高知の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?高知には、太平洋の海の幸を生かした郷土料理や、地元の素材を使ったご当地B級グルメ、高知県民にお馴染みのお菓子など、土佐自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、高知県の名物ご当地グルメを12個、ご紹介します。
高知名物を食べる!伝統の郷土料理
1. かつおのたたき
photo by 高知県観光コンベンション協会
高知県は、カツオの消費量日本一!県の魚にも指定されており、県民に最も親しまれてきた魚です。「かつおのたたき」は、新鮮なカツオを皮付きのまま、豪快に炙った料理。もともと、土佐の漁師たちが釣ったばかりのカツオをサッと炙り、塩をふって食べていた船上料理が始まりと言われています。同じ県内でも、沿岸部と内陸部では、作り方や薬味が異なるんだとか。農林水産省が選定した「郷土料理百選」に、皿鉢(さわち)料理とともに紹介されている高知を代表する郷土料理です。
photo by 高知県観光コンベンション協会
取扱店 | 明神丸 ひろめ市場店(高知市)、土佐たたき道場(高知市)、たたき亭(高知市)ほか |
HP | 明神丸 ひろめ市場店、土佐たたき道場、たたき亭 |
2. 皿鉢(さわち)料理
photo by 高知県観光コンベンション協会
「皿鉢(さわち)料理」は、大きなお皿の上に、刺身やカツオのたたき、寿司などを豪快に盛り付けた高知を代表する郷土料理。「生(刺身・たたき)」、「組み物(魚介類の揚げ物・煮付けなど)」と「すし」の皿鉢が基本で、さらに、果物や煮豆、山や海の旬の幸を盛り込んだ宴会料理です。高知では、大勢が集まる行事やハレの日のおもてなし料理として食されてきた伝統料理です。
取扱店 | 酔鯨亭(すいげいてい)(高知市)、土佐料理 司 高知本店(高知市)、本池澤(高知市)ほか |
HP | 酔鯨亭、土佐料理 司 高知本、本池澤 |
3. 土佐ジロー料理
photo by 高知県観光コンベンション協会
高知が誇るブランド地鶏「土佐ジロー」。土佐ジローは、脂肪分が少なく、コクのある旨味と引き締まった肉質が特徴です。刺身や焼き鳥、唐揚げはもちろん、生卵や鶏ガラスープにしても楽しめます。最近では、土佐ジローのガラスープに、土佐ジローの正肉、野菜ををたっぷり入れた「土佐ジロー鍋」が、高知市のご当地鍋として注目されています。
取扱店 | はたやま憩の家(安芸市)、土佐食人こうじ家(高知市)、潮亭(高知市)ほか |
HP | はたやま憩の家、土佐食人こうじ家 |
4. 清水さば料理
photo by 高知県観光コンベンション協会
「清水さば」とは、土佐湾の南西端に突出する足摺半島近海で獲れるゴマサバのこと。立縄漁法で1本1本丁寧に釣り上げられています。黒潮の潮流により、1年を通じて身の締まったサバが獲れますが、特に、冬の時期に獲れる「清水さば」は、脂がのり、とろけるような美味しさ!刺身やサバ寿司、塩たたきにしても絶品です。
取扱店 | 足摺黒潮市場(土佐清水市)、御食事処あしずり(土佐清水市)、鮮魚介料理 お川(土佐清水市)ほか |
HP | 足摺黒潮市場 |
高知のソウルフード!高知名物のご当地グルメ
5. 鍋焼きラーメン
「鍋焼きラーメン」は、鶏がらベースの醤油スープにストレート細麺を合わせたご当地ラーメン。トッピングは、青ネギ・ちくわ・生卵が主流で、土鍋に入れて提供されるのが最大の特徴です。昭和20年代に、須崎市にあった谷口食堂が、出前の時に保温効果の高いホーロー鍋に入れて届けたのが始まりと言われています。日本一熱いラーメンと言われ、現在、専門店をはじめ、市内30店舗で提供されています。
取扱店 | 橋本食堂(須崎市)、道の駅かわうその里すさき とれた亭(須崎市)、まゆみの店(須崎市)ほか |
HP | 橋本食堂、道の駅かわうその里すさき とれた亭、まゆみの店 |
6. 安芸釜あげちりめん丼
photo by 高知県観光コンベンション協会
土佐の方言で、いわしの稚魚(シラス)のことを「どろめ」と呼びます。安芸漁港は、県内屈指のどろめの水揚げ量を誇り、どろめから作られる釜揚げしらすやちりめんじゃこは、安芸市の特産品となっています。「安芸釜あげちりめん丼」は、新鮮などろめを贅沢に使用して作られる安芸のご当地丼。安芸沖で獲れたちりめんじゃこを使用し、安芸産の薬味と香り豊かなユズを使うのが基本ルールとなっています。現在、安芸市内の16店舗で、オリジナリティ溢れる釜あげちりめん丼を提供しています。
