岐阜県のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?岐阜県には、飛騨牛や赤かぶ、栗などの名産品から、老舗の銘菓や人気のスイーツまで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、岐阜県でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。
お土産の定番!岐阜県の人気銘菓や話題のスイーツ
1. 玉井屋本舗 「登り鮎」
「玉井屋本舗」は、岐阜市にある創業約110年の老舗和菓子店です。「登り鮎」は、カステラ生地で求肥を包み込み、長良川を泳ぐ鮎をかたどった岐阜県を代表する銘菓。「玉井屋本舗」は、登り鮎を考案したお店でもあります。良質な小麦粉にたっぷりの卵を使用し、しっとり仕上げたカステラ生地に、モチモチ食感の求肥が良く合います。
取扱店 | 本店(岐阜市)、岐阜高島屋1F、JR岐阜駅構内しにせ店・改札前キヨスク店・岐阜名産、マーサ21粋宝内ほか |
商品 | 登り鮎: (税込)1,030円(7個入)、(税込)1,440円(10個入)、(税込)2,160円(15個入) |
HP | 玉井屋本舗 |
2. すや 「栗きんとん」
岐阜県の秋の味覚といえば「栗きんとん」です。岐阜銘菓「栗きんとん」は、新鮮な栗を裏ごしして、砂糖を加えて練り、茶巾絞りした和菓子です。栗きんとん発祥の地「岐阜県・中津川市」には、名店が数多く点在しています。「すや」は、中津川市に2店舗をかまえる老舗和菓子店で、栗きんとんの有名店。厳選した栗と砂糖のみを原料に、老舗の伝統技術で1つ1つ丁寧に仕上げています。大切な方や目上の方など、誰にあげても喜ばれる老舗の逸品です。栗きんとんは、9月から1月までの期間限定商品となっています。
取扱店 | (本店)岐阜県中津川市新町2-40 (すや西木店)岐阜県中津川市中津川1296-1 |
電話 | (本店)0573-65-2078 (すや西木店)0573-65-1718 |
営業時間 | (本店)8:00~19:00 (9月~12月は8:00~20:00)水曜日(9月~12月は無休) (すや西木店)8:00~19:00 (9月~12月は8:00~20:00)木曜日(9月~12月は無休) |
商品 | 栗きんとん |
HP | すや |
3. ツバメヤ 「本わらび餅」
photo by facebook/tsubameya0828
「ツバメヤ」は、行列のできるお店として、テレビや雑誌などのメディアで何度も紹介されている有名なお店。「本わらび餅」は、岐阜市の柳ヶ瀬商店街にある本店でしか買えない行列必死の限定スイーツです。本わらび粉を使用したわらび餅は、柔らかさと弾力のある食感で、香ばしい深煎りきなこがわらび餅が見えないくらい、たっぷりかかっています。口に入れると、とろけていく独特な食感が楽しめます。売り切れ必死の人気商品なので、早めの時間帯に行くのがおススメです。
photo by facebook/tsubameya0828
取扱店 | (柳ヶ瀬本店)岐阜県岐阜市日ノ出町1-20 ロイヤルビル1F |
電話 | (柳ヶ瀬本店)058-265-1278 |
営業時間 | (柳ヶ瀬本店)9:00~18:00(本わらび餅は、11:00から販売、売り切れ次第終了) 月曜日定休 |
商品 | 本わらび餅: (税込)939円(10切入) |
HP | ツバメヤ |
4. 起き上り本舗 「起き上り最中」
photo by rakuten.co.jp/okiagari
