江戸時代には二本松藩の城下町として栄えた福島県二本松市。西に安達太良山、東に阿武隈山系を望む豊かな自然を持ち、藩政時代を今に伝える歴史的な史跡も多く、戊辰戦争での二本松少年隊の悲劇は全国的に有名です。そこで今回は、二本松市の定番から穴場までの観光スポットや季節のイベント、名産品などをご案内しながら、福島県二本松市の魅力をご紹介します。
定番から穴場まで!二本松市の観光スポット23選
1. 霞ヶ城(二本松城)
photo by 福島県観光復興推進委員会
初代二本松藩主・丹羽光重公が10年の歳月をかけて築城。「日本さくら名所100選」にも選定された桜の名所で、春は満開の桜が山を覆い、まるで霞に包まれるような姿から「霞ヶ城」と呼ばれるようになりました。戊辰戦争で落城しましたが、昭和57年に箕輪門・二階櫓・多聞櫓などが再建され、現在は県立公園として市民の憩いの場となっています。山頂には智恵子抄詩碑などもあります。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 霞ヶ城(二本松城) |
住所 | 福島県二本松市郭内3 |
地図 | Googleマップ |
2. 東北サファリパーク
photo by 福島県観光復興推進委員会
ホワイトライオンやゾウ、キリン、カバ、ラクダなど、200種約1100頭が飼育されています。放し飼いエリアでは、車で移動しながら間近でライオンやトラ、シマウマ、ラクダなどの動物達を見学することができます。サル劇場、フラミンゴやアシカショーなどのアトラクションも人気です。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 東北サファリパーク |
住所 | 福島県二本松市沢松倉1 |
電話 | 0243-24-2336 |
時間 | (平日)9時~16時30分/(土日祝)9時~17時 |
料金 | 大人:2900円、子ども:1800円 |
HP | 東北サファリパーク |
地図 | Googleマップ |
3. 安達太良山
photo by 福島県観光復興推進委員会
標高1700m、日本百名山の一つに数えられる安達太良山。東に広がる勢至平や僧悟台には高山植物も多く、初夏には天然記念物の「シャクナゲ」が咲き誇り、秋は紅葉が山を美しく染め上げ、冬には山麓一帯はスキー場となり、四季を通じて楽しむことができます。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 安達太良山 |
住所 | 福島県二本松市 安達太良山 |
HP | あだたら高原リゾート |
地図 | Googleマップ |
4. 岳温泉
photo by 福島県観光復興推進委員会
安達太良山の中腹に沸く「岳温泉」。江戸時代には湯治場として栄え、水戸光圀公も訪れたと伝わります。現在は、旅館や民宿など10数軒が営業しており、全国的にも珍しい天然の酸性泉で、肌にやさしい柔らかな「美人の湯」を楽しむことができます。温泉街から鏡ケ池公園への道には約150本のソメイヨシノが植栽されており、見頃の時期には、見事な桜のトンネルを作り上げ、鏡ヶ池公園から望む桜並木と安達太良山の残雪のコントラストも素晴らしいです。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 岳温泉 |
住所 | 福島県二本松市岳温泉 |
電話 | 0243-24-2310(岳温泉観光協会) |
HP | 岳温泉観光協会 |
地図 | Googleマップ |
5. 合戦場のしだれ桜
photo by 福島県観光復興推進委員会
「三春の桜」の孫桜ともいわれる樹齢約180年のシダレザクラ。満開時には滝が流れ落ちるような見事な花を咲かせ、夜にライトアップされた姿は息を飲むほどの美しさです。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 合戦場のしだれ桜 |
住所 | 福島県二本松市東新殿字大林145 |
時間 | 桜の見頃:例年4月上旬~4月下旬 |
地図 | Googleマップ |
6. 洗心亭
霞ヶ城公園内にある木造茅葺き、寄棟平屋造りの丹羽家別荘。「安井時瞭覚書」の延宝7年(1679年)の項には当茶屋の存在が記されており、創建は17世紀中頃と推定されています。
名称 | 洗心亭 |
住所 | 福島県二本松市郭内3-232 霞ヶ城公園内 |
地図 | Googleマップ |
7. 大隣寺
二本松藩・丹羽家代々の菩提寺で、戊辰戦争で勇敢に戦った二本松少年隊の供養塔などがあります。春には、本堂正面の樹齢約180年の枝垂れ桜、初夏にはアジサイ、秋にはコスモスが咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。
名称 | 大隣寺 |
住所 | 福島県二本松市成田町1-532 |
電話 | 0243-22-1063 |
HP | 大隣寺 |
地図 | Googleマップ |
8. 二本松藩戒石銘碑
5代藩主・丹羽高寛公が藩儒学者の岩井田昨非の進言により、藩士の戒めとして通用門前の自然石に刻ませた4句16文字の銘文です。「武士の俸給は、民が汗して働いたたまものより得ている。民に感謝し、労らなければならない」との解釈の句は、教育資料として価値が高く、昭和10年に国の史跡として指定されました。
名称 | 二本松藩戒石銘碑 |
住所 | 福島県二本松市郭内3 霞ヶ城公園内 |
地図 | Googleマップ |
9. 安達ヶ原ふるさと村
photo by 福島県観光復興推進委員会
鬼婆伝説の地にある武家屋敷や明治初期の農家住宅、茶室や水車小屋を移築して、当時の暮らしを再現しているテーマパークです。キッズパークやレストラン、物産館なども併設され、子供から大人まで楽しめる人気のスポットです。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 安達ヶ原ふるさと村 |
住所 | 福島県二本松市安達ヶ原4-100 |
電話 | 0243-22-7474 |
時間 | 9時~17時 |
料金 | (先人館のみ有料)大人:200円、小中学生:100円 |
HP | 安達ヶ原ふるさと村 |
地図 | Googleマップ |
10. 稚児舞台
photo by 福島県観光復興推進委員会
阿武隈川の流れが作り上げた奇岩怪岩が連なる景勝地「稚児舞台」。奇岩や滝など変化に富んだ渓谷美は大変見事で、その美しさから福島十景にも選ばれています。
名称 | 稚児舞台 |
住所 | 福島県二本松市上川崎稚児山 |
地図 | Googleマップ |
11. 島山
photo by 福島県観光復興推進委員会
阿武隈川に突き出た大きな岩床で、対岸には雅児舞台、千量巌、弥太郎淵などの奇岩怪石がつらなる景勝地です。川沿いを1周3kmの散策コースがあり、春の新緑や紅