Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!奈良でおすすめ人気お土産25選

    もらって嬉しい!奈良でおすすめ人気お土産25選

    2023/04/12「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • お土産の定番!奈良で人気のお菓子
    • 奈良のカワイイ雑貨をお土産に!
    • お土産に喜ばれる!奈良の名産品

    奈良県のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?奈良県には、柿の葉すしや三輪そうめんなどの名産品から、老舗の銘菓や人気のスイーツ、鹿をモチーフにした可愛い雑貨まで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、奈良県でおすすめの人気お土産を25個、ご紹介します。

    お土産の定番!奈良で人気のお菓子

    奈良県には、お土産にぴったりなお菓子が目白押しです。はじめに、奈良県で人気のお菓子をご紹介します。

    1. 奈良御菓子製造所 ocasi 「みかさどら焼き」

    photo by ocasi.jp

    「奈良御菓子製造所 ocasi」は、中川政七商店と「sio」のオーナーシェフ鳥羽周作氏による、共同プロジェクトによって生まれたお店。「水・和・洋のペアリングで味わう」をコンセプトに、3つのお菓子を重ねて楽しむ、ペアリングスイーツを提供しています。「みかさどら焼き」は、奈良のシンボル「三笠山」になぞらえた、どら焼き。生地には、奈良県産の百花ハチミツを練り込み、甘さ控えめに仕上げた、粒あんをはさんだ一品。お菓子と合わせていただく、ペアリングジャムとともにいただくと、奥深い味わいが楽しめるんだそう。包装紙は、大和橘の葉をモチーフにした上品なデザインで、お土産や贈り物にも最適です。

    photo by ocasi.jp

    取扱店 (奈良御菓子製造所 ocasi )奈良県奈良市元林院町5
    営業時間 (奈良御菓子製造所 ocasi )(平日)11:00~18:00 (土日)10:00~18:00 火曜日定休
    商品 みかさどら焼き: (税込)385円(1個)、(税込)2,397円(6個入)、みかさどら焼き ジャム付き: (税込)3,477円(6個入)
    HP 奈良御菓子製造所 ocasi

     

    2. リリオンテ 「ショコネ」

    photo by facebook/chocone2018

    「ショコネ」は、ラムネをチョコレートで包み込んだ、新感覚のスイーツ。奈良県産のフルーツやお茶を、口どけ滑らかなチョコレートと掛け合わせ、甘酸っぱいラムネをコーティングして仕上げています。パッケージも可愛くて、お土産にもらって嬉しい一品です。

    photo by facebook/chocone2018

    photo by facebook/chocone2018

    取扱店 奈良公園バスターミナル 奈良銘品館、近鉄百貨店 奈良大和路ショップ、JR奈良駅 奈良銘品館、平城宮跡 天平みつき館、夢風広場 東大寺門前市場、三楽洞 三条通本店・東向店、INOBUN 大和郡山店・高の原店ほか
    商品 ショコネ: (税込)648円(6粒袋入)、(税込)1,296円(12粒袋入)、(税込)648円(6個箱入)
    HP リリオンテ

     

    3. まほろば大仏プリン本舗 「まほろば大仏プリン」

    photo by facebook/daibutsupurin

    「まほろば大仏プリン本舗」は、奈良の大仏や鹿など、奈良をイメージしたイラスト入りの蓋が可愛い、瓶入りプリンが人気のプリン専門店。看板商品の「まほろば大仏プリン」は、最高級の生クリームなど、厳選した材料を使用。とろけるような舌触りで、どこか懐かしさを感じさせるプリンです。奈良県の「奈良みやげもの大賞」最優秀賞も受賞している、奈良名物のプリンです。

    取扱店 まほろば大仏プリン本舗 本店、近鉄奈良駅店、JR奈良駅店、ならまち絵図屋店、東大寺門前夢風ひろば店、 近鉄 西大寺駅ナカ店、西大寺サンワシティ店、イオンモール奈良登美ヶ丘店、ミ・ナーラ店ほか直営店舗
    商品 まほろば大仏プリン小 : (税込)400円(1個)、まほろば大仏プリン大 : (税込)1,000円(1個)
    HP まほろば大仏プリン本舗

     

