この記事の目次
京都が最も華やぐ桜の季節。咲き誇る桜は、歴史あるお寺や神社、風情ある街並みに一層の情緒を与えてくれます。今回と次回の2回にわけて、京都で行きたい桜の名所をご紹介します。この春は、京都で桜を愛でる旅はいかがでしょうか?
1. 平野神社
伊勢神宮や松尾大社などと並ぶ格式ある神社で、江戸時代より桜の名所として知られています。境内には、「魁桜」「寝覚桜」「平野妹背桜」「手弱女桜」「突葉根桜」など約60種、400本の早咲きから遅咲きまでの品種の桜が植えられおり、3月下旬から約1か月間、様々な桜を楽しむことができます。毎年4月10日には桜花祭が開催され、多くの人で賑わいます。
名称 | 平野神社(ひらのじんじゃ) |
見頃 | 例年3月下旬~4月下旬 |
住所 | 京都府京都市北区平野宮本町1 |
時間 | 6時~17時 |
料金 | 拝観無料 |
2. 千本釈迦堂 ・大報恩寺
京都最古の仏教建築である国宝の本堂があり、千本釈迦堂の名で親しまれています。本堂の前には名木のシダレザクラ「阿亀桜」があり、春になると地に届く程に枝が木全体を包み込み見事な姿を見せてくれます。
名称 | 千本釈迦堂 ・大報恩寺(せんぼんしゃかどう・だいほうおんじ) |
見頃 | 例年3月下旬~4月上旬 |
住所 | 京都府京都市上京区五辻通六軒町西入溝前町1034 |
時間 | 9時~17時 |
料金 | 大人:500円、高・大学生:400円、小・中学生:300円 |
3. 岡崎疏水
琵琶湖の水を引いた疏水沿いに約1.5kmの桜並木が続くお花見スポットです。見頃の時期には十石舟遊覧で水上からのお花見が楽しめます。夜には疏水沿いの桜がライトアップされ、水面に映し出される灯りは幻想的です。
名称 | 岡崎疏水(おかざきそすい) |
見頃 | 例年3月下旬~4月中旬 |
住所 | 京都府京都市左京区南禅寺草川町 |
時間 | 9時30分~16時30分 |
料金 | (乗船料)大人:1000円、小・中学生:500円、幼児(3歳以上):300円 |
4. 南禅寺
京都五山に数えられる臨済宗南禅寺派の大本山。春になると日本3大門の1つである三門周辺のシダレザクラ、ソメイヨシノ、八重桜が美しく咲き誇り、一見の価値があります。境内南東にある赤煉瓦で造られた水路閣もおススメです。
名称 | 南禅寺(なんぜんじ) |
見頃 | 例年3月下旬~4月上旬 |
住所 | 京都府京都市左京区南禅寺福地町 |
時間 | 8時40分~17時 |
料金 | 拝観無料 |
5. 蹴上インクライン(けあげいんくらいん)
全長582mの船を運ぶための傾斜鉄道跡で、その跡地にはソメイヨシノやヤマザクラ約90本が桜並木を作り出し、レールの上を歩きながらゆっくりと桜を楽しむことができます。
名称 | 蹴上インクライン(けあげいんくらいん) |
見頃 | 例年3月下旬~4月上旬 |
住所 | 京都府京都市左京区南禅寺福地町他 |
6. 半木の道
北山大橋から北大路橋までの賀茂川沿いの散策路で、約800mにわたりヤエベニシダレザクラの美しい桜のトンネルが続き、訪れる人を迎えてくれます。春の陽射しと水辺に映えるヤエベニシダレザクラの美しい色合いを楽しみながらゆったりと散策できるスポットです。
名称 | 半木の道(なからぎのみち) |
見頃 | 例年4月上旬~4月中旬 |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨半木町 |
7. 宗忠神社
1862年創建、黒住教の教祖・黒住宗忠を祀る神社です。春になると本殿に向かう長い石段にはソメイヨシノが何本も連なり桜のトンネルを作り出します。隠れた桜の名所として、風情ある京都の春を満喫することができます。
名称 | 宗忠神社(むねただじんじゃ) |
見頃 | 例年4月上旬~4月中旬 |
住所 | 京都府京都市左京区吉田下大路町63 |
時間 | 境内自由 |
