「火の国」熊本県の観光の中心である熊本市には、国宝「熊本城」や「水前寺成趣園」などの観光スポットが満載。熊本で観光を楽しんだ後にお土産を買うなら、熊本の名品が揃う熊本駅エキナカが断然おすすめです。時間がない時も、ちょっとしたギフトが欲しい時にも駅ナカが便利!熊本駅には駅構内の「肥後よかモン市場」やキヨスク、駅直結の駅ビル「えきマチ1丁目熊本」があり、熊本名物「馬刺し」や「からし蓮根」から、定番の熊本銘菓や話題の人気スイーツまで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。今回は、熊本駅でおすすめの人気お土産を10個、ご紹介します。
お土産の定番!熊本の人気銘菓や話題のスイーツ
1. お菓子の香梅 「誉の陣太鼓」
「誉の陣太鼓」は、熊本を代表する銘菓として、長い間熊本県民から親しまれているお菓子。なめらかな求肥を、北海道産大納言小豆で作った羊羹で包み込んでいます。みずみずしく、上品な甘さのお菓子で、全国の菓子博で数々の賞を受賞した銘菓。独特の製法で包まれたパッケージのまま、付属の紙ナイフで切っていただきます。夏は冷やして食べると、一層美味しくいただけますよ。
取扱店 | 肥後よかモン市場内35番 お菓子の香梅 |
電話 | 096-325-6777 |
営業時間 | 8:00~21:00 不定休(肥後よかモン市場に準ずる) |
商品 | 誉の陣太鼓: (税込)729円(4個筒型入)、(税込)1,080円(6個箱入)、(税込)1,458円(8個箱入)、(税込)2,160円(12個箱入) |
HP | お菓子の香梅 |
2. 福田屋 熊本和栗庵 「栗千里」
熊本県は、日本有数の栗の産地です。「福田屋 熊本和栗庵」は、熊本産の和栗を使用したお菓子を数多く取り扱っているお店。「栗千里」は、厳選した熊本産和栗を使用した焼きモンブラン。2018年に開催された「第9回ニッポン全国ご当地おやつランキング」で、見事1位を獲得した逸品です。
取扱店 | 肥後よかモン市場内9番 福田屋 熊本和栗庵 |
電話 | 0120-014-999 |
営業時間 | 8:00~21:00 不定休(肥後よかモン市場に準ずる) |
商品 | 栗千里: (税込)675円(5個入)、(税込)1,080円(8個入)、(税込)1,620円(12個入) |
HP | 福田屋 熊本和栗庵 |
3. 洋菓子専門店 パティスリー ビジュー 「熊本レトロプリン 地新作」
photo by ekimachi1-kumamoto.com
熊本市にある人気パティスリー「ビジュー 」。「熊本レトロプリン 地新作」は、熊本の高級ブランド卵「地新作」をたっぷり使った濃厚プリン。阿蘇の大自然で育ったジャージー牛の牛乳や純生クリームを使用して、コクとなめらかさを加えた贅沢なプリンに仕上げています。熊本県産の素材を最大限に生かしたリッチな味わいのプリンをお土産にいかがですか?
取扱店 | 肥後よかモン市場内28番 パティスリー ビジュー |
電話 | 096-322-2210 |
営業時間 | 8:00~21:00 不定休(肥後よかモン市場に準ずる) |
商品 | 熊本レトロプリン 地新作:(税込)324円 |
HP | パティスリー ビジュー |
4. かどの駄菓子屋 フジバンビ 「黒糖ドーナツ棒」
photo by ekimachi1-kumamoto.com
「黒糖ドーナツ棒」は、熊本の定番土産として人気のお菓子。沖縄県産黒糖と国産小麦粉を使用し、外はサクっと、中はしっとり仕上げた黒糖ドーナツです。新鮮な植物油で揚げているので、油っぽくなく、黒糖の優しい味わいが楽しめます。大人気の熊本のゆるキャラ「くまモン」がパッケージのものもあります。
取扱店 | 肥後よかモン市場内38番 かどの駄菓子屋 フジバンビ |
電話 | 096-359-5910 |
営業時間 | 8:00~21:00 不定休(肥後よかモン市場に準ずる) |
商品 | 黒糖ドーナツ棒: (税込)800円(20本箱入)、(税込)1,600円(40本箱入) |
HP | フジバンビ |
5. 菓創 くまもと銀彩庵 「肥後三彩」
photo by ekimachi1-kumamoto.com
「肥後三彩」は、肥後大津産の唐芋に生クリームを加えた芋餡と小倉餡の二重餡を、ふわふわのスポンジ生地で包んだ和菓子。アヤムラサキ芋の天然色素で色付けした薄紫色が美しい和菓子です。
