Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»グルメ»宮崎の旨い名物が食べたい!宮崎県の名物ご当地グルメ15選

    宮崎の旨い名物が食べたい!宮崎県の名物ご当地グルメ15選

    2020/01/06「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 宮崎名物を食べる!伝統の郷土料理
    • 宮崎のソウルフード!宮崎名物のご当地グルメ
    • 宮崎県民にお馴染みの味!宮崎名物の郷土菓子・おやつ

    宮崎の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?宮崎には、南国ならではの郷土料理や、地元の素材を使ったご当地B級グルメ、宮崎県民にお馴染みのお菓子など、宮崎自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、宮崎県の名物ご当地グルメを15個、ご紹介します。

    宮崎名物を食べる!伝統の郷土料理

    1. 地鶏の炭火焼き

    photo by 宮崎県観光協会

    「地鶏の炭火焼き」は、宮崎産の地鶏を炭火で燻しながら、炭がつくほど真っ黒に焼いた宮崎を代表する郷土料理です。炭火焼きに使われる「みやざき地頭鶏」は、かつて島津藩領地で飼育されていた地頭鶏を品種改良して生まれた宮崎のブランド鶏。古くから、鶏肉を多く食してきた宮崎ならではの名物料理です。味付けは塩・こしょうのみ。燻製されたようなスモーキーな香りと、噛めば噛むほど旨味が広がる歯ごたえ抜群の肉質の良さが楽しめます。

    取扱店 丸万焼鳥 本店(宮崎市)、ぐんけい 隠蔵(かくしぐら)(宮崎市)、粋仙(すいせん)(宮崎市)ほか
    HP ぐんけい 隠蔵、粋仙

     

    2. 冷や汁

    photo by 宮崎県観光協会

    「冷や汁」は、近海で獲れたアジやイワシを焼き、ほぐした身を味噌に加えて、氷水でのばした汁物。きゅうりや豆腐、ゴマなどの薬味を入れ、アツアツのご飯にかけて食べます。宮崎の暑い夏を乗り切るために食されてきた夏の名物料理です。農林水産省が選定した「郷土料理百選」に、地鶏の炭火焼きとともに紹介されている宮崎を代表する郷土料理です。

    取扱店 郷土料理かかし(宮崎市)、南風茶屋(宮崎市)、ふるさと料理 杉の子(宮崎市)ほか
    HP ふるさと料理 杉の子

     

    3. 宮崎釜揚げうどん

    photo by 宮崎県観光協会

    宮崎県は、うどん店が数多く存在する、知る人ぞ知る、うどん県です。茹でたてのうどんを、アツアツのつけ汁につけて食べる「釜揚げうどん」が宮崎流。柔らかめの麺を、昆布やカツオ、トビウオ(アゴ)から出汁をとった、あっさりとしたつけ汁につけていただきます。つけ汁に、揚げ玉を入れているお店が多く、食べ比べしてみるのも楽しいものですね!

    取扱店 釜揚げうどん 戸隠 本店(宮崎市)、重乃井(しげのい)(宮崎市)、大盛うどん(宮崎市)ほか
    HP 釜揚げうどん 戸隠 本店、大盛うどん

     

    4. チキン南蛮

    photo by 宮崎県観光協会

    「チキン南蛮」は、衣をつけてカラっと揚げた鶏肉を甘酢にからめ、タルタルソースをかけて食べる宮崎のソウルフード。全国的にも、宮崎名物として知られていますね!もともと、昭和30年頃に、延岡市の洋食店が、まかない料理をヒントに考案したのが始まりと言われています。県内のスーパーには、チキン南蛮用の甘酢ダレも販売されており、宮崎の家庭の味として、すっかり定着しています。

    取扱店 直ちゃん(延岡市)、おぐら本店(宮崎市)、クレイトンハウス 大島店(宮崎市)ほか
    HP 直ちゃん、おぐら本店、クレイトンハウス 大島店

     