    4. TSUJIMURA 「葛菓子」

    photo by shop.tsujimura-yoshino.com

    奈良・吉野にある「TSUJIMURA」は、オシャレなカフェを併設した、葛菓子専門店です。おススメは、吉野葛に和三盆糖を加えて、伝統製法で丁寧に作られた干菓子。口に入れると、葛の優しい風味が広がり、スッと溶けていきます。洗練された美しさで、思わず食べるのがもったいなくなるほど。大切な方へのお土産にもぴったりです。

    photo by shop.tsujimura-yoshino.com

    取扱店 (TSUJIMURA)奈良県吉野郡吉野町吉野山950
    電話 (TSUJIMURA)0746-32-3032
    営業時間 (TSUJIMURA)10:00~18:00 火・水曜日定休
    商品 葛菓子
    HP TSUJIMURA

     

    5. 鹿野(ろくや) 「鹿の角バウムクーヘン」

    photo by rokuya.co.jp

    「鹿野(ろくや)」は、JR奈良駅から徒歩3分ほどの場所にある、バウムクーヘン専門店。お店人気No.1の「鹿の角バウムクーヘン」は、奈良公園の鹿の角をイメージした特製バウムです。新鮮な卵と純粋ハチミツなど、奈良県産の素材を使用し、1本焼き専用のオーブンで焼き上げています。鹿のイラストが描かれたパッケージもカワイイので、奈良土産としても人気のあるスイーツです。

    photo by rokuya.co.jp

    取扱店 (鹿野)奈良県奈良市油阪地方町5
    電話 (鹿野)0742-24-0090
    営業時間 (鹿野)10:00~20:00
    商品 鹿の角バウムクーヘン: (税込)1,404円
    HP 鹿野(ろくや)

     

    6. 砂糖傳 増尾商店 「奈良こんふぇいと」

    photo by satouden.com

    「砂糖傳 増尾商店」は、古都・奈良で、安政元年(1854年)に創業した老舗の砂糖商です。御門米飴や和三盆、奈良はちみつなど、素材を生かした商品を取り扱っています。「奈良こんふぇいと」は、特製の鉄釜で作り上げた、奈良土産にぴったりの商品。名物の御門米飴や大和茶、柿の葉味など、奈良ならではのフレーバーから、フルーツや黒糖などの定番フレーバーまで、豊富なラインナップ。奈良の大仏や正倉院、五重塔など、奈良にちなんだデザインのパッケージに入っているのも◎ですね!

    photo by satouden.com

    取扱店 (砂糖傳増尾商店 本店)奈良県奈良市元興寺町10
    電話 (砂糖傳増尾商店 本店)0742-26-2307
    営業時間 (砂糖傳増尾商店 本店)9:00~18:00 年中無休(年末年始を除く)
    商品 奈良こんふぇいと: (税込)各432円(袋入)、(税込)各540円(箱入)
    HP 砂糖傳 増尾商店

     

    7. 横田福栄堂 「鹿サブレ」

    photo by yokotafukueido.com

    「横田福栄堂」は、昭和26年(1951年)に創業。大和西大寺駅から徒歩10分ほど、平城京跡の近くにあります。五徳みそや吉野葛など、奈良県産の素材を使用した、お煎餅や和菓子が人気のお店です。「鹿サブレ」は、奈良公園の鹿をモチーフにして作られた、鹿の形のサブレです。サクサク食感が楽しめる、優しい味わいのサブレで、奈良土産として人気の商品です。

    photo by yokotafukueido.com

    取扱店 (横田福栄堂)奈良県奈良市二条町1-3-17、奈良銘品館(ビエラ奈良2F)
    電話 (横田福栄堂)0742-33-0418
    営業時間 (横田福栄堂)9:00~17:00 日曜日定休
    商品 鹿サブレ: (税込)777円(8枚入)、(税込)1,296円(15枚入)
    HP 横田福栄堂

     

