【2023年 上半期】三重県伊勢市に鎮座する「伊勢神宮」。年間を通して全国から多くの参拝者が訪れる、日本最高位の神社。そんな伊勢神宮周辺には、内宮前に広がるおかげ横丁をはじめ、伊勢の名産や伊勢銘菓など、バラエティ豊かなお土産が揃っています。今回は、伊勢神宮・おかげ横丁でおすすめの人気お土産を16個、ご紹介します。
お土産の定番!伊勢神宮・おかげ横丁で人気のお菓子
1. 赤福 「赤福餅」
お伊勢参りの定番土産といえば、「赤福餅」ですね!「赤福餅」は、宝永4年(1707年)の赤福創業以来、伊勢神宮の参拝客に、伊勢土産として親しまれてきました。お餅をこし餡で包み込んだ餅菓子で、餡につけた3本の筋は、五十鈴川の清流を、お餅は川底の小石を表現しています。約300年の歴史を持つ伊勢名物。伊勢神宮を訪れた折には、必ず買って帰りたいですね!
取扱店 | (本店)三重県伊勢市宇治中之切町26番地 (五十鈴川店)三重県伊勢市宇治浦田1丁目11-5 |
電話 | (本店)0596-22-7000(総合案内) (五十鈴川店)0596-22-7000(総合案内) |
営業時間 | (本店)5:00~17:00(繁忙期時間変更有) 無休 (五十鈴川店)9:00~17:00(繁忙期時間変更有) 無休 |
商品 | 赤福餅: (税込)800円(8個入)、(税込)1,200円(12個入)、(税込)2,000円(20個入) |
HP | 赤福 |
2. 五十鈴茶屋 「おかげ犬サブレ」
「五十鈴茶屋」は、赤福本店横に本店をかまえる、お茶屋さん。職人技が光る和菓子のほか、伊勢をイメージした洋菓子なども販売しています。「おかげ犬サブレ」は、お伊勢参りに行けない主人の代わりに、おかげ参りをしたとされる「おかげ犬」をモチーフにした、可愛いサブレ。国産小麦粉と国産バターを数種類ブレンドし、さっくりとした食感に仕上げた一品です。
取扱店 | (五十鈴茶屋 本店)三重県伊勢市宇治中之切町30 (五十鈴茶屋 五十鈴川店)三重県伊勢市宇治浦田1-11-5 |
電話 | (五十鈴茶屋 本店)0596-22-7000(総合案内) (五十鈴茶屋 五十鈴川店)0596-22-7000(総合案内) |
営業時間 | (五十鈴茶屋 本店)9:00~17:00 (五十鈴茶屋 五十鈴川店)10:00~17:00 |
商品 | おかげ犬サブレ: (税込)840円(6枚入)、(税込)1,400円(10枚入) |
HP | 五十鈴茶屋 |
3. 赤福 「白餅黑餅」
赤福から店舗限定で販売されている「白餅黑餅」。「黑餅」は、江戸から明治時代まで作られていた、黒砂糖味のお餅、「白餅」は、平成から令和の時代に仕立てた、白小豆餡のお餅で、パッケージは、天地人をイメージしてデザインされています。江戸から令和までの移り変わる時代を表現した商品です。
取扱店 | (本店)三重県伊勢市宇治中之切町26番地 (五十鈴川店)三重県伊勢市宇治浦田1丁目11-5 |
電話 | (本店)0596-22-7000(総合案内) (五十鈴川店)0596-22-7000(総合案内) |
営業時間 | (本店)5:00~17:00(繁忙期時間変更有) 無休 (五十鈴川店)9:00~17:00(繁忙期時間変更有) 無休 |
商品 | 白餅黑餅: (税込)1,000円(白餅4個、黑餅4個入) |
HP | 赤福 |
4. へんばや商店 「へんば餅」
「へんばや商店」は、安永4年(1775年)、伊勢参宮街道の最後の宿場町、「伊勢・小俣」で創業した老舗和菓子店。看板商品の「へんば餅」は、創業以来、伊勢神宮を参拝する人々に愛されてきた、伊勢銘菓です。当時、参拝者がここから馬を返して参宮したため、へんば(返馬)餅と名付けられたのだそう。口どけ滑らかな自家製のこし餡を入れて、両面を芳ばしく焼いた餅菓子で、創業以来変わらぬ美味しさを誇る伊勢名物です。経木入りタイプや個別包装タイプなど、贈る用途によって、パッケージを選ぶことができるのもいいですね!
