10. 福呂屋 「生きんつば」
明治6年創業の「福呂屋」は、地元川越で長く親しまれている老舗の菓子店。特に、素材を生かした「きんつば」が有名で、創業以来、こだわりの製法で仕上げた自慢の商品です。「生きんつば」は、つぶ餡に生クリームを加えた特製餡をもち粉・小麦粉・紫芋粉で作った生地で包んだ逸品。しっとり、もっちりとした皮と程よい甘さのクリーム餡が良く合います。
取扱店 | (福呂屋)埼玉県川越市幸町15-1 |
電話 | (福呂屋)049-222-1103 |
営業時間 | (福呂屋)10:00~19:00 月曜日定休 |
商品 | 生きんつば:(税込)130円(1個)、(税込)648円(6個入) |
HP | 福呂屋 |
11. 川越菓舗 道灌(どうかん) 「芋クリームどら焼き」
大正10年創業の「川越菓舗 道灌(どうかん)」は、川越城本丸御殿の近くに店舗を構える老舗の菓子店。創業以来、こだわりをもって作られている川越ならではのお菓子が、地元で親しまれています。お土産に人気の「芋クリームどら焼き」は、さつまいものペーストに生クリームを加えた特製クリームを、1枚1枚、丁寧に焼き上げられた生地でサンドした生どら焼き。おいもの味がしっかりと味わえる、もらって嬉しいどら焼きです。
取扱店 | (川越菓舗 道灌)埼玉県川越市郭町2-11-3 |
電話 | (川越菓舗 道灌)049-222-1576 |
営業時間 | (川越菓舗 道灌)9:00~17:30 月曜日定休(祝祭日の場合は翌日) |
商品 | 芋クリームどら焼き |
HP | 川越菓舗 道灌(どうかん) |
12. 東洋堂 「さつまチップ」
明治35年創業の「東洋堂」は、川越名物さつまいもを使った「いもせんべい」をはじめとする伝統菓子を作り続ける老舗の菓子店。「さつまチップ」は、さつまいもを薄くスライスし、植物油でカラっと揚げ、砂糖蜜をからめたもの。さつま芋と、紫芋の2種類の味が楽しめます。パリパリの食感が楽しい、食べ出したら病みつきになるチップスです。
取扱店 | (本店)埼玉県川越市松江町2-6-9、小江戸蔵里 |
電話 | (本店)049-222-1852 |
営業時間 | (本店)9:30~17:00 |
商品 | さつまチップ(プレーン):(税込)324円(105g)、さつまチップ(むらさきいも):(税込)324円(85g) |
HP | 東洋堂 |
13. 紋蔵庵 「あまたまかりん」
「小江戸蔵里(こえどくらり)」は、明治に建てられた酒造の建物を改修した観光施設です。お土産処「明治蔵」で一番人気の商品が、川越の老舗菓子店「紋蔵庵」が作る 「あまたまかりん」です。さつまいも餡をこし餡で包み込み、竹炭と金ゴマを生地に練り込んで揚げたかりんとう饅頭。ゴマの風味と2つの餡が絶妙の味わいのお饅頭で、一度食べるとクセになる美味しさです。「あまたまかりん」は、小江戸蔵里での限定販売となっています。
取扱店 | (小江戸蔵里(こえどくらり))埼玉県川越市新富町1-10-1 小江戸蔵里 お土産処 明治蔵内 |
電話 | (小江戸蔵里(こえどくらり))049-228-1784 |
営業時間 | (小江戸蔵里(こえどくらり))(11月~6月)10:00~18:00 (7月~10月)11:00~19:00 |
商品 | あまたまかりん:(税込)800円(5個入)、(税込)1,600円(10個入) |
14. 松陸製菓 「元祖 日本一なが~い黒糖ふ菓子」
寛永8年創業の「松陸製菓」は、川越・菓子屋横丁にある菓子店の中で一番の老舗店。川越の定番土産でおなじみの「元祖 日本一なが~い黒糖ふ菓子」を販売しています。長さが95cmもあるふ菓子で、沖縄産の糖蜜黒糖を使用して、1本1本手作りで作っています。インパクト抜群で、誰からも喜ばれる商品です。
取扱店 | (松陸製菓)埼玉県川越市元町2-11-6 |
電話 | (松陸製菓)049-222-1577 |
営業時間 | (松陸製菓)9:00~19:00 月曜日定休 |
商品 | 元祖 日本一なが~い黒糖ふ菓子:(税込)500円(95cm/1本) |