    8. 柿の専門 「郷愁の柿」

    photo by a-kaki.com

    「柿の専門」は、柿スイーツや加工品を製造する、「奈良吉野いしい」が展開する柿の専門店です。「郷愁の柿」は、法蓮坊(ほうれんぼう)柿のつるし柿の中に、渋皮入りの栗あんを詰めたお菓子。法蓮坊(ほうれんぼう)柿は、奈良県旧西吉野村周辺で、古くから栽培されてきた渋柿で、つるし柿作りとともに、数百年もの間守られていた柿です。「郷愁の柿」は、そんな法蓮坊(ほうれんぼう)柿の独特な渋みと、上品な味わいの栗あんを融合させた、風味豊かな和菓子。2013年には、観光庁が選定した「世界に通用する究極のお土産」の9品のうちの1つに選ばれたほどの逸品です。

    photo by a-kaki.com

    取扱店 (柿の専門 三条通店)奈良県奈良市上三条町27-1 村田ビル1F ( 柿の専門 JR奈良駅店)奈良県奈良市三条本町1-1 JR奈良駅ビエラ奈良2F (柿の専門 にぎわい棟店)奈良県五條市岡口1丁目3番1号 五條市役所 敷地内
    電話 (柿の専門 三条通店)0742-22-8835 (柿の専門 JR奈良駅店)0742-25-3535 (柿の専門 にぎわい棟店)070-8513-9922
    営業時間 (柿の専門 三条通店)10:00~19:00 年中無休 (柿の専門 JR奈良駅店)10:00~20:00 年中無休 (柿の専門 にぎわい棟店)10:00~16:00 年中無休
    商品 郷愁の柿: (税込)324円(1個)、(税込)3,026円(9個入)
    HP 柿の専門

     

    9. 奈良祥樂(しょうがく) 「らほつ饅頭」

    photo by narashogaku.shopselect.net

    「奈良祥樂(しょうがく)」は、創業80年以上の菓子メーカー、「植嶋(うえしま)」がプロデュースする菓子店。奈良の魅力が詰まった、オリジナルの和洋菓子を販売しています。お店で人気No.1の「らほつ饅頭」は、奈良の大仏様の巻き髪「らほつ」をモチーフにした、かりんとう饅頭。外側のさっくりとした食感と、口に入れた瞬間に広がる黒糖の風味。甘さ控えめの自家製餡は、こし餡、つぶ餡、奈良産の栗かぼちゃ餡、さくら餡、まっちゃ餡の全5種類あります。

    photo by narashogaku.shopselect.net

    取扱店 (祥樂 法隆寺本店)奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1丁目7-24
    電話 (祥樂 法隆寺本店)0745-44-3703
    営業時間 (祥樂 法隆寺本店)10:00~17:00 水曜日定休
    商品 らほつ饅頭: (税込)各518円(3個入)、らほつ饅頭 アソート: (税込)950円(5個入)、(税込)1,728円(10個入)
    HP 奈良祥樂(しょうがく)

     

    10. 千壽庵吉宗 「生わらび餅」

    photo by facebook/senjyuan.yoshimune.nara

    「千壽庵吉宗」は、若草山の麓に本店をかまえる和菓子店で、わらび餅が有名なお店。 「わらび餅」は、先代の店主が、古文書に基づいて再現したという、伝統の技が詰まった一品。天日干しした天然の甘藷(かんしょ)でんぷんと本わらび粉を、半日かけてじっくり練り上げた後、半日寝かせて、ぷるんぷるんの食感に仕上げていきます。芳ばしいきな粉が、もっちりつるんとした、わらび餅の味を引き立てます。奈良を代表する絶品和スイーツをお土産にいかがでしょうか?

    photo by facebook/senjyuan.yoshimune.nara

    取扱店 (千壽庵吉宗 奈良総本店)奈良県奈良市押上町39番地の1 (近鉄奈良駅店)奈良県奈良市東向中町29番地 近鉄奈良駅改札外 タイムズプレイス東西通路 (押熊店)奈良県奈良市押熊町942-1
    電話 (千壽庵吉宗 奈良総本店)0742-23-3003 (近鉄奈良駅店)0742-27-8822 (押熊店)0742-51-8080
    営業時間 (千壽庵吉宗 奈良総本店)10:00~18:00 (近鉄奈良駅店)10:30~18:30 水・木曜日定休 (押熊店)10:00~18:00 木曜日定休
    商品 生わらび餅: (税込)650円(パックタイプ)、(税込)800円(6切入カットタイプ)
    HP 千壽庵吉宗

