青森県の南東部に位置する「青森県・八戸市」。日本最大級の朝市やウミネコで有名な蕪島、美しい景観が魅力の種差海岸など、見どころが多い人気の観光地です。年間を通じて多くの観光客が訪れる八戸には、定番の八戸銘菓から名産品までバラエティ豊かなお土産が揃っています。今回は、八戸でおすすめの人気お土産を10個ご紹介します。
この記事の目次
1. アルパジョン 「朝の八甲田」
八戸を代表するパティスリー「アルパジョン」。「朝の八甲田」は、4日間で35万個も売り上げたほどの絶品のチーズケーキで、八戸にとどまらず、青森土産としても人気の商品です。爽やかな朝の八甲田の高原をイメージして作られたスフレタイプのチーズケーキで、地元の卵をたっぷり使用して滑らかな食感に仕上げています。お子様からご年配の方まで、幅広い世代に喜ばれる八戸土産におススメの一品です。
取扱店 | 八戸市内の直営店舗(下長店・湊高台店・Le patissier Arpajon)、ユートリーほか |
商品 | 朝の八甲田: (税込)1,080円(5個入)、(税込)1,944円(10個入) |
HP | アルパジョン |
2. 花万食品 「なかよし」
青森県八戸市は、イカの水揚げ量が日本一を誇るイカの街。「なかよし」は、八戸港で水揚げされた新鮮なイカで、デンマーク産のプロセスチーズをサンドした商品。地元では、おやつやおつまみとして長く愛され続けている八戸のソウルフードです。八戸土産の定番品で、イカとチーズのハーモニーがたまらない商品。オリジナル(プロセスチーズ)のほか、ブラックペッパーやカマンベールチーズ味もあり、八戸土産にお悩みの方にはおススメの商品です。
取扱店 | 花万食品工場入口前販売コーナー、ユートリー、八戸市内のスーパー、土産店ほか |
商品 | なかよし: (税込)497円(50g) |
HP | 花万食品 |
3. ディメール 「鯖の冷燻(れいくん)」
「八戸前沖さば」とは、協議会が認定した期間に八戸前沖で獲れるブランドさばで、「日本一脂がのったサバ」と称されています。「鯖の冷燻(れいくん)」は、八戸前沖さばを20度以下の低温で、桜のチップを使いじっくり燻した逸品です。余分な熱を加えずに燻しているので、肉質が引き締まり、さばの旨味が凝縮して、とろけるような味わいが楽しめます。
取扱店 | ユートリー、八戸市内のユニバース(スーパー)ほか |
商品 | 鯖の冷燻: (税込)680円 |
HP | ディメール |
4. 萬栄堂 「鶴子まんじゅう」
「萬栄堂」は、櫛引八幡宮の参道入口にある老舗和菓子店です。看板商品の「鶴子まんじゅう」は、黒砂糖の蜜と地産の小麦粉で作った饅頭皮でこし餡を包み込み、落がん粉で表面をコーティングした小判型のお饅頭です。創業者が櫛引八幡宮に鶴が舞い降りる夢を見たことからヒントをえて作られたそう。八戸を代表する銘菓で、お茶うけに最適なお菓子です。
取扱店 | (萬栄堂)青森県八戸市大字八幡字五日町2-9、ユートリー、三春屋ほか |
電話 | (萬栄堂)0178-27-3017 |
営業時間 | (萬栄堂)8:30~17:00 火曜日定休 |
商品 | 鶴子まんじゅう: (税込)540円(6個入) |
5. 八戸製氷冷蔵 「みしまサイダー」
「みしまサイダー」は、名水として知られる「三島の湧き水」を使用して作られた八戸の地サイダー。ちょっと強めの炭酸が特徴のサイダーで、発売から90年以上もの間、八戸市民に親しまれています。「三島シトロン」(プレーン)とバナナの風味を加えた「みしまバナナサイダー」の2種類あり、のど越しのスッキリとした爽快感が楽しめます。八戸を訪れた際にいかがでしょうか?