「起き上り最中」は、縁起の良いだるまの形をした最中です。織田信長が岐阜城への制圧戦で残した名言「我正に起き上がり最中(さいちゅう)なり」に由来する岐阜銘菓です。パリパリっと食感の良い最中皮の中には、小倉餡がたっぷり詰まっています。小倉餡のほか、抹茶餡、きんとん餡、大粒栗入り小倉餡、吟上最中(皮むき餡)の全5種類あります。地元でも、贈答品や手土産に人気の商品です。
取扱店 | (起き上り本舗)岐阜県岐阜市柳ケ瀬通5-4 |
電話 | (起き上り本舗)058-265-2626 |
営業時間 | (起き上り本舗)10:00~19:00 |
商品 | 起き上り最中: (税込)831円(5個入)、(税込)1,479円(10個入) |
HP | 起き上り本舗 |
5. 養老軒 「ふるーつ大福」
「養老軒」は、四季折々の旬のフルーツを使用したフルーツ大福が有名なお店。お店で人気No.1は、「ふるーつ大福」です。柔らかいお餅の中に、いちご・バナナ・栗に、特製の粒あんとたっぷりの生クリームが詰まっています。生クリームと粒あんが程よい甘さなので、ボリューム感があるのにペロリと平らげてしまいます。冷蔵庫で冷やして食べると、より一層美味しくいただけますよ。「ふるーつ大福」は、11月から5月までの期間限定商品となっています。
取扱店 | (本店)岐阜県加茂郡川辺町下川辺273-1 |
電話 | (本店)0574-53-6291 |
営業時間 | (本店)9:00~19:00(日曜・祝日~18時) 水曜日定休 |
商品 | ふるーつ大福: (税込)280円(1個) ※11月~5月までの期間限定販売 |
HP | 養老軒 |
6. 川上屋 「嬉しの栗」
「川上屋」は、元治元年(1864年)創業の老舗和菓子店。中津川名物「栗きんとん」の名店としても知られているお店です。「嬉しの栗」は、厳選した大粒の栗に、栗きんとんをまぶした栗好きにはたまらないお菓子。栗の風味と香りを残すために、伝統の技法で炊き上げています。上品な栗菓子で、贈答品や手土産にも人気がある商品です。
取扱店 | (本店)岐阜県中津川市本町3丁目1−8 (駅前店)岐阜県中津川市太田町2-3-5青松ビル ほか直営店舗 |
電話 | (本店)0573-65-2072 (駅前店)0573-66-1372 |
営業時間 | (本店)8:00~19:30 (駅前店)8:00~20:00 |
商品 | 嬉しの栗: (税込)928円(3個入)、(税込)1,717円(6個入)、(税込)2,268円(8個入) |
HP | 川上屋 |
7. 奈良屋本店 「雪たる満・都鳥」
「奈良屋本店」は、岐阜市にある天保元年(1830年)創業の老舗和菓子店です。「雪たる満・都鳥」は、真っ白な鳥の形をかたどったメレンゲ菓子。原料は、新鮮な卵白と上質な砂糖のみとシンプルで、1つ1つ手絞りで作られています。サクサクと軽い食感の口どけの良いお菓子で、緑茶はもちろん、コーヒーや紅茶にも相性抜群です。見た目も可愛くて、日持ちもするので、お土産に最適です!
取扱店 | (奈良屋本店)岐阜県岐阜市今小町18 |
電話 | (奈良屋本店)058-262-0067 |
営業時間 | (奈良屋本店)9:00~18:30 第3土曜日・日曜日定休 |
商品 | 雪たる満・都鳥: (税込)1,296円(12個曲げわっぱ入)、(税込)1,620円(16個箱入) |
HP | 奈良屋本店 |
8. プルシック(Plesic) 「所プリン」
「プルシック(Plesic)」は、岐阜市にある小さな洋菓子屋さん。パティシエの所浩史氏は、パステルの「なめらかプリン」の生みの親と言われている有名な人物。「所プリン」は、その所氏のこだわりが詰まった極上のなめらかプリンです。 マダガスカル産とタヒチ産の2種類の天然バニラビーンズを贅沢に使用し、濃厚な味わいとクリーミーな滑らかさがたまらないリッチなプリン。見た目も可愛い瓶に入っていて、お土産に喜ばれそう!