料金 | 拝観無料 |
8. 二条城
徳川家康が京都御所の守護と上洛の際の宿泊所として慶長8年(1603年)に築城し、二の丸御殿は国宝、二の丸庭園は特別名勝に指定されており、世界遺産にも登録されています。春になると城内にはソメイヨシノやサトザクラ、八重シダレザクラなど約50種・400本の桜が咲き誇ります。見頃の時期には、桜と庭園がライトアップされ、幻想的な景観を楽しむことができます。
名称 | 二条城(にじょうじょう) |
見頃 | 例年3月下旬~4月下旬 |
住所 | 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 |
時間 | 8時45分~17時(最終受付:16時) / 夜間開園時間:18時~21時30分(入城受付は21時まで) |
料金 | 大人:600円、中・高校生:350円、小学生:200円 / (ライトアップ時)大人:400円、小・中・高校生:200円 |
9. 清水寺
世界文化遺産の清水寺は京都屈指の桜の名所としても知られています。満開時には約1000本のソメイヨシノやヤマザクラが一斉に咲き誇り、「清水の舞台」から見下ろす満開の桜は絶景です。例年3月下旬~4月上旬にかけてライトアップが行われ、夜には幻想的な景観を楽しむことができます。
名称 | 清水寺(きよみずでら) |
見頃 | 例年3月下旬~4月上旬 |
住所 | 京都府京都市東山区清水1-294 |
時間 | 6時~18時(季節により変動あり) |
料金 | 大人:300円、小・中学生:200円 / (夜間)大人:400円、小・中学生:200円 |
10. 知恩院
法然上人を開祖とする浄土宗の総本山。広大な境内には約250本の桜があり、友禅苑のシダレザクラ「美幸」、三門の左右に咲く巨大なソメイヨシノ、方丈庭園の桜など、境内の至る所で見事な桜が楽しめます。夜には期間限定でライトアップも行われ、夜桜も楽しむことができます。
名称 | 知恩院(ちおんいん) |
見頃 | 例年3月下旬~4月上旬 |
住所 | 京都府京都市東山区林下町400 |
時間 | 9時~16時30分(最終受付:16時) |
料金 | 拝観無料 |
11. 東寺
京都駅からほど近く、日本で最も高い五重塔を持つ寺院で世界文化遺産にも登録されています。境内には河津桜からソメイヨシノ、ベニシダレザクラなど約200本の桜があり、春の開花時期には多くの人で賑わいます。夜にはライトアップも行われ、高さ13mのヤエベニシダレザクラ「不二桜」とライトアップされた五重塔の共演は一見の価値があります。
名称 | 東寺(とうじ) |
見頃 | 例年3月下旬~4月上旬 |
住所 | 京都府京都市南区九条町1 |
時間 | (開門)5時~17時30分 / (拝観)8時30分~17時30分 |
料金 | (夜桜ライトアップ)高校生以上:500円、中学生以下:300円 |
12. 仁和寺・御室桜
仁和4年(888年)、宇多天皇創建による門跡寺院で、広大な敷地には朱塗りの中門や五重塔など多数の国宝や重要文化財が並びます。中門奥には京都市内一、遅咲きで知られる御室桜(オムロザクラ)が約200本植えられています。樹高は約2mと低く、色濃い大ぶりの花弁が特徴で国の名勝に指定されています。
名称 | 仁和寺・御室桜(にんなじ・おむろざくら) |
見頃 | 例年4月中旬 |
住所 | 京都府京都市右京区御室大内 |
時間 | (拝観時間)8時30~17時 / (御殿)9時~17時(最終受付:16時30分) |
料金 | 境内拝観自由(桜まつり期間中は500円) / (御殿)大人:500円、小・中学生:300円 |
13. 常照皇寺
常照皇寺は貞治1年(1362年)に光厳法皇によって開かれました。桜の名木が揃うことで知られ、国の天然記念物「九重桜」、京都御所からの株分けで岩倉具視が移植した「左近の桜」、一つの枝に一重と八重が咲く「御車返しの桜」などを楽しむことができます。
名称 | 常照皇寺(じょうしょうこうじ) |
見頃 | 例年4月中旬~4月下旬 |
住所 | 京都府京都市右京区京北井戸町丸山14 |
時間 | 9時~16時 |
料金 | 志納:300円~500円 |
14. 大覚寺・大沢池
大覚寺の東に広がる大沢池は、平安初期に造園された日本最古の人工苑泉です。開花の時期には、大沢池の周囲約1kmを約200本の桜が囲み、天神島に架かる朱色の橋や心経宝塔と共に春色に色づく庭園を楽しめます。勅使門脇のシダレザクラも見事です。
名称 | 大覚寺・大沢池(だいかくじおおさわのいけ) |
見頃 | 例年3月下旬~4月上旬 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 |
時間 | 9時~17時(最終受付:16時30分) |
料金 | 大人:500円、小・中・高校生:300円 |
15. 龍安寺
宝徳2年(1450年)に細川勝元によって創建された禅寺で、大小15個の石が配置された「虎の子渡し」と呼ばれる石庭が有名な寺院です。桜の名所としても知られ、石庭を彩るベニシダレザクラ、鏡容池に映えるソメイヨシノ、桜苑など見所が多く、開花の時期には多くの花見客で賑わいを見せます。
名称 | 龍安寺(りょうあんじ) |
見頃 | 例年3月下旬~4月中旬 |
住所 | 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13 |
時間 | 8時~17時 |
料金 | 大人:500円、小・中学生:300円 |
16. 梅宮大社
酒造と子授け・安産の守護神として崇められている梅宮大社。神苑の池周辺などに約130本の八重桜やソメイヨシノ、ヤマザクラが植えられ、春になると見事な桜のトンネルを作り上げます。牧歌的でゆったりとした雰囲気の中、お花見を楽しむことができます。
名称 | 梅宮大社(うめのみやたいしゃ) |
見頃 | 例年4月中旬~4月下旬 |
住所 | 京都府京都市右京区梅津フケノ川町30 |
時間 | 9時~17時 |
料金 | (神苑)大人:500円、小・中学生:250円 |
17. 醍醐寺
醍醐寺は真言宗醍醐派の総本山で国宝の五重塔や金堂など多数の国宝や重要文化財が並びます。豊臣秀吉が晩年に「醍醐の花見」を催したことでも有名な桜の名所です。春にはシダレザクラ、ソメイヨシノ、八重桜など様々な桜が寺全体を包み込み、霊宝館のシダレザクラや参道の桜のトンネルは大変見事です。
名称 | 醍醐寺(だいごじ) |
見頃 | 例年3月中旬~4月中旬 |
住所 | 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 |
時間 | 9時~17時(最終受付:16時30分) |
料金 | 大人:600円、中・高校生:300円、小学生以下:無料 |
18. 城南宮
方除け、建築守護の神社として知られる城南宮。社殿を囲むように5つの庭からなる神苑には、ヒガンザクラやヤマザクラ、ベニシダレザクラなどが色鮮やかに咲き誇り、趣ある庭の風情と共に楽しむことができます。
名称 | 城南宮(じょうなんぐう) |
見頃 | 例年4月上旬~4月中旬 |
住所 | 京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 |
時間 | (神苑)9時~16時30分(最終受付:16時) |
料金 | (神苑)大人:600円、小・中学生:400円 |
19. 勧修寺
醍醐天皇が母胤子の菩提を弔うために昌泰3年(900年)に建立しました。桜の名所としても知られ、春になると観音堂の周囲は桜に彩られ、参道の築地塀沿いの桜並木が咲き誇り、塀の白と桜のピンクが見事なコントラストを作り出します。
名称 | 勧修寺(かじゅうじ) |
見頃 | 例年3月下旬~4月上旬 |
住所 | 京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6 |
時間 | 9時~16時 |
料金 | 大人:400円、小・中学生:200円 |
20. 勝持寺
白鳳8年(679年)天武天皇の命により創建され、古くから桜の名所として知られています。境内には約100本の桜があり、春になると境内が桜で埋め尽くされ、別名「花の寺」として親しまれています。中でも西行法師が植えたといわれる八重桜「西行桜」が有名です。
名称 | 勝持寺(しょうじじ) |
見頃 | 例年4月上旬 |
住所 | 京都府京都市西京区大原野南春日町1194 |
時間 | 9時~17時(最終受付:16時30分) |
料金 | 大人400円、中・高校生:300円、子供:200円 |
21. 福知山城
福知山城は天正7年(1579年)、丹波を平定した明智光秀が丹波の拠点として築城したと言われています。春になると本丸一帯は桜に覆われ、福知山城の情緒あふれる風景を求めて多くの人で賑わいを見せます。夜にはお城のライトアップとともに夜桜を楽しむことができます。
名称 | 福知山城(ふくちやまじょう) |
見頃 | 例年4月上旬~4月中旬 |
住所 | 京都府福知山市内記5 |
時間 | 9時~17時(最終受付:16時30分) |
料金 | (入館料)大人:310円、子供:100円 |
22. 傘松公園
日本三景・天橋立の「股のぞき」の名所で、股の間から見ると天地が逆転し、天にかかる橋のように見えると言われる人気のスポットです。桜の名所としても有名で、ケーブルカー沿線に約100本のソメイヨシノがあり、満開の時期には桜と天橋立を一緒に楽しむことができます。
名称 | 傘松公園(かさまつこうえん) |
見頃 | 例年4月上旬~4月中旬 |
住所 | 京都府宮津市大垣 |
時間 | (ケーブルカー運行時間)8時~17時30分 |
料金 | (ケーブル往復料金)大人:640円、子供:320円 |
23. 長岡天満宮 八条ヶ池の桜
学問の神様として信仰される、菅原道真公を祀る神社。神社前の八条ヶ池東堤には約100本の桜並木が続き、水上橋からの眺めは大変見事です。満開の時期にはライトアップをメインとした「長岡京桜まつり」が開催され夜桜も楽しむことができます。
名称 | 長岡天満宮 八条ヶ池の桜(ながおかてんまんぐう はちじょうがいけのさくら) |
見頃 | 例年3月下旬~4月上旬 |
住所 | 京都府長岡京市天神2-15-13 |
時間 | (4月~9月) 9時~18時 / (10月~3月) 9時~17時 |
料金 | 拝観無料 |
24. 石清水八幡宮
日本三大八幡の1つに数えられ、徳川家光が造営した漆塗りの美しい本殿などが国の重要文化財に指定されています。桜の名所として知られ、春になるとソメイヨシノやヤマザクラなど約2000本が咲き誇り、全山が美しく彩られます。毎年3月下旬~4月下旬にかけて「男山桜まつり」が開催され、舞楽奉納など様々な行事が行われます。
名称 | 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう) |
見頃 | 例年3月下旬~4月中旬 |
住所 | 京都府八幡市八幡高坊30 |
時間 | (1月~3月)6時30分~18時 / (4月~9月)5時30分~18時30分 |
料金 | 拝観無料 |
25. 笠置山自然公園
大磨崖仏跡や後醍醐天皇の行在所跡などの史跡が点在する笠置山は巨石信仰で知られる桜の名所です。麓を流れる木津川河川敷にはソメイヨシノやヤマザクラ約3000本が咲き誇り、見事な桜並木を作り上げます。JR笠置駅周辺の桜も見事で、桜のトンネルを通る電車の姿も必見です。
名称 | 笠置山自然公園(かさぎやましぜんこうえん) |
見頃 | 例年3月下旬~4月上旬 |
住所 | 京都府相楽郡笠置町笠置駅前および笠置山 |