取扱店 | 安芸しらす食堂(安芸市)、廓中ふるさと館(安芸市)、レストラン矢流(安芸市)ほか |
HP | 安芸しらす食堂、廓中ふるさと館、レストラン矢流 |
備考 | 安芸「釜あげちりめん丼」楽会 |
7. 中日そば
photo by 高知県観光コンベンション協会
「中日そば」は、中華麺にうどん風の出汁スープを掛け合わせたユニークなご当地麺。中国の中華麺と日本のうどんスープのコラボ料理であることから、その名が付けられたと言われています。昭和27年頃から香南市赤岡町で食べられてきたもので、じゃこ天やネギをトッピングしているのが特徴です。ダシの旨味が体にしみるあっさりとした味わいのスープがコシのある麺に良く合います。現在、赤岡町周辺の8店舗で提供されています。
取扱店 | とさを商店(香南市)、曽我(香南市)、豊楽(香南市)ほか |
HP | とさを商店、豊楽 |
8. 室戸キンメ丼
photo by 高知県観光コンベンション協会
室戸市は、日本屈指の金目鯛の水揚げ量を誇ります。「室戸キンメ丼」は、室戸沖で獲れた金目鯛の照り焼きと旬の地魚の刺身を盛り合わせた、贅沢なご当地丼ぶり。キンメ丼をそのまま半分食べた後に、金目鯛のダシが効いたお吸い物をかけていただくと、2度美味しいどんぶりです。各店、刺身や照り焼きの味付け、お吸い物や盛り付けに至るまで、様々。市内の飲食店10店舗で提供されています。
取扱店 | 釜飯 初音(室戸市)、ホテル明星(室戸市)、料亭 花月(室戸市)ほか |
HP | 釜飯 初音、ホテル明星、料亭 花月 |
9. 日高村オムライス
photo by 高知県観光コンベンション協会
「日高村オムライス」は、日高村産のブランドトマト「シュガートマト」を使ったご当地オムライス。「シュガートマト」とは、糖度7.0以上と糖度の高さが特徴のトマト。日高村では、シュガートマトをご飯とともに炊いたり、ソースにしたりと、各店、創意工夫がなされたトマトが主役のオムライスを楽しめます。村を通る国道33号線を「オムライス街道」と名付け、街道沿いの飲食店10店舗ほどで提供されています。
取扱店 | ムラカフェひだか(日高村)、カフェレスト マンマ亭(日高村)、レストラン高知(日高村)ほか |
HP | ムラカフェひだか、カフェレスト マンマ亭、レストラン高知 |
備考 | 日高村オムライス街道 |
高知県民にお馴染みの味!高知名物の郷土菓子・おやつ
10. 芋けんぴ
photo by 高知県観光コンベンション協会
「芋けんぴ」とは、細長くカットしたさつまいもを油で揚げ、砂糖蜜をからめたもの。高知では、古くから身近なおやつとして愛されてきました。もともと、堅干(けんぴ)とは、小麦粉・砂糖・水をこねて棒状に成形して焼いた土佐に伝わる干菓子で、土佐藩主にも献上されていた高価なものだったそう。江戸中期以降に、薩摩から土佐にさつまいもが伝わり、庶民にも手が届くよう、さつまいもで代用して、芋けんぴが生まれたと伝えられています。
取扱店 | 水車亭(四万十町)、芋屋金次郎(日高村・高知市)ほか |
HP | 水車亭、芋屋金次郎 |
11. ぼうしパン
photo by 高知県観光コンベンション協会
「ぼうしパン」は、その名の通り、帽子の形をした高知のご当地パンです。帽子部分はふっくら、帽子のつばの部分は、さっくり焼き上げているため、2つの食感が楽しめます。昭和30年代に、県内のパンメーカー・永野旭堂本店が、メロンパンを製造中にクッキー生地をのせ忘れてしまったことにより、偶然生まれたもの。現在は、帽子のつばの部分だけの「ぼうしのみみ」も販売されているほど人気のパンです。高知県内のスーパーやパン屋さんでは、個性豊かなぼうしパンが販売されています。
取扱店 | 高知県内のパン屋、スーパーほか |
12. アイスクリン
高知でアイスといえば、「アイスクリン」です。砂糖、卵、脱脂粉乳、バナナ香料などを原料にした乳脂肪分3%以下の氷菓子で、シャリシャリとした食感とさっぱりとした甘みが、県民に愛されているソウルフード。定番のバナナ味のほか、現在では、いちご、抹茶、メロン、ソーダ、チョコレートなど、バラエティ豊かなフレーバーが楽しめます。桂浜や高知城などの観光地の売店や居酒屋でも食べられるほか、夏は、国道沿いのビーチパラソルの下で販売されています。
取扱店 | 1×1アイスクリン(高知市)、高知アイス売店(吾川郡いの町) |
HP | 1×1アイスクリン、高知アイス売店 |