取扱店 | (プルシック)岐阜県岐阜市琴塚2-1-18 |
電話 | (プルシック)058-215-9393 |
営業時間 | (プルシック)10:00~18:00 火曜・水曜日定休 |
商品 | 所プリン: (税込)380円(1個)、所プリン レトロ: (税込)380円(1個) |
HP | プルシック(Plesic) |
9. 田中屋せんべい総本舗 「みそ入大垣せんべい」
「田中屋せんべい総本舗」は、城下町で栄えた大垣に創業して約160年の老舗煎餅店です。「みそ入大垣せんべい」は、秘伝の麹味噌が効いた厚焼煎餅。初代から代々受け継がれてきた伝統製法を守り、創業期から愛されてきた名物煎餅です。原料は、小麦粉・砂糖・味噌・ゴマ・水のみ。「つや付け」と呼ばれる技法で美しいつやのあるお煎餅に仕上げています。嚙みごたえのある堅さが特徴で、麹味噌とゴマの香ばしい風味がクセになるお煎餅です。厚焼・二ッ折・四ッ折の3種類あり、四ッ折は、日本一堅いお煎餅とも言われています。
取扱店 | 本店、FACTORY SHOP (旧 バイパス店)、岐阜タカシマヤ1F、ヤナゲン大垣本店A館1F、JR岐阜駅・岐阜羽島駅ベルマート内、JR大垣駅改札外キヨスク、イトーヨーカ堂 岐阜柳津店、アピタ 大垣店ほか |
商品 | みそ入大垣せんべい: (税込)1,026円(7枚入)、(税込)2,160円(15枚入) |
HP | 田中屋せんべい総本舗 |
10. くり屋南陽軒 「栗柿」
「くり屋南陽軒」は、中津川市にある創業100年余りの老舗和菓子店です。「栗柿」は、干し柿の中に栗きんとんを詰めた高級感溢れる和菓子。長野県産の最高級市田柿と地元で獲れた最高級の栗など、こだわりの原料を使用。市田柿の種を1つずつ手作業で取り除き、中津川名物の栗きんとんを詰めていきます。秘密のケンミンSHOWやヒルナンデス!!をはじめ、数々のテレビ番組でも紹介された人気の商品です。
取扱店 | (くり屋南陽軒)岐阜県中津川市付知町6951-18 |
電話 | (くり屋南陽軒)0573-82-2035 |
営業時間 | (くり屋南陽軒)9:00~18:00 |
商品 | 栗柿: (税込)1,840円(6個箱入)、(税込)2,480円(8個箱入) |
HP | くり屋南陽軒 |
11. 信玄堂 「からすみ」
「からすみ」とは、米粉を練りあげて蒸した山型のお菓子で、岐阜県・東濃地方に伝わる伝統菓子です。珍味の「からすみ」が、高級で手に入りにくかった江戸時代に、子供の成長と健康を祈って桃の節句などにお供え物として作られたのが始まりなのだとか。中津川市にある老舗和菓子店「信玄堂」では、米粉に砂糖・抹茶・くるみ・栗などを混ぜ合わせ、昔ながらの「からすみ」を製造しています。黒砂糖・抹茶・くるみ・しそ・栗の全5種類あり、もちもちとした食感と風味豊かな味わいがお茶うけに最適です。栗木曽路に伝わる伝統の縁起菓子をお土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (栄町店)岐阜県中津川市栄町7-17 (駅前店)岐阜県中津川市太田町2-1-7 (バイパス店)岐阜県中津川市手賀野西沼271-3 |
電話 | (栄町店)0573-65-2111 (駅前店)0573-65-2635 (バイパス店)0573-66-8111 |
営業時間 | (栄町店)9:00~17:00 水曜日定休 (駅前店)8:00~18:30 (バイパス店)8:00~19:00 |
商品 | からすみ: (税込)378円(1本)~ |
HP | 信玄堂 |
お土産にもらって嬉しい!岐阜県の名産品
12. 明宝ハム 「明宝ハム」