     

    11. 本家菊屋 「御城之口餅(おしろのくちもち)」

    photo by kikuya.co.jp

    「本家菊屋」は、創業400年以上と、奈良県内では最も古い歴史をもつ、老舗の和菓子店です。「御城之口餅(おしろのくちもち)」は、天正年間(1580年頃)に、豊臣秀吉から御茶会用の菓子を、と命ぜられて作られたもの。自家製のつぶ餡を、柔らかなお餅で包み込み、きな粉をまぶした餅菓子で、秀吉公が命名したと言われる銘菓。こだわりの国産材料を使用し、伝統製法により作られた老舗の逸品です。

    取扱店 本家菊屋 本店、近鉄奈良店(近鉄百貨店奈良店B1F)、橿原店(近鉄百貨店橿原店B1F)、生駒店、奈良店、学園前店、真美ヶ丘店の直営店舗
    商品 御城之口餅: (税込)700円(6個入)、(税込)1,620円(15個入)、(税込)2,160円(20個入)
    HP 本家菊屋

     

    12. だんご庄 「おだんご」

    photo by dango.kir.jp

    「だんご庄」は、創業140年の歴史を持つ、奈良では有名なお団子屋さん。創業以来、変わらぬ伝統製法を守り、1本1本手作りで、お団子を作り続けています。名物のおだんごは、独特なフォルムが特徴。初代が考案したという秘伝の蜜を絡めて、きな粉をたっぷりまぶした、小さいお団子が1串に5個刺してあります。小さいので食べやすく、どんどん食べれてしまう美味しさ!お土産におススメです!

    photo by dango.kir.jp

    取扱店 (坊城本店)奈良県橿原市東坊城町860 (八木店)奈良県橿原市内膳町1-3-8
    電話 (坊城本店)0744-27-4340 (八木店)0744-25-2922
    営業時間 (坊城本店)8:30~17:00(売り切れ次第閉店)火曜日・第1水曜日定休 (八木店)9:00~17:00(売り切れ次第閉店) 火曜日・第1水曜日定休
    商品 おだんご: (税込)640円(8本入)、(税込)800円(10本入)、(税込)1,200円(15本入)
    HP だんご庄

     

    奈良のカワイイ雑貨をお土産に!

    古都・奈良には、お土産にぴったりなカワイイ和雑貨が盛りだくさん!続いて、奈良県で人気の和雑貨をご紹介します。

    13. 中川政七商店 「奈良みくじ」

    photo by nakagawa-masashichi.jp

    「中川政七商店」は、奈良の地で、1716年に創業した老舗店。手績みや手織りの麻織物を作り続けてきた名店で、現在では、日本国内の伝統や工芸品を生かした、雑貨なども幅広く製造・販売しています。「奈良みくじ」は、陶器の鹿の中に、おみくじが入った商品。おみくじは、大吉、中吉、小吉、吉、末吉の、5つの運勢のいずれか1つが入っています。愛らしい表情の鹿みくじで、運だめしなんていかがでしょうか?

    photo by nakagawa-masashichi.jp

    photo by nakagawa-masashichi.jp

    取扱店 中川政七商店 奈良本店、中川政七商店 奈良 蔦屋書店、中川政七商店 分店 土産 奈良三条店ほか直営店舗
    商品 奈良みくじ: (税込)550円
    HP 中川政七商店

     

    14. coto mono(コトモノ) 「大仏クリップ」

    photo by cotomono.stores.jp

    「coto mono(コトモノ)」は、奈良にちなんだ、鹿や大仏をモチーフにした商品を中心に扱う、文房具と雑貨のお店。「奈良を楽しむ、持っているとうふふと思わず笑ってしまうような文具」をコンセプトにした、ユニークな商品を多数販売しています。「大仏クリップ」は、大仏様のお顔が印刷された、インパクト抜群のペーパークリップ。コピー用紙を約100枚はさむことができ、勉強やビジネスシーンで、しっかり活躍してくれる便利な一品です。

    photo by cotomono.stores.jp

    取扱店 (coto mono)奈良県奈良市公納堂町6西2
    電話 (coto mono)0742-81-9944
    営業時間 (coto mono)11:00~18:00(土日祝日は10:00~) 火曜定休、不定休
    商品 大仏クリップ: (税込)605円
    HP coto mono(コトモノ)

