梅雨の時期に青々と輝きを増す苔。しっとりと濡れた苔が木漏れ日に照らされて色合いを深める苔庭。今回はそんな苔に注目して、静かに苔庭を楽しめる京都のお寺、10選をご紹介します。
1. 西芳寺(苔寺)
photo by flickr/Christian Kaden
photo by flickr/Tetsuji Sakakibara
西芳寺は別名「苔寺」として知られる臨済宗の寺院で、世界遺産にも登録されています。庭園は二段構成となっており、上段は枯山水、下段は黄金池を中心とした池泉回遊式庭園となっています。境内は約120種類の苔に覆われ、まさに緑のじゅうたんを敷き詰めたかのような神秘的な世界が広がっています。拝観には事前申し込みが必要となっています。
名称 | 西芳寺(さいほうじ)(苔寺) |
住所 | 京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56 |
電話 | 075-391-3631 |
時間 | 事前に往復ハガキに希望日、人員、代表者名住所を明記の上、拝観申込みが必要です。 |
料金 | (参拝冥加料)3000円~ |
HP | 京都観光Navi |
地図 | Googleマップ |
2. 三千院
境内には「有清園」と呼ばれる池泉回遊式庭園があり、スギ、ヒノキなどの立木が並ぶ中、青苔が絨毯のように広がっています。緑色に輝く苔庭から見る往生極楽院は実に見事で、風情ある情景が楽しめます。苔の間から顔を出すわらべ地蔵がカワイイ、ずっと見つめていたくなる苔庭スポットです。
名称 | 三千院(さんぜんいん) |
住所 | 京都市左京区大原来迎院町540 |
TEL | 075-744-2531 |
時間 | 9時~17時30分(17時受付終了) |
料金 | 一般700円、中学生400円、小学生150円 |
HP | 三千院 |
地図 | Googleマップ |
3. 大徳寺高桐院
高桐院は京都五山の1つである大徳寺の塔頭の1つで、1601年(慶長6年)に利休七哲の1人として知られる細川忠興lによって創建されました。竹林と青もみじに囲まれた参道は、地面を美しい苔が覆い、緑一色の神秘的な雰囲気が漂います。客殿前には「楓の庭」と呼ばれる庭園があり、数株の楓の木が植えられています。緑鮮やかな苔が一面を覆った庭園には中央に石灯篭が1基配置され、簡素ながらも絵になる美しい光景が楽しめます。また、鳳来(茶室)の前庭に置かれた「降りつくばい」は加藤清正が朝鮮出兵の際に持ち帰ったものです。美しい緑色の苔に覆われたつくばいは、とても風情がありますね。
名称 | 大徳寺高桐院(だいとくじこうとういん) |
住所 | 京都府京都市北区紫野大徳寺73-1 |
電話 | 075-492-0068 |
時間 | 9:00~16:30 |
料金 | 大人400円、中学生300円、小人200円 |
地図 | Googleマップ |
4. 東福寺
photo by flickr/Christian Kaden
境内にある「本坊庭園」は釈迦成道を表現しており、方丈を囲んで東西南北に4つの庭が配されています。特に北庭は白石と苔が市松模様に配されている美しい庭となっています。また、東庭は7つの柱石で北斗七星を表現し、白砂が雲文様を描いています。4つの庭園はそれぞれ、趣が異なり、見る者に心の安らぎを与えてくれる庭園です。
名称 | 東福寺(とうふくじ) |
住所 | 京都府京都市東山区本町15丁目778 |
TEL | 075-561-0087 |
時間 | 【4月~10月末】9:00~16:30(受付終了:16:00) |
料金 | (方丈八相庭園、通天橋・開山堂)大人400円(小中学生 300円) |
HP | 東福寺 |
地図 | Googleマップ |
5. 銀閣寺(東山慈照寺)
室町幕府8代将軍・足利義政によって造営された銀閣寺(慈照寺)。境内には錦鏡池(きんきょうち)を中心とする池泉回遊式庭園あり、苔寺で知られる西芳寺の庭園を模して造られたと言われています。足利義政の想いの詰まったモスグリーンの苔庭は光に反射して、驚くほどの美しさを誇ります。
名称 | 銀閣寺(ぎんかくじ)(東山慈照寺) |
住所 | 京都府京都市左京区銀閣寺町2 |
TEL | 075-771-5725 |
時間 | 夏季(3/1-11/30)8:30 ~ 17:00 |
料金 | 大人・高校生 500円、小・中学生 300円 |
HP | 銀閣寺 |