    5. レタス巻き

    photo by 宮崎県観光協会

    「レタス巻き」とは、エビ、レタス、マヨネーズを具材にした巻き寿司のこと。宮崎市内の寿司店「一平」の創業者が、友人であった作曲家・平尾昌晃氏との会話からヒントを得て、開発したのが始まりとされています。開発した当時は、斬新なお寿司としてとらえられたものの、今では、世代を超えて愛される人気の品に。全国的にも知られる「サラダ巻」の元祖となった一品です。

    取扱店 一平寿し(宮崎市)ほか
    HP 一平寿し

     

    6. 飫肥の天ぷら

    photo by 宮崎県観光協会

    「飫肥の天ぷら」は、トビウオ、イワシ、アジなどのすり身に、豆腐、黒砂糖、味噌などを加え、油で揚げたもの。江戸時代から、日南地方で食されてきた伝統食です。ほのかな甘みとふんわりとした食感が特徴で、酒どころ・宮崎の焼酎にも合うことから、お酒のお供としても好まれている一品です。

    取扱店 夢かぐら(宮崎市)、おび天 蔵(日南市)、こだま屋(日南市)ほか
    HP 夢かぐら、おび天 蔵、こだま屋

     

    7. 魚うどん

    photo by 宮崎県観光協会

    「魚(ぎょ)うどん」は、トビウオのすり身で作る麺が特徴の日南市油津(あぶらつ)の郷土料理です。戦時中の食糧難の影響で、小麦粉の代わりに、魚のすり身を代用してうどんを作ったのが始まりとされています。トビウオのすり身に、片栗粉、塩、卵、水を混ぜ合わせて、生地を作っていきます。普通のうどんと違って、煮込めば煮込むほど、旨味が増して美味しくなるという、港町「油津」が生んだ名物料理です。

    取扱店 びびんや(日南市)、魚乃里「ぎょれん丸」(宮崎市・日南市)ほか
    HP びびんや

     

    宮崎のソウルフード!宮崎名物のご当地グルメ

    8. 肉巻きおにぎり

    photo by 宮崎県観光協会

    「肉巻きおにぎり」は、味付けた豚肉を、おにぎりに巻き付け、芳ばしく焼き上げた宮崎生まれのおにぎり。甘辛く味付けたタレがたまらなく美味しいと、子供から大人まで親しまれている宮崎名物です。、全国的にも認知度が高く、毎日のお弁当や行楽のお供にと、家庭でも気軽に作れる人気の一品。県内には、専門店のほか、居酒屋やスーパーでも購入できる身近なグルメです。

    取扱店 元祖にくまき本舗 宮崎本店(宮崎市)、肉だわら 宮崎本店(宮崎市)ほか
    HP 元祖にくまき本舗 宮崎本店、肉だわら 宮崎本店

     

    9. 辛麺

    photo by pref.miyazaki.lg.jp

    「辛麺」は、唐辛子とニンニクをたっぷり使った辛味のあるスープが特徴の延岡市発祥のご当地グルメ。通称「こんにゃく麺」と呼ばれる麺は、そばと小麦粉を主原料にして作られており、コシの強さともっちりとした独特の食感がこんにゃくに似ていることからつけられたそう。もともと、市内の居酒屋のメニューとして出されていたもので、クセになる辛さと美味しさが人気に。現在では、専門店や居酒屋など、提供するお店が増え、トマトや豆乳を使ったバラエティ豊かな「辛麺」が楽しめます。

    取扱店 辛麺屋輪 宮崎店(宮崎市)、辛麺屋 桝元、元祖辛麺 東風屋(こちや)(宮崎市)ほか
    HP 辛麺屋 桝元

     

    10. 日南一本釣りカツオ炙り重

    photo by facebook/katsuoaburi

    「日南一本釣りカツオ炙り重」は、1本釣りのカツオ水揚げ量日本一を誇る日南市で生まれたご当地グルメ。特製の漬けダレにつけた新鮮なカツオを、七輪で炙って食べる炙りカツオがメインで、お重に入ったご飯と地元の食材を使用した副菜、汁物がついた御膳料理として提供されます。〆に、炙りカツオと薬味をご飯にのせて、お茶漬けにして食べるのが一般的。様々な食べ方で、名物のカツオが味わえる人気グルメです。