     

    15. canata conata(カナタコナタ) 「鹿のキャンドル」

    photo by facebook/canataconata

    「canata conata(カナタコナタ)」は、ならまちの路地裏にある、手作りキャンドルの専門店。古民家を改装した店内には、鹿や古墳、勾玉など、奈良をイメージした、可愛いキャンドルが多数並んでいます。「鹿のキャンドル」は、愛らしいフォルムがたまらない、鹿の形のキャンドル。10種類以上のカラーバリエーションがあり、ギフトや奈良土産に人気の商品です。

    photo by facebook/canataconata

    photo by facebook/canataconata

    取扱店 (canata conata)奈良県奈良市元林院町35番地
    電話 (canata conata)0742-24-8178
    営業時間 (canata conata)11:00~17:00 月・火曜日定休(祝日は営業)
    商品 鹿のキャンドル
    HP canata conata(カナタコナタ)

     

    16. ひより 「あぶらとり紙」

    photo by hiyori.jp

    「ひより」は、奈良に本店をかまえる、あぶらとり紙専門店です。「あぶらとり紙」は、天然和紙100%に金箔打ちの技術で、繰り返し叩いて作られています。なめらかで肌に優しく、お肌表面の余分な皮脂のみを取り除いてくれる優れものです。奈良の大仏や鹿、阿修羅像など、奈良にちなんだ地域限定のパッケージもあるので、ちょっとした奈良土産におススメです。

    photo by hiyori.jp

    取扱店 (ひより総本店)奈良県奈良市橋本町28 (ひより JR奈良店)奈良県奈良市三条本町1-1 ビエラ奈良2F
    電話 (ひより総本店)0742-20-0077 (ひより JR奈良店)0742-20-0088
    営業時間 (ひより総本店)10:00~19:00 (ひより JR奈良店)10:00~21:00
    商品 あぶらとり紙 コンパクト: (税込)385円~、あぶらとり紙 大判: (税込)495円~
    HP ひより

     

    17. 岡井麻布商店 「古都奈良 麻ふきん」

    photo by mafu-okai.com

    「岡井麻布商店」は、文久3年(1863年)創業の、奈良茜(ならざらし)の老舗織物店です。「奈良茜(ならざらし)」とは、糸から紡ぎ、手織りした麻布を真っ白にさらした高級麻布で、江戸時代から続く奈良の伝統織物。「古都奈良 麻ふきん」は、桜や鹿など、奈良を代表する模様をデザインした、麻ふきんです。デザインも可愛いので、奈良土産にぴったり!

    photo by shop.mafu-okai.com

    取扱店 (岡井麻布商店 本店)奈良県奈良市中之庄町107番地 (岡井麻布商店 東向店)奈良県奈良市東向中町16(近鉄奈良駅前 東向商店街内) (岡井麻布商店 奈良店)奈良県奈良市橋本町7-1(猿沢池西すぐ)
    電話 (岡井麻布商店 本店)0742-81-0026 (岡井麻布商店 東向店)0742-24-7119 (岡井麻布商店 奈良店)0742-26-7010
    商品 古都奈良 麻ふきん(鹿/奈良絵): (税込)各594円(1枚)
    HP 岡井麻布商店

     

    18. je et nous(ジュエヌ) 「鹿雑貨」

    photo by facebook/jeetnous

    奈良には、カワイイ雑貨屋さんがたくさんありますね!その中でも、鹿をモチーフにした雑貨は、奈良土産に欠かせません!「je et nous(ジュエヌ)」は、鹿雑貨から鹿アクセサリーまで、オリジナルのキュートな鹿グッズを販売しているお店。本店は奈良公園近くに、2号店は近鉄奈良駅構内と、アクセス抜群の立地にあります。観光の途中に、自分好みの可愛い鹿グッズを、探してみてはいかがでしょうか?

