旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook Twitter RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • 絶景
    • 温泉
    • お土産
    • リゾート
    • スポット
    • グルメ
    Facebook Twitter RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»スポット»この巨石はいったい何!?謎を秘めた奈良県の『益田岩船』

    この巨石はいったい何!?謎を秘めた奈良県の『益田岩船』

    2019/05/21「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 奈良県の「益田岩船」
    • 謎を秘めた巨石

    奈良県の「益田岩船」

    奈良県橿原市の岩船山(標高130メートル)頂上近くには、益田岩船(ますだのいわふね)と呼ばれる巨大な石造物が存在します。その大きさは、東西11メートル、南北8メートル、高さ約5メートル。重量は推定800トンにもなる巨大な花崗岩です。

    20160215-647-7photo by 橿原市

    謎を秘めた巨石

    この「益田岩船」、文献などの記録が一切残されていないため、いつ、誰が、何のために作ったのかわかっていません。

    20160215-647-6photo by 橿原市

    上部には一辺約1.6メートル、深さ約1.2メートルの穴が空けられ、そして側面には謎めいた紋様が広く刻まれています。

    20160215-647-3photo by megalithic.co.uk

    20160215-647-2photo by wiki

    弘法大師による巨大な石碑の台石、天体観測のための台座、未完成の古墳の石室、火葬墳墓など、古くから諸説が飛び交う謎を秘めた巨石なんです。

    20160215-647-1photo by wiki

    飛鳥地方では、謎の石造物が多数見つかっていますが、益田岩船はその中でも最たるもの。それが、新興住宅地の橿原ニュータウンのすぐ背後の丘陵地にあるんですから、さすがは奈良県といった感じですね。一度は訪れてみたいスポットです。

    名称益田岩船(ますだのいわふね)
    住所奈良県橿原市白橿町8
    HPかしはら探訪ナビ



    あわせて読みたい!

    おすすめ記事

    春夏秋冬訪れたい日本の名所!豊臣秀吉の妻・ねねの寺、京都『高台寺』

    時代劇さながらの街並み!滋賀県近江八幡を散策しよう♪

    圧巻の朱塗りの千本鳥居、京都の『伏見稲荷大社』

    春夏秋冬訪れたい日本の名所!奈良の大仏さんに会いに『東大寺』へ

    春夏秋冬訪れたい日本の名所!京都最古の社『上賀茂神社』

    春夏秋冬訪れたい日本の名所!京都の世界遺産『金閣寺』

    新着記事

    もらって嬉しい!東京スカイツリーでおすすめ人気お土産20選

    もらって嬉しい!小町通りでおすすめ人気お土産18選

    もらって嬉しい!神戸でおすすめ人気お土産22選

    2023年 冬|もらって嬉しい!博多駅で人気お土産25選

    2023年 冬|もらって嬉しい!京都駅で人気お土産35選

    2023年 冬|もらって嬉しい!名古屋駅で人気お土産25選

    Facebook Twitter RSS
    運営会社/プライバシーポリシー /お問い合せ
    Copyright © 2021 旅時間 All Rights Reserved.
     

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。