Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»グルメ»郡山の旨い名物が食べたい!郡山の名物ご当地グルメ8選

    郡山の旨い名物が食べたい!郡山の名物ご当地グルメ8選

    2022/02/12「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 郡山名物を食べる!郡山伝統の郷土料理・ご当地グルメ
    • 地元でお馴染みの味!郡山名物の郷土菓子・ご当地パン

    郡山市の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?郡山には、古くから伝わる郷土料理やご当地B級グルメ、郡山市民にお馴染みのお菓子やドリンクなど、郡山自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、郡山の名物ご当地グルメを8個、ご紹介します。

    郡山名物を食べる!郡山伝統の郷土料理・ご当地グルメ

    1. 郡山グリーンカレー

    photo by kanko-koriyama.gr.jp

    「郡山グリーンカレー」は、郡山市ゆかりの人気バンドグループ「GReeeeN」と、郡山の緑豊かな自然にちなんで考案された郡山市のご当地カレー。郡山産ブランド米のあさか舞やブランド牛「うねめ牛」に加え、郡山で育まれた季節の野菜をふんだんに使用したヘルシーなカレーです。お店ごとに、味わいが異なるので、食べ比べしてみるのもいいですね!

    取扱店 PETIT GREEN、オレンジペコ、健食学レストラン エルマール ほか
    HP PETIT GREEN、健食学レストラン エルマール

     

    2. 郡山ブラック

    photo by kanko-koriyama.gr.jp

    「郡山ブラック」は、コクのある濃口醤油をベースにした黒いスープが特徴の郡山名物のラーメン。かつて郡山駅前にあった「ますや食堂」が提供した醤油ラーメンがルーツとなっています。魚介や鶏ガラ、豚骨などでとった真っ黒なスープは、見た目ほどくどくなく、あっさりとした味わいが楽しめます。

    取扱店 トクちゃんらーめん本店、ますや本店 台新店、麺屋信成 ほか
    HP トクちゃんらーめん、麺屋信成

     

    3. 鯉料理

    photo by kanko-koriyama.gr.jp

    郡山市は、鯉の養殖において、全国第1位の生産量を誇る鯉の街。明治時代に行われた開拓事業の後、使われなくなったかんがい用のため池を利用し、鯉の養殖が盛んに行われるようになったんだとか。市内では、鯉の刺身や甘露煮などの定番の鯉料理はもちろん、和洋中さまざまなジャンルにアレンジした鯉料理が楽しめます。

    取扱店 居酒屋安兵衛、居酒屋しのや郡山駅前本店、旬膳くしぜん ほか
    HP 居酒屋安兵衛、居酒屋しのや、旬膳くしぜん

     

    4. 海苔のり弁

    photo by fukumameya.co.jp

    福豆屋の「海苔のり弁」は、2018年に行われたJR東日本の駅弁頂上決戦で、見事、駅弁ナンバーワンに輝いた郡山駅名物の駅弁です。福島県産「あさか舞コシヒカリ」米で炊いたご飯の上に、昆布の佃煮・海苔・ご飯・おかか・海苔の6層仕立てで、その上に梅干しをトッピングしています。海苔は、宮城県のみちのく寒流海苔を使用。おかずも、焼き鮭や厚焼き玉子など、定番の人気おかずを添えています。シンプルながら、1つ1つの素材の美味しさが光る駅弁です。旅のお供におススメです!

    取扱店 福豆屋、郡山駅
    HP 福豆屋

     

    地元でお馴染みの味!郡山名物の郷土菓子・ご当地パン

    5. クリームボックス

    photo by kanko-koriyama.gr.jp

    「クリームボックス」は、厚切りの食パンに、ミルク風味のクリームをたっぷり塗った、郡山市民のソウルフードです。昭和51年に市内のパン屋さん「ロミオ」で考案されて以来、郡山市内のパン屋さんなら、どこでも見かける名物パンです。パン屋さんによって、パン生地、クリーム、トッピングなど、各店、さまざまなクリームボックスを提供しています。色々なパン屋さんのクリームボックスを買って、食べ比べしてみるのも楽しいものですね!

    取扱店 ベーカリーロミオ、ガトーナカヤ、ベーカリーチロル ほか

     

    6. ままどおる

    photo by sanmangoku.com

    「三万石」は、昭和21年に郡山で創業。看板商品の「ままどおる」は、なめらかなミルク餡をバター香るしっとりとした生地で包み込んだ焼菓子です。スペイン語で「お乳を飲む子」という意味から名づけられたもので、福島県民で知らない人はいない、福島を代表するお菓子です。やさしい味わいのミルク餡が、クセになる味わいで、世代を超えて親しまれています。季節限定で、チョコレート風味の「チョコままどおる」も販売され、ままどおるとの詰め合わせも人気です。

    取扱店 三万石
    HP 三万石

     

    7. 柏屋薄皮饅頭

    photo by usukawa.co.jp

    「柏屋」は、嘉永5年(1852年)に奥州街道・郡山宿の茶屋として創業した老舗菓子店。「柏屋薄皮饅頭」は、黒糖風味の薄皮饅頭の中に、こだわりのこし餡がたっぷり入ったお饅頭です。奥州街道の名物として、長く親しまれてきたもので、東京都の志ほせ饅頭、岡山県の大手まんぢゅうとともに、日本三大まんじゅうの1つに数えられています。

    取扱店 柏屋の直営店舗
    HP 柏屋

     

    8. 酪王カフェオレ

    photo by kanko-koriyama.gr.jp

    「酪王カフェオレ」は、生乳を50%以上使用したカフェオレドリンク。1976年の発売以来、その変わらぬ美味しさから、お子様からご年配の方まで、幅広い層に支持されている福島県民のソウルドリンクです。コーヒーの香り高さそのままに、生乳の濃厚でコクのある味わいが楽しめます。

    取扱店 郡山市内の各コンビニ・スーパーなど
    HP 酪王協同乳業



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。