今年も桜の季節がやってきました。華やかに咲き、あっという間に散ってしまう桜。だからこそ、桜の開花を待ちわび、その儚くも美しい姿をこの目に留めておきたいという気持ちになりますよね。今回は、「日本さくら名所100選」に選ばれた「北陸・甲信越地方」の12ヶ所をご紹介します。
この記事の目次
1. 大河津分水/新潟県
©新潟県観光協会
分水堤防には約3000本の桜が10kmにわたり見事な桜並木を作り上げます。桜の時期には「分水おいらん道中」が開催され、桜並木を「おいらん」が豪華絢爛に練り歩きます。夜にはライトアップも行われ、多くの花見客で賑わいます。
名称 | 大河津分水(おおこうづぶんすい) |
見頃 | 例年4月上旬~4月中旬 |
住所 | 新潟県燕市五千石 |
2. 高田公園/新潟県
©新潟県観光協会
徳川家康の六男・松平忠輝が築いた高田城の城跡公園は、新潟県屈指の桜の名所です。春になると、園内には約4000本の桜が咲き誇り、3000個のぼんぼりに照らされた桜とライトアップされた三重櫓がお堀に映える様は日本三大夜桜の1つに数えられています。
名称 | 高田公園(たかだこうえん) |
見頃 | 例年4月上旬~4月中旬 |
住所 | 新潟県上越市本城町 |
3. 村松公園/新潟県
©新潟県観光協会
新潟県を代表する景勝地で、園内にはソメイヨシノを中心に、ヤマザクラ、シダレザクラなど約3000本が植栽されています。春になると3000本の桜が一斉に咲き誇り、公園一帯は桜色に包み込まれます。開花期間中はライトアップが行われ、昼とはまた違う夜桜を楽しむことができます。
名称 | 村松公園(むらまつこうえん) |
見頃 | 例年4月中旬~4月下旬 |
住所 | 新潟県五泉市愛宕甲2631-1 |
4. 高岡古城公園/富山県
©高岡市観光協会
約21万平方メートルの広大な敷地には、ソメイヨシノ、コシノヒガン、ヤマザクラなど約1800本の桜が植栽されています。春になると満開の桜が水濠に映え大変見事です。夜には多くのぼんぼりが灯され、夜桜を美しく彩ります。
名称 | 高岡古城公園(たかおかこじょうこうえん) |
見頃 | 例年4月上旬~4月中旬 |
住所 | 富山県高岡市古城1-9 |
5. 松川公園/富山県
©富山市商工労働部観光振興課
富山市内の中心を流れる松川の河川公園で両岸に約520本・3.5kmにわたり桜並木が続きます。市民の散策コースとして親しまれ、満開の時期には、船で桜のアーチを遊覧できる松川遊覧船も人気です。
名称 | 松川公園(まつかわこうえん) |
見頃 | 例年4月上旬~4月中旬 |
住所 | 富山県富山市磯部町~東田地方町ほか |