    取扱店 びびんや(日南市)、カフェしゃんぐりら(日南市)、港の駅めいつ(日南市)ほか
    HP びびんや、カフェしゃんぐりら、港の駅めいつ
    備考 日南一本釣りカツオ炙り重

     

    11. みやざきチキン南蛮カレー

    photo by pref.miyazaki.lg.jp

    「みやざきチキン南蛮カレー」は、宮崎名物チキン南蛮とカレーを組み合わせたB級グルメ。宮崎県産の米、鶏肉、卵、野菜を使用し、ワンプレートに盛りつけるのが基本ルールで、各店、味付けや盛り付けなどが自由となっています。鶏の甘酢とタルタルソース、カレーが見事なコラボを果たしたメニュー。宮崎市と都城市をつなぐ国道269号沿いに提供するお店が集まっていることから、その周辺エリアは「チキン南蛮カレー街道」と呼ばれています。

    取扱店 あいもこいもかふぇ(都城市)、盆地のキッチン グランマ(都城市)、カレー倶楽部ルウ(都城市)ほか
    HP あいもこいもかふぇ、盆地のキッチン グランマ、カレー倶楽部ルウ
    備考 みやざきチキン南蛮カレー協議会

     

    12. 都城焼き肉三昧舟盛り御膳

    photo by pref.miyazaki.lg.jp

    牛肉・豚肉・鶏肉の産出額日本一を誇る「肉の都」宮崎県都城市。「都城焼き肉三昧舟盛り御膳」は、地域自慢の牛・豚・鶏肉を、特製のアルミ陶板で、自分好みに焼いて食べる都城市のご当地グルメです。舟盛りで豪快に提供されるのが特徴。各店それぞれ、3種類の特製タレと地元の食材を使用した副菜・香のもの・汁もの・デザートをつけるのが基本ルールとなっています。1度に3種類のお肉が味わえるボリューム満点の人気グルメです。

    取扱店 レストラン霧島津(都城市)、明日香(都城市)、ホテル中山荘(都城市)ほか
    HP レストラン霧島津、ホテル中山荘
    備考 都城焼き肉三昧舟盛り御膳

     

    13. 宮崎ラーメン

    photo by wikimedia

    宮崎の地で、独自の進化を遂げた「宮崎ラーメン」。博多ラーメンと比べて、あっさりとした豚骨ベースのスープに中細のストレート麺を合わせるのが特徴です。お好みで、にんにく醤油を入れたり、たくあんの漬物を提供するお店も。県内には、老舗から新進気鋭のお店もあり、個性豊かな宮崎ラーメンが楽しめます。

    取扱店 栄養軒(宮崎市)、らーめん本舗さといも(宮崎市)、風来軒(宮崎市)ほか
    HP 栄養軒、風来軒

     

    宮崎県民にお馴染みの味!宮崎名物の郷土菓子・おやつ

    14. チーズ饅頭

    photo by 宮崎県観光協会

    子供から大人まで幅広く親しまれている宮崎銘菓といえば、「チーズ饅頭」です!「チーズ饅頭」とは、クッキー生地でクリームチーズを包み込んだ焼菓子。今から35年程前に、小林市のお菓子屋さんが考案したスイーツで、現在、県内でチーズ饅頭を提供するお店は、250店舗以上と言われています。

    取扱店 菓子処 わらべ(宮崎市)、風月堂(小林市)、お菓子の日高(宮崎市)ほか
    HP 菓子処 わらべ、風月堂、お菓子の日高

     

    15. 青島ういろう

    photo by 宮崎県観光協会

    「青島ういろう」は、宮崎を代表する観光名所である青島の名物。100年以上もの歴史をもつお菓子です。近くで旅館を営んでいた鈴木サトさんが、青島の参拝客に「おサト羊羹」の名前で販売したのが始まりと言われています。うるち米と砂糖を使用した昔ながらの味わいが、お土産としても人気の一品です。

    取扱店 三松宇いろう(宮崎市)、きくや(宮崎市)ほか
    HP 三松宇いろう



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。