熊本の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?有明海・八代海・天草灘の3つの海に面している熊本には、豊富な海の幸や地元の素材を使った郷土料理やご当地B級グルメ、熊本県民にお馴染みのお菓子など、熊本自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、熊本県の名物ご当地グルメを15個、ご紹介します。
熊本名物を食べる!伝統の郷土料理
1. 馬肉料理
photo by 熊本市観光政策課
熊本名物といえば、「馬肉料理」ですね!熊本県は、馬肉の生産量・消費量ともに日本一を誇っています。もともと、肥後熊本藩主・加藤清正が、朝鮮出兵の際に食糧難から軍馬を食し、帰国後も好んで食べていたことから、馬肉文化が熊本に根付いたとされています。馬肉は、栄養価も高く、美容効果も期待できる注目食材。熊本では、他では味わえない、新鮮で上質な馬肉が堪能できます。
photo by 熊本市観光政策課
取扱店 | 菅乃屋(すがのや)(熊本市)、馬桜(熊本市)、むつ五郎(熊本市)ほか |
HP | 菅乃屋、馬桜、むつ五郎 |
2. からし蓮根
photo by 熊本市観光政策課
「からし蓮根」は、レンコンにからし味噌を詰めて揚げた熊本伝統の郷土料理。もともと、病弱だった藩主・細川忠利公のために、玄沢和尚(げんたくおしょう)が滋養食として献上したのが始まりとされています。輪切りにした形が、細川家の家紋(九曜紋)に似ていることから、明治維新まで門外不出の料理だったと伝えられています。鼻に抜けるツンとした辛さと、レンコンのシャキシャキ感がたまらない!熊本で、広く食されている名物料理です。
取扱店 | 森からし蓮根(熊本市)、村上カラシレンコン店(熊本市)、熊本郷土料理 青柳(熊本市)ほか |
HP | 森からし蓮根、村上カラシレンコン店、熊本郷土料理 青柳 |
3. 太平燕(タイピーエン)
photo by 熊本市観光政策課
「太平燕(タイピーエン)」とは、鶏ガラスープに野菜や海の幸をたっぷりのせた春雨スープのこと。中国・福建省のお祝い料理がルーツとされ、昭和初期に熊本で提供が始められたのだそう。現在は、熊本の中華料理店の定番メニューとなっており、学校給食にも登場するなど、熊本県民にとっては、身近な料理として親しまれています。
取扱店 | 紅蘭亭(熊本市)、会楽園(熊本市)、ジャンジャンゴー(熊本市)ほか |
HP | 紅蘭亭、会楽園、ジャンジャンゴー |
4. だご汁
photo by 熊本市観光政策課
「だご汁」は、小麦粉を練った団子に、野菜や肉などを加えて、醤油や味噌で味付けた汁料理。「だご」とは、熊本弁で団子のこと。地域や各家庭によって、入れる具材が異なるのが特徴です。農家の人々が、時間とお金を節約するために、すぐに作れる腹持ちの良いもの、として作ったのがはじまりとされています。寒い冬には欠かせない熊本を代表する郷土料理です。
取扱店 | 山賊旅路(阿蘇市)、ひめ路(阿蘇市)、なごみ野(阿蘇市)、峠の茶屋公園 だご汁や(熊本市)ほか |
HP | ひめ路、なごみ野 |