取扱店 | 肥後よかモン市場内36番 菓創 くまもと銀彩庵 |
電話 | 096-325-0808 |
営業時間 | 8:00~21:00 不定休(肥後よかモン市場に準ずる) |
商品 | 肥後三彩:(税込)594円(4個入)、(税込)1,080円(8個入)、(税込)1,620円(12個入) |
HP | 菓創 くまもと銀彩庵 |
お土産にもらって嬉しい!熊本の名産品
6. からし蓮根 おだ商店 「三色れんこん」
熊本の郷土料理の代表格「からし蓮根 」。茹でたレンコンの穴に粉辛子、味噌、ハチミツなどを混ぜた辛子味噌を詰め込み、揚げ衣をつけて油でカラっと揚げたもの。レンコンのシャキシャキとした歯ごたえと絶妙な辛さがクセになる熊本名物です。おだ商店の「三色れんこん」は、定番のからし蓮根とさくら蓮根、わさび蓮根の3種の詰め合わせ。クチナシやウコンなど天然色素を使った辛子れんこんは、彩鮮やかで、お土産に喜ばれそうですね。
取扱店 | 肥後よかモン市場内13番 からし蓮根 おだ商店 |
電話 | 096-322-8484 |
営業時間 | 8:00~21:00 不定休(肥後よかモン市場に準ずる) |
商品 | 三色れんこん: (税込)1,110円(約100g×3本入) |
HP | からし蓮根 おだ商店 |
7. 五木屋本舗 「山うにとうふ」
五木屋本舗は、総面積の約96%を山林が占める五木村に本店を構える豆腐の味噌漬け専門店。「山うにとうふ」は、五木村に伝わる伝統食「豆腐の味噌漬」を現代版にアレンジした自慢の逸品。 九州産大豆100%の豆腐を、秘伝の味噌に漬け込み長時間熟成させたもので、まるでウニのように濃厚でまろやかな味わいが楽しめます。
取扱店 | 肥後よかモン市場内41番 五木屋本舗 |
電話 | 096-352-6661 |
営業時間 | 8:00~21:00 不定休(肥後よかモン市場に準ずる) |
商品 | 山うにとうふ: (税込)648円(100g) |
HP | 五木屋本舗 |
8. 黒亭(こくてい) 「熊本らーめん」
熊本らーめんは、鶏ガラをブレンドしたマイルドなとんこつスープに、中太麺を合わせ、香ばしい焦がしニンニクを効かせたらーめん。くまもとラーメン専門店の「黒亭」は行列が絶えないほどの人気店。あっさりとした豚骨スープに、食欲を掻き立てる焦がしニンニク油がストレート麺によく合います。お土産ラーメンには、半生麺、特製スープ、焦がしにんにく油、九州有明産の海苔がセットになっています。人気店の味をご自宅でいかがですか?
取扱店 | 肥後よかモン市場内2番 熊本銘品蔵 |
電話 | 096-351-3187 |
営業時間 | 7:00~21:00 不定休(肥後よかモン市場に準ずる) |
商品 | 熊本らーめん:(税込)864円(2食箱入)、(税込)1,620円(4食箱入) |
HP | 黒亭(こくてい) |
9. 馬肉専門店 菅乃屋 「馬刺し」
馬肉の生産量・消費量とも日本一を誇る熊本。名産の馬刺しは、高タンパク・低カロリーでお土産に人気の商品です。「菅乃屋」は、寛政元年(1789年)創業の老舗の馬肉専門店。飼育から精肉まで一貫して行い、厳選した特上品質の馬肉のみを扱っています。商品も赤身やタタキ、霜降りまで種類豊富なので、贈答用、ご自宅用に最適です。
取扱店 | 肥後よかモン市場内15番 馬肉専門店 菅乃屋 |
電話 | 096-355-2877 |
営業時間 | 8:00~21:00 不定休(肥後よかモン市場に準ずる) |
商品 | 馬刺し: (税込)1,620円(赤身100g)、(税込)1,720円(タタキ100g) |
HP | 菅乃屋 |
10. 珍味 古じょう庵 「阿蘇たかな本漬」
熊本県阿蘇地方名産の高菜は、野沢菜、広島菜と並んで日本3大漬け菜の1つに数えられています。「阿蘇たかな本漬」は、独特の火山灰土壌で育った阿蘇産の高菜をじっくり時間をかけて漬け込んだ一品。ご飯やお酒のお供はもちろん、チャーハンや油炒めなど幅広い料理に合いますよ。
取扱店 | 肥後よかモン市場内34番 珍味 古じょう庵 |
電話 | 096-355-6508 |
営業時間 | 8:00~21:00 不定休(肥後よかモン市場に準ずる) |
商品 | 阿蘇たかな本漬: (税込)432円(150g)、ピリ辛 阿蘇きざみ高菜: (税込)648円(300g) |
HP | 珍味 古じょう庵 |