取扱店 | (へんばや 本店)三重県伊勢市小俣町明野1430-1 (へんばや おはらい町店)三重県伊勢市宇治浦田1丁目149-1 |
電話 | (へんばや 本店)0596-22-0097 (へんばや おはらい町店)0596-25-0150 |
営業時間 | (へんばや 本店)8:00~17:00 月曜日定休(祝日の場合は翌日) (へんばや おはらい町店)9:00~17:00 月曜日定休(祝日の場合は翌日) |
商品 | へんば餅: (税込)900円(10個経木包)、(税込)1,450円(15個箱入)、へんば餅 個別包装: (税込)550円(5個箱入)、(税込)1,300円(12個箱入) |
HP | へんばや商店 |
5. 銭屋 「わらじかりんとう(黒蜜)」
「銭屋」は、おかげ横丁にある小さな駄菓子屋さん。店内には、お子様からご年配の方まで、世代を超えて喜ばれる、駄菓子を豊富に取り揃えています。「わらじかりんとう(黒蜜)」は、薄くわらじ状に仕上げた、黒蜜かりんとうです。見た目にもインパクトがあって、パリパリとした食感が◎。黒蜜のコクのある美味しさが、もう1枚、もう1枚と手が伸びてしまう一品です。
取扱店 | (銭屋)三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁内 |
電話 | (銭屋)0596-23-9014 |
営業時間 | (銭屋)9:30~17:00(季節により異なる) 年中無休 |
商品 | わらじかりんとう(黒蜜): (税込)500円(1袋7枚入) |
HP | 銭屋 |
6. 伊勢製菓 三ツ橋 「ぱんじゅう」
「ぱんじゅう」とは、パンと饅頭を掛け合わせたお菓子。伊勢では、大正時代頃から、お伊勢参りをする人々から愛されてきました。「伊勢のぱんじゅう」は、香ばしい生地の中に、自家製のこしあんをたっぷり入れ、表面に、青のりをトッピングするのが定番!こしあんをはじめ、餅入り粒あん、カスタード、伊勢茶やむらさき芋、さらに、令和版ぱんじゅうの勾玉餅など、常時7種類のフレーバ―が楽しめます。
取扱店 | (伊勢製菓 三ツ橋)三重県伊勢市本町5-3 |
電話 | (伊勢製菓 三ツ橋)0596-29-3284 |
営業時間 | (伊勢製菓 三ツ橋)10:00~17:30(なくなり次第閉店) 水曜・木曜定休 |
商品 | ぱんじゅう |
HP | 伊勢製菓 三ツ橋 |
お土産におすすめ!伊勢神宮・おかげ横丁の名物・名産品
7. 伊勢醤油本舗 「伊勢醤油」
「伊勢醤油」は、三重県産の丸大豆と小麦粉を使用し、丁寧に仕込んだ地醤油。江戸時代に、おかげ参りが流行した時代から親しまれていた、伊勢の味わいを再現しています。「たまり」のような、まろやかな味わいと、薄口醤油独特の、華やかで芳ばしい香りが特徴です。高級感溢れる箱入りや、卓上瓶タイプのものもあるので、親しい方やご自宅へのお土産にいかがですか?
取扱店 | (伊勢醤油本舗)三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁内 |
電話 | (伊勢醤油本舗)0120-093-716 |
営業時間 | (伊勢醤油本舗)9:30~17:30(季節により異なる) 年中無休 |
商品 | 伊勢醤油: (税込)432円(100ml卓上瓶タイプ)、(税込)680円(360ml瓶おもてなし箱入) |
HP | 伊勢醤油本舗 |
8. 若松屋 「伊勢ひりょうず」
「若松屋」は、創業110年余りの、伊勢の老舗蒲鉾店。定番の伊勢かまぼこ・はんぺんをはじめ、伊勢のソウルフード「さめのたれ」など、バラエティ豊かな商品を取り揃えています。おススメの「伊勢ひりょうず」は、9種類の具材がたっぷり詰まった、がんもどき。伊勢ひじき・しいたけ・にんじん・きくらげ・ごぼう・たけのこ・わかめ・枝豆・うずらの卵の、9つの健康食材が詰まった食べごたえのある商品です。切り分けると、見た目も華やかで、お土産に喜ばれそう!