    photo by facebook/jeetnous

    photo by facebook/jeetnous

    取扱店 (je et nous)奈良県奈良市水門町53 (PaPiER+)奈良県奈良市東向中町29 近鉄奈良駅構内
    電話 (je et nous)0742-26-1868 (PaPiER+)0742-26-1868
    営業時間 (je et nous)11:30~17:00 月・火曜日定休(祝日の場合は、翌日) (PaPiER+)11:00~18:00 火・水・木曜日定休
    商品 鹿雑貨
    HP je et nous(ジュエヌ)

     

    お土産に喜ばれる!奈良の名産品

    奈良県には、お菓子以外のお土産も充実しています。次に、お土産におすすめの奈良県の名産品をご紹介します。

    19. 柿の葉寿司 平宗(ひらそう) 「柿の葉ずし」

    photo by kakinoha.co.jp

    「柿の葉寿司」は、サバや鮭などの魚を塩でしめ、酢飯の上にのせて柿の葉で包んだ、1口サイズの押し寿司。奈良県を代表する郷土料理の1つです。「平宗(ひらそう)」は、文久元年(1861年)創業の柿の葉寿司の名店。昔ながらの伝統の柿の葉寿司の味を守り続けています。シャリには、奈良県産米「ヒノヒカリ」に、約360年の歴史を持つマルカン酢を使用。柿の葉の香りが染み込み、シャリとなじんだ魚の旨味が楽しめる、老舗の逸品です。

    photo by kakinoha.co.jp

    photo by kakinoha.co.jp

    取扱店 平宗 吉野本店、法隆寺店、便利館、奈良店 本館/新館、新館の路面店、大和西大寺駅構内売店等の駅中店舗ほか
    商品 柿の葉ずし: (税込)1,387円(鯖×8個入)、柿の葉ずし3種詰め合わせ(鯖/鮭/金目鯛): (税込)1,665円(8個入)、(税込)2,457円(12個入)、(税込)3,141円(15個入)
    HP 柿の葉寿司 平宗(ひらそう)

     

    20. 柿の専門いしい 「柿バター」

    photo by a-kaki.com

    奈良は、和歌山に次いで全国第2位の生産量を誇る、柿の名産地。「柿バター」は、厳選した上質な柿の果肉と、完熟富有柿のペーストをじっくり煮詰め、国産バターを加えた一品。柿は、食感が楽しめるように、ペーストとダイス状にカットした果肉を使用しています。バターのコクと完熟柿の甘みが、見事に調和した商品で、焼きたてのパンにつけて食べると最高ですよ!

    photo by a-kaki.com

    取扱店 (柿の専門 三条通店)奈良県奈良市上三条町27-1 村田ビル1F ( 柿の専門 JR奈良駅店)奈良県奈良市三条本町1-1 JR奈良駅ビエラ奈良2F (柿の専門 にぎわい棟店)奈良県五條市岡口1丁目3番1号 五條市役所 敷地内
    電話 (柿の専門 三条通店)0742-22-8835 (柿の専門 JR奈良駅店)0742-25-3535 (柿の専門 にぎわい棟店)070-8513-9922
    営業時間 (柿の専門 三条通店)10:00~19:00 年中無休 (柿の専門 JR奈良駅店)10:00~20:00 年中無休 (柿の専門 にぎわい棟店)10:00~16:00 年中無休
    商品 柿バター: (税込)698円(150g)
    HP 柿の専門いしい

     

    21. マルト醤油 「大和一雫 生揚げ(きあげ)」

    photo by maruto-shoyu.stores.jp

    「マルト醤油」は、元禄2年(1689年)に創業した、奈良県最古の醤油蔵。戦後、原材料の調達ができず閉業に追い込まれたものの、現当主が、蔵に眠っていた古文書を読み解き、伝統の製法を再現して作り上げ、約70年ぶりに醤油づくりを再興しました。「大和一雫 生揚げ(きあげ)」は、醤油をしぼり、火入れやろ過をしない、生のままのお醤油。一般には流通することがほとんどない、醤油蔵の直売所ならではの逸品となっています。

    photo by maruto-shoyu.stores.jp

    取扱店 (マルト醤油 直売所)奈良県磯城郡田原本町伊与戸170
    電話 (マルト醤油 直売所)0744-32-2064
    商品 大和一雫 生揚げ(きあげ): (税込)2,160円(100ml)
    HP マルト醤油