取扱店 | 八戸製氷冷蔵、スーパーみなとや |
商品 | みしまサイダー(三島シトロン/みしまバナナサイダー): (税込)各972円(6本入) |
HP | 八戸製氷冷蔵 |
6. 味の加久の屋 「味わい鯖」
八戸は、サバの漁場としては、日本最北端に位置します。八戸では、海水温が急激に下がる秋にかけて、最高に脂がのった美味しいサバが水揚げされます。「味わい鯖」は、旬の時期に八戸沖で獲れた新鮮なサバを生のまま詰めて蒸煮処理。身が崩れないように手詰めして、美味しさをそのまま缶に閉じ込めています。水煮と味噌煮の2種類あり、ご飯や酒の肴のお供に最高ですよ!
取扱店 | ユートリー、八食センター、八戸市内のスーパー、土産店ほか |
商品 | 味わい鯖: (税込)453円 |
HP | 味の加久の屋 |
7. 八戸名物せんべい汁生産販売協力会 「八戸名物せんべい汁」
「八戸せんべい汁」は、鶏やサバなどでとったダシ汁の中に南部せんべいを割り入れて、野菜やキノコなどとともに煮込んだ八戸のご当地グルメです。寒い八戸の冬には欠かせない鍋料理で、B1グルメでグランプリを獲得したことで、全国区の知名度に。「八戸名物せんべい汁」は、八戸市内の南部せんべい製造会社3社が共同開発したもの。南部せんべいと特製スープがが入っていて、ご自宅で気軽にせんべい汁が楽しめるセットになっています。南部せんべいがアルデンテの固さになったら食べごろ。旨味たっぷりの汁を吸い、モチモチとした食感がたまりません。
取扱店 | 在家真幸堂、ユートリー、八食センター内創季屋ほか |
商品 | 八戸名物せんべい汁: (税込)648円(4人前) |
8. 南部せんべい乃巖手屋 「南部せんべい」
「南部煎餅」は、かつて青森県・岩手県一帯を治めていた旧八戸藩で作られたお煎餅です。一般的に、ゴマやピーナッツが定番ですが、チョコや納豆、醤油などバラエティ豊かなフレーバーが販売されています。八戸土産にぴったりな、イカや林檎の南部煎餅はいかがでしょうか?
取扱店 | (南部せんべい乃巖手屋 北家 三春屋店)青森県八戸市大字十三日町13 三春屋 B1F |
電話 | (南部せんべい乃巖手屋 北家 三春屋店)0178-24-7039 |
営業時間 | (南部せんべい乃巖手屋 北家 三春屋店)10:00:~20:00 |
商品 | 南部せんべい: (税込)594円(7枚入)~ |
HP | 南部せんべい乃巖手屋 |
9. デコール 「八戸ポテト」
photo by hachinohetokusanhin.8cci.or.jp
「デコール」は、八戸市内に2店舗をかまえる洋菓子店です。「八戸ポテト」は、甘くてホクホクとした食感が特徴の紅あづまを使用し、甘さ控えめに仕上げたスイートポテト。イカスミの粉末を生地に練り込んだイカスミ味も「イカの街」八戸ならでは。八戸の定番土産として人気の商品です。
取扱店 | (本店 青葉店)青森県八戸市青葉3-2-21 (八食センター店)青森県八戸市河原木字神才22-2 |
電話 | (本店 青葉店)0178-22-0141 (八食センター店)0178-20-2233 |
営業時間 | (本店 青葉店)9:00~20:00 年中無休 (八食センター店)9:00~18:00 水曜日定休 |
商品 | 八戸ポテト: (税込)994円(5個入) |
HP | デコール |
10. 味の加久の屋 「いちご煮」
「いちご煮」とは、ウニやアワビが入った贅沢なうしお汁で、古くから八戸地方で食されてきた郷土料理。お椀に盛りつけたウニが野イチゴに見えたことから、その名がついたと言われています。ウニとアワビの旨味がたっぷり詰まった豪華なお吸い物で、そのまま温めて食べても、ご飯と一緒に炊いて、炊き込みご飯にして食べても美味しくいただけます。
取扱店 | ユートリー、八食センター、八戸市内のスーパー、土産店ほか |
商品 | いちご煮: (税込)1,468円(415g) |
HP | 味の加久の屋 |