取扱店 | (おかげ横丁 若松屋)三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁内 (若松屋 外宮前店)三重県伊勢市本町13-6 |
電話 | (おかげ横丁 若松屋)0596-23-8833 (若松屋 外宮前店)0596-22-5177 |
営業時間 | (おかげ横丁 若松屋)9:30~17:30(季節により異なる) 年中無休 (若松屋 外宮前店)9:00~17:00 年中無休 |
商品 | 伊勢ひりょうず: (税込)400円(1個)、(税込)1,200円(3個入)、(税込)2,400円(6個入) |
HP | 若松屋 |
9. 伊勢せきや 「あわびごはんの素」
外宮表参道に本店をかまえる「伊勢せきや」。名物の「参宮あわび」をはじめ、新鮮な海産物を使用した、佃煮や炊き込みご飯の素など、バラエティ豊かな商品を販売しています。「あわびごはんの素」は、薄切りにしたあわびに、野菜・山菜がたっぷり入った、炊き込みご飯。秘伝の出汁と醤油をベースで仕上げたもので、ちょっと贅沢な食卓を演出できる、人気の商品です。
取扱店 | (伊勢せきや 本店)三重県伊勢市本町13-7(外宮表参道) (伊勢せきや 内宮前店)三重県伊勢市宇治中之切町87 |
電話 | (伊勢せきや 本店)0596-23-3141 (伊勢せきや 内宮前店)0596-28-0081 |
営業時間 | (伊勢せきや 本店)8:30~17:00 (伊勢せきや 内宮前店)9:00~17:00 |
商品 | あわびごはんの素: (税込)1,400円(3合用) |
HP | 伊勢せきや |
10. 傅兵衛(でんべえ) 「伊勢たくあん ふる漬」
「傅兵衛(でんべえ)」は、おかげ横丁にある、創業170年を超える老舗漬物店。「伊勢たくあん」は、伊勢に伝わる伝統の漬物で、三重県産の御園大根とともに、なすの葉・柿の皮・米こうじ・唐辛子・塩を、樽に入れ漬込んだもの。中でも、「ふる漬」は、樽に2年以上漬込んだもので、滋味深い味わいが人気の品。「傅兵衛(でんべえ)のふる漬」は、昔ながらの製法で、1本1本丁寧に仕上げた自慢の商品で、独特な旨味と歯ごたえがたまらない逸品です。
取扱店 | (傅兵衛)三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁内 |
電話 | (傅兵衛)0596-23-8801 |
営業時間 | (傅兵衛)9:30~17:00(季節により異なる) 年中無休 |
商品 | 伊勢たくあん ふる漬: (税込)380円(キザミ袋入)、(税込)490円(200g袋入)、(税込)950円(400g袋入) |
HP | 岩尾食品 |
11. 志州ひらきや 「さめのたれ」
「志州ひらきや」は、おかげ横丁にある、干物専門店。店頭には、伊勢・鳥羽近海で獲れた新鮮な魚を、絶妙な塩加減で仕上げた干物を多数取り揃えています。「さめのたれ」は、サメの干物のこと。伊勢地方では、サメを食べる習慣があり、伊勢神宮の祭事には欠かせないものでした。「志州ひらきや」では、最上級品のオナガザメやアオザメを使用し、天日干しで仕上げています。塩とみりん干しがあり、焼いて食べると、身がふっくらとしていて美味しくいただけます。お酒のお供に最高です!