「明宝ハム」は、国産もも肉のみを使用し、昔ながらの製法で作られた手作りハムです。発売以来、50年以上愛され続けている商品で、岐阜県では、知らない人はいないほど有名なハム。食品添加物の使用を極力抑えた体に優しいハムで、しっかりとした弾力に風味豊かな味わいが楽しめます。地元では、そのまま切って食べたり、ラーメンやパスタなど様々な料理に使用したりと、岐阜県民の食卓には欠かせない食材となっています。
取扱店 | 岐阜県内スーパー、コンビニ(一部店舗を除く)、高島屋岐阜店、平和堂(岐阜県内)、岐阜県内のSA・PA、道の駅ほか |
商品 | 明宝ハム: (税込)1,134円(1本) |
HP | 明宝ハム |
13. 吉田ハム 「飛騨牛ビーフカレー」
飛騨牛は、飼育期間が長く、肉質の柔らかさと美しい霜降り、芳醇な香りと味わいが特徴のブランド牛。「吉田ハムの飛騨牛ビーフカレー」は、飛騨牛がゴロゴロ入った贅沢なカレー。飛騨牛の旨味を閉じこめるために、表面を1度焼いてからじっくり煮込んでいます。5種類の野菜を加えて、飛騨牛の旨味がたっぷり味わえるように仕上げています。マイルドな辛さのカレーなので、辛いカレーが苦手な方でも安心していただけます。
取扱店 | (本店)岐阜県大垣市郭町1-79 (アルプラザ鶴見店)岐阜県大垣市鶴見町上渡瀬641-2 (アピタ大垣店)岐阜県大垣市林町6-80-21 の直売所ほか |
電話 | (本店)0584-78-2029 (アルプラザ鶴見店)0584-75-1567 (アピタ大垣店)岐阜県大垣市林町6-80-21 |
商品 | 飛騨牛ビーフカレー: (税込)980円 |
HP | 吉田ハム |
14. 山川醸造 「漆黒」
「山川醸造」は、岐阜市にある創業70年余りの醤油・味噌の醸造元。清流・長良川の伏流水を仕込み水に使用し、昔ながらの杉樽でじっくりと2年間かけて仕込んでいます。「漆黒」は、自慢の天然醸造のたまり醤油に、カツオ・昆布・椎茸などのダシに砂糖やみりんなどの調味料を加えて作ったダシ入り醤油。まろやかなコクと旨味が1本に凝縮しているので、どんな料理も美味しく変身させる万能調味料です。
取扱店 | (本店)岐阜県岐阜市長良葵町1-9 |
電話 | (本店)058-231-0951 |
営業時間 | (本店)8:00~17:00 |
商品 | 漆黒: (税込)780円(300ml)、(税込)1,296円(500ml) |
HP | 山川醸造 |
15. 船津醤油 「朴葉味噌」
朴葉味噌(ほおばみそ)とは、岐阜県北部、飛騨高山地方に伝わる郷土料理です。朴葉の上に味噌をのせ、ねぎなどの薬味や山菜・きのこなどを混ぜ、焼いていただきます。「船津醤油」は、飛騨市にある醤油・味噌の老舗醸造所。創業から100年以上も使い続けている杉樽で、自慢の醤油と味噌を仕込んでいます。「船津醤油の朴葉味噌」は、自慢の天然味噌に山椒、みりんなどで味付けした特製味噌と朴葉がセットになった商品です。朴葉と味噌の香りが合わさって、ご飯やお酒がどんどん進む一品です。
取扱店 | (船津醤油)岐阜県飛騨市神岡町船津1365 |
電話 | (船津醤油)0578-82-0071 |
営業時間 | (船津醤油)8:00~21:00 日曜日定休 |
商品 | 朴葉味噌: (税込)650円(3食入)、(税込)650円(350g)、 |
HP | 船津醤油 |
16. 明宝レディース 「明宝トマトケチャップ」
「明宝トマトケチャップ」は、岐阜産トマトのみを使用し、大鍋で約5時間かけて煮込んだ手作りのケチャップ。甘みの強さが特徴の完熟した桃太郎トマトを使用しているため、まるでジャムのようなケチャップと評されるほど。トマトの旨味がギュッと詰まった深みのある味わいです。添加物を一切使用していないので、お子様も安心していただけます。テレビや雑誌などのメディアで「日本一のケチャップ」として紹介されて以来、お土産やギフトに大人気です。