     

    22. 天極堂(てんぎょくどう) 「葛の里葛湯」

    photo by kudzu.co.jp

    「天極堂(てんぎょくどう)」は、1870年に創業した、吉野本葛の老舗店です。吉野地方に伝わる吉野晒と呼ばれる製法で、吉野本葛を精製しています。「葛の里葛湯」は、吉野本葛の上品な風味とほのかな甘みが、身体に優しい人気の商品。独特なとろみが、体を温めてくれるので、寒い日にぴったりな飲み物です。プレーンのほか、抹茶・おしるこ・おろし生姜と、定番4種類の味が楽しめます。葛湯を飲んで、ご自宅でほっこり、癒されてみてはいかがでしょうか?

    photo by kudzu.co.jp

    取扱店 天極堂 奈良本店、橿原店、JR奈良駅店等の直営店舗
    商品 葛の里葛湯: (税込)454円(3個入)~、(税込)994円(6個入)、(税込)1,642円(10個入)
    HP 天極堂(てんぎょくどう)

     

    23. 森奈良漬店 「きざみ奈良漬」

    photo by naraduke.co.jp

    「森奈良漬店」は、東大寺南大門前の参道にある、奈良漬けの老舗店です。奈良漬けは、1300年前の書簡にも登場する、奈良の伝統の漬物。野菜を塩漬けにし、何度も酒粕に漬け込む作業を繰り返し、べっ甲色になるまで、漬け込んで仕上げていきます。白うりが主流でしたが、現在では、ナスやきゅうりなど、扱う野菜も多岐にわたっています。「きざみ奈良漬」は、うりときゅうりを細かく刻み、酒かすがついたままいただける商品。あつあつのご飯のお供に最高です!

    photo by naraduke.co.jp

    取扱店 (森奈良漬店)奈良県奈良市春日野町23
    電話 (森奈良漬店)0742-26-2063
    営業時間 (森奈良漬店)9:00~18:00
    商品 きざみ奈良漬: (税込)456円(135g袋入)、(税込)648円(230g袋入)、(税込)1,320円(230g壺入)
    HP 森奈良漬店

     

    24. 三輪山本 「白龍」

    photo by miwa-somen.jp

    奈良といえば、三輪そうめんが有名ですね!三輪地方は、日本の手延べそうめん発祥の地と言われています。「三輪山本」は、創業300年を超える、手延べそうめんの老舗店。「白龍」は、伝統製法で作り上げた、直径約0.6ミリの極細麺のそうめんです。1年間、じっくりと素麺蔵で熟成させた、三輪山本こだわりの商品で、コシが強く、口あたりは絹のようになめらかなそうめんです。洗練されたオシャレなパッケージも素敵ですね。

    photo by miwa-somen.jp

    photo by miwa-somen.jp

    取扱店 (三輪山本 直販店)奈良県桜井市箸中880
    電話 (三輪山本 直販店)0744-43-6662
    営業時間 (三輪山本 直販店)(4月~8月)10:00~17:00 (9月~3月)10:00~16:30 お盆・年末年始休館、月曜日不定休
    商品 白龍: (税込)1,188円(5本入)
    HP 三輪山本

     

    25. 田村青芳茶舗 「大和茶煎茶」

    photo by 田村青芳茶舗

    「大和茶」は、奈良県北東部、大和高原周辺で作られている、奈良を代表するお茶。806年に弘法大師が、唐からお茶の種を持ち帰り、奈良・宇陀エリアに伝えたのが起源とされています。寒暖差の激しい高地で栽培しているため、香り・味わいともに優れ、全国的にも高い評価を得ています。「田村青芳茶舗」は、「ならまち」にある、大和茶と茶粥などを扱う日本茶専門店。お気に入りの茶葉を、お土産にいかがでしょうか?

    取扱店 (田村青芳茶舗)奈良県奈良市勝南院町18
    電話 (田村青芳茶舗)0742-22-2833
    営業時間 (田村青芳茶舗)10:00~15:00 月・木曜日定休
    商品 大和茶煎茶: (税込)648円(100g)~
    HP 田村青芳茶舗



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。