達のお店です。厳選したくず粉とゴマ、清らかな名水を使用したこだわりのごまどうふは、口当たり滑らかで、ゴマの風味が口いっぱいに広がる逸品です。永平寺のお土産に是非いかがでしょうか?
取扱店 | (團助(だんすけ))福井県吉田郡永平寺町荒谷24-7-1 |
電話 | (團助(だんすけ))0776-63-3663 |
営業時間 | (團助(だんすけ))10:00~17:00 冬季不定休 |
商品 | 永平寺御用達ごまどうふ: (税込)1,160円(4個入) |
HP | 團助(だんすけ) |
14. 波屋 「もみわかめ」
photo by facebook.com/namiya.etizenmikuni
「もみわかめ」とは、福井県・東尋坊近海の天然生わかめを天日干しにし、手でもみほぐした福井の名産品です。昭和初期に三国でのみ食されていた「粉わかめ」を商品化したもので、一升瓶に詰めて販売されています。希少な国産天然わかめを使用しているため、風味豊かな味わいが楽しめるヘルシーな一品。福井県の優良観光土産品にも推奨されている商品で、あつあつのご飯にかけて食べると最高です!わかめの収穫時期の都合により、5月中旬からの期間限定商品となっています。
photo by facebook.com/namiya.etizenmikuni
取扱店 | (波屋)福井県坂井市三国町北本町3-3-44 |
電話 | (波屋)0776-82-3738 |
営業時間 | (波屋)(月~土)8:00~19:00 (日)10:00~17:00 不定休 |
商品 | もみわかめ: (税込)540円(袋入)~ |
HP | 波屋 |
15. ヨーロッパンキムラヤ 「大福あんぱん」
「ヨーロッパンキムラヤ」は、福井県鯖江市にある老舗のパン屋さん。銀座木村屋からのれん分けしたお店です。お店の名物「大福あんぱん」は、ブリオッシュ生地の中に大福を丸ごと1個入れて焼き上げたユニークなあんぱんで、テレビやメディアで何度も紹介されている人気商品です。もっちりとしたお餅と自家製あん、特製のパンが絶妙のバランスで、全国にファンの多い一品です。少し温めて食べると、お餅がトロっとして美味しくいただけます。
取扱店 | (ヨーロッパンキムラヤ)福井県鯖江市旭町2-3-20 |
電話 | (ヨーロッパンキムラヤ)0778-51-0502 |
営業時間 | (ヨーロッパンキムラヤ)9:30~18:00 日祝日定休 |
商品 | 大福あんぱん: (税込)200円(1個) |
HP | ヨーロッパンキムラヤ |
16. 越前田村屋 「焼き鯖寿司」
photo by rakuten.co.jp/echizengani
福井名物「焼き鯖寿司」。越前田村屋の焼き鯖寿司は、焼き鯖、煮椎茸、生姜、酢飯の4層仕立てで、福井県優良観光土産品で福井県知事賞を受賞した逸品です。脂ののった肉厚の鯖と福井県産のコシヒカリを使用し、1本1本丁寧に手押しで仕上げています。生姜と煮椎茸がアクセントになって、香ばしく焼いた鯖の味を引き立たせます。そのままでも、温めても、美味しくいただけるのが◎ですね。
photo by rakuten.co.jp/echizengani
取扱店 | (越前水産 港店)福井県福井市茱崎町38-11-2 (越前田村屋)福井県福井市中央1-1-25 プリズム福井1F |
電話 | (越前水産 港店)0776-89-2585 (越前田村屋)0776-27-7001 |
商品 | 焼き鯖寿司: (税込)1,100円 |
HP | 越前田村屋 |
17. 天たつ 「越前仕立て汐雲丹」
日本三大珍味の1つに数えられる福井県の「塩うに」は、ウニの卵巣と塩のみを原料に作られます。天たつの「越前仕立て汐雲丹」は、バフンウニの卵巣と塩を使い、江戸時代から伝わる伝統の塩蔵法で作られています。ウニの濃厚な味わいと香りが詰まった贅沢な一品。お酒のお供に最高です。
取扱店 | (本店)福井県福井市順化2-7-17(プリズム福井)福井県福井市中央1-1-25プリズム福井1F |
電話 | (本店)0776-22-1679(プリズム福井)0776-29-1679 |
営業時間 | (本店)9:00~18:00 (日・祝日は10:00~17:00) 不定休 (プリズム福井)8:30~19:00 |
商品 | 越前仕立て汐雲丹: (税込)3,240円(18g簡易容器入)、(税込)5,400円(33g簡易容器入)、(税込)2,160円(11g焼物容器入) |
HP | 天たつ |
18. 米又 「永平寺禅彩 胡麻豆腐入」
photo by rakuten.co.jp/komemata
「米又(よねまた)」は、曹洞宗の大本山・永平寺で古くから食されてきた朝がゆや、胡麻豆腐などの商品を中心に製造しています。「永平寺禅彩 胡麻豆腐入」は、お餅の代わりに胡麻豆腐をぜんざいに入れたオリジナルスイーツ。北海道産の大納言小豆をたっぷり使用し、甘さ控えめに仕上げたぜんざいと風味の良い胡麻豆腐が良く合います。永平寺を参拝した際のお土産にいかがでしょうか?
photo by rakuten.co.jp/komemata
取扱店 | 永平寺門前の土産店ほか |
商品 | 永平寺禅彩 胡麻豆腐入: (税込)756円(2食入) |
HP | 米又 |
19. 越前水産 「鯖のへしこ」
photo by rakuten.co.jp/echizengani
「鯖のへしこ」は、サバを塩とぬかに漬け込んで作る魚のぬか漬けで、若狭地方に保存食として伝わる伝統料理です。「越前水産」では、脂ののった良質なサバを塩漬けにし、福井県産コシヒカリの米ぬかに1年間、じっくりと漬け込み熟成させています。長期熟成させることで、サバの旨味が増し、美味しさを閉じ込めています。軽く炙って、お酒のお供に、お茶漬けやパスタなどにのせても美味しくいただけます。
取扱店 | (越前水産 港店)福井県福井市茱崎町38-11-2 (越前田村屋)福井県福井市中央1-1-25 プリズム福井1F |
電話 | (越前水産 港店)0776-89-2585 (越前田村屋)0776-27-7001 |
商品 | 鯖のへしこ: (税込)1,460円 |
HP | 越前水産 |
20. 武生製麺(越前そばの里) 「越前産五割そば」
photo by facebook/echizensobanosato
蕎麦どころ福井が誇る「越前そば」は、たっぷりの大根おろしにそばつゆをかけていただく、おろしそばが一般的。「越前そばの里」は、越前そば発祥の地である武生(越前市)にある施設で、食事やそば打ち体験、そば工場の見学などもできる人気のスポットです。「越前産五割そば」は、地元・越前にある自社農場で育てた自社製のそば粉を使用し、種まきからそば挽まで自社で一貫して仕上げたこだわりの商品。そばの旨味・甘みとのど越しの良さが評判の一品で、お土産に大人気の商品です。
取扱店 | (越前そばの里)福井県越前市真柄町7-37 |
電話 | (越前そばの里)0778-21-0272 |
営業時間 | (越前そばの里)9:00~17:00 |
商品 | 越前産五割そば |
HP | 武生製麺(越前そばの里) |