取扱店 | 岐阜県内道の駅各駅、明宝温泉 湯星館「ゆうゆう」、めいほうスキー場、磨墨の里物産館(明宝マスターズ)、郡上八幡城下町プラザ、郡上 流響の里ほか |
商品 | 明宝トマトケチャップ: (税込)648円(1本) |
HP | 明宝レディース |
17. うら田 「めしどろぼ漬」
「赤かぶら漬」は、飛騨地方の伝統野菜「飛騨赤かぶ」を塩漬けにして、低温で熟成・自然発酵させた漬物です。「めしどろぼ漬」は、この赤かぶら漬を独自の製法で、加工・味付けしたもの。1度聞いたら忘れられないユニークなネーミング通り、飯を盗んででも食べたくなる味!程よい酸味と香辛料の香りが、ご飯が進むと評判の商品です。温かいご飯にはもちろん、お茶漬けやチャーハンにもおススメです。
取扱店 | ファミリーストアさとう、飛騨物産館ほか飛騨エリアの土産店ほか |
商品 | めしどろぼ漬: (税込)378円(190g) |
HP | うら田 |
18. 吉田屋 「高山ラーメン」
「高山ラーメン」は、鶏ガラに煮干しやかつお節などの和風だしを掛け合わせたあっさり醤油スープに、細いちぢれ麵を合わせた高山市のご当地ラーメン。映画「君の名は。」で主人公が食べていたことで話題になったラーメンです。「吉田屋」は、県内に2店舗をかまえる高山ラーメン専門店。少し濃い色のスープは、すべて飲み干せるほどあっさり。特製の自家製の細麺がスープに馴染んで、最後まで美味しくいただけます。お土産用のラーメンは、自家製麺と濃縮スープをセットにしたもの。茹で時間1分でOKなので、自宅で簡単に本場の味が楽しめます。
取扱店 | 道の駅日本昭和村・道の駅しょうかわ・道の駅なぎさ、ひるがのSA・川島SA、岐阜駅アクティブG 2F ザ・ギフトショップ、金華山ロープウエイ売店、ドライブイン赤かぶの里ほか |
商品 | 高山ラーメン: (税込)1,080円(4食入) |
HP | 吉田屋 |
19. 萩原チキンセンター 「萩屋ケイちゃん シリーズ」
「鶏ちゃん(けいちゃん)」とは、鶏肉を醤油や味噌ベースのタレに漬け込み、キャベツなどの野菜とともに炒めたもの。下呂市を含む南飛騨地方や奥美濃地方に伝わる郷土料理で、地元では食卓には欠かせない家庭料理の1つです。「萩屋ケイちゃん シリーズ」は、発売から50年以上も世代を超えて愛され続けているロングセラー商品。みそ味・しょうゆ味・ピリ辛みそ味・しお味・カレー味などの定番フレーバーがあり、鶏肉は食べやすい大きさにカットしてあるので、お好きな野菜と炒めるだけと簡単!特製ダレが食欲をそそります。
取扱店 | 県内道の駅、サービスエリア、スーパーほか |
商品 | 萩屋ケイちゃん シリーズ: (税込)398円(250g) |
HP | 萩原チキンセンター |
20. ふるや 「五平餅」
「五平餅」は、木の棒に潰したご飯を小判型に成形して巻き付け、味噌だれをぬって焼いたもので、長野県木曽・伊那地方から岐阜、愛知県にかけて伝わる郷土料理です。「ふるや」は、県内に3店舗を展開する五平餅専門店。岐阜県産うるち米「あさひの夢」のみを使用し、モチモチの食感に仕上げています。くるみ・ごま・落花生を加えた醤油ベースの秘伝のタレをぬって焼くと、香ばしくてクセになる美味しさ!真空パックで包装されているので、お土産にも人気の商品です。岐阜県の「飛騨・美濃すぐれもの」に認定され、2016年には、日本ギフト大賞の岐阜賞を受賞しています。
取扱店 | (五平餅本舗 ふるや)岐阜県恵那市長島町中野2丁目5-1、木の香 バロー多治見店・恵那店 |
電話 | (五平餅本舗 ふるや)0573-25-0581 |
営業時間 | (五平餅本舗 ふるや) |
商品 | 五平餅: (税込)777円(3本袋入)、(税込)1,296円(5本箱入) |
HP | ふるや |