取扱店 | (志州ひらきや)三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁内 |
電話 | (志州ひらきや)0596-23-8832 |
営業時間 | (志州ひらきや)9:30~17:00(季節により異なる) 年中無休 |
商品 | さめのたれ: (税込)各1,300円(塩・みりん) |
HP | 志州ひらきや |
まだまだあります!伊勢神宮・おかげ横丁の人気お土産
12. おみやげや 「おかげ犬みくじ」
「おみやげや」は、おかげ横丁のシンボル「常夜燈」のある、正面入口近くにあるお土産屋さん。お土産に大人気のおかげ犬商品をはじめ、伊勢のお土産やお菓子などを多数扱っています。おかげ犬とは、おかげ参りが流行った江戸時代に、主人の代役で伊勢参りをした犬のこと。大変縁起の良いものとして、伊勢土産にも人気があります。「おかげ犬みくじ」は、可愛い陶器のおかげ犬に、おみくじがついたもの。伊勢神宮には、おみくじがないので、運試しにお一ついかがでしょうか?
取扱店 | (おみやげや)三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁内 |
電話 | (おみやげや)0596-23-8838 |
営業時間 | (おみやげや)9:30~17:00(季節により異なる) 年中無休 |
商品 | おかげ犬みくじ: (税込)400円(1個) |
HP | おみやげや |
13. 神宮会館 「木製朱印帳」
全国の神社・寺院でいただける御朱印。伊勢神宮でも、数種類の御朱印帳を販売しています。おススメは、「木製朱印帳」。貴重な伊勢神宮の神宮林の用材で、特別に作られた木製の御朱印帳です。伊勢神宮のパワーが詰まった逸品を、お伊勢参りの記念にいかがですか?
取扱店 | (神宮会館)三重県伊勢市宇治中之切町152 |
電話 | (神宮会館)0596-22-0001 |
商品 | 木製朱印帳: (税込)3,000円 |
HP | 神宮会館 |
14. くつろぎや 「伊勢のかほり」
「くつろぎや」は、天然香料をベースとした、オリジナルのお香を中心に扱う、香りの専門店。「伊勢のかほり」シリーズは、伊勢の素材や風景などをイメージして作られた、お香シリーズです。パッケージも可愛くて、お土産にも最適!おうち時間を楽しむ、お気に入りのお香を探してみてはいかがでしょうか?
取扱店 | (くつろぎや)三重県伊勢市宇治中之切町26 |
電話 | (くつろぎや)0596-23-8823 |
営業時間 | (くつろぎや)9:30~17:00(季節により異なる) |
商品 | 伊勢のかほり: (税込)990円(20本箱入)、(税込)1,210円(50g筒箱入) |
HP | くつろぎや |
15. もめんや藍 「松阪もめんの雑貨 各種」
「松阪もめん」は、松坂周辺に根付いた、三重県を代表する伝統工芸品。江戸時代には、松坂もめんの縦縞の柄が、江戸っ子の間で大人気だったと伝えられています。「もめんや藍」は、松坂もめん専門店で、松坂もめんを現代風にアレンジした、オリジナル商品を多数取り揃えています。店内には、藍色が美しく映える、縦縞のがま口やポーチ、キッチン用品など、シンプルながら独特な風合いを持つ、松坂もめんならではの雑貨が、ズラリと並んでいます。ちょっとしたギフトに、お土産に、いかがですか?
取扱店 | (もめんや藍)三重県伊勢市宇治中之切町77 |
電話 | (もめんや藍)0596-23-8809 |
営業時間 | (もめんや藍)9:30~17:00(季節により異なる) 年中無休 |
商品 | 松阪もめんの雑貨 各種 |
HP | もめんや藍 |
16. 伊賀くみひも平井 「伊賀くみひも雑貨」
photo by facebook/kumihimohirai
「伊賀くみひも」は、仏教の伝来とともに、奈良時代に伝わったとされる、三重県の伝統工芸品です。色艶やかな絹糸を、伝統の組台で生み出される「くみひも」は、華やかな美しさを誇っています。「伊賀くみひも平井」では、帯締などの和装小物から、携帯ストラップやキーホルダー、髪ゴムなど、個性豊かな商品を多く取り揃えています。ちょっとしたギフトに、お土産に、お気に入りの商品を探してみてはいかがですか?
photo by facebook/kumihimohirai
取扱店 | (伊賀くみひも平井)三重県伊勢市宇治浦田一丁目5番6号 |
電話 | (伊賀くみひも平井)0596-26-2377 |
営業時間 | (伊賀くみひも平井)9:30~17:00(季節により異なる) |
商品 | 伊賀くみひも雑貨 |
HP | 伊賀くみひも平井 |