地図 | Googleマップ |
6. 法然院
東山山麓の閑静な地に佇む法然院は、鎌倉時代初頭に浄土宗の開祖である法然上人が弟子の安楽・住蓮とともに六時礼讃を勤めた草庵で、江戸時代になり法然ゆかりの地に念仏道場を建てることを発願した知恩院第38代である萬無が1680年(延宝8年)に開創しました。緑豊かな法然院は、苔むした茅葺屋根の数奇屋造の山門が出迎えてくれます。境内の方丈庭園は阿弥陀三尊を表現した三尊石が中央に配置された浄土庭園で、名水として有名な清泉「善気水」が湧き出ています。
名称 | 法然院(ほうねんいん) |
住所 | 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30 |
電話 | 075-771-2420 |
時間 | 6:00~16:00 |
料金 | 境内拝観自由 *伽藍内特別公開の期間中、伽藍内の拝観は有料 |
HP | 法然院 |
地図 | Googleマップ |
7. 祇王寺
京都奥嵯峨にある祇王寺は「平家物語」にも登場し、平清盛ゆかりの寺として知られています。竹林と楓に囲まれた境内の中央に苔庭があり、青々と茂った苔が庭園を彩ります。静かな境内で苔庭を眺めていると、身も心も癒されること間違いなしです。
名称 | 祇王寺(ぎおうじ) |
住所 | 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32 |
電話 | 075-861-3574 |
時間 | 9時~17時(受付終了16時30分) |
料金 | 大人300円、小人(小学生のみ)100円 |
HP | 祇王寺 |
地図 | Googleマップ |
8. 源光庵
photo by flickr/Tetsuji Sakakibara
源光庵は1346年(貞和2年)に大徳寺2代徹翁義享(てつとうぎこう)国師によって創建されました。本堂にある有名な丸窓の「悟りの窓」と角窓の「迷いの窓」は仏教の世界観を表現しています。紅葉の時期に窓から眺める風景も素晴らしいですが、新緑の時期には青々と茂る苔に包まれた庭と青もみじの風景もまた趣があって、見る者を魅了します。
名称 | 源光庵(げんこうあん) |
住所 | 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47 |
電話 | 075-492-1858 |
時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 大人(中学生以上)400円、小人200円 |
地図 | Googleマップ |
9. 妙心寺桂春院
photo by flickr/mochizuki kaoru
桂春院は臨済宗妙心寺派の大本山の妙心寺の46ある塔頭寺院のうちの1つです。江戸時代に造られた庭園は「清浄の庭」、「侘(わび)の庭」、「思惟(しい)の庭」、「真如(しんにょ)の庭」の4つの趣が異なる庭があり、国の名勝・史跡に指定されています。特に、侘の庭は一面を美しい苔で覆われ、まさに「わび」の世界が広がっています。長浜城から茶室とともに移築されたと言われる書院で抹茶を飲みながら、庭園を眺めるのもいいですね。
名称 | 妙心寺 桂春院(みょうしんじけいしゅんいん) |
住所 | 京都府京都市右京区花園寺ノ中町11 |
電話 | 075-463-6578 |
時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 大人(中学生以上)400円、小人無料 |
HP | 妙心寺 |
地図 | Googleマップ |
10. 高台寺
photo by flickr/Christian Kaden
高台寺は1606年(慶長11年)に豊臣秀吉の正室・北政所ねねが秀吉の菩提を弔うために開創した臨済宗の古刹です。小堀遠州の作庭である「臥龍池(がりょうち)」「偃月池(えんげつち)」の二つの池を中心とした桃山時代を代表する庭園で、創建当時のおもかげを今に残しています。美しい苔のじゅうたんが敷き詰められた庭園は、訪れる者を魅了して止みません。
名称 | 高台寺(こうだいじ) |
住所 | 京都府京都市東山区下河原町526 |
電話 | 075-561-9966 |
時間 | 9:00~17:30 (17:00受付終了) |
料金 | 大人600円、中高生250円、小学生無料 |
HP | 高台寺 |
地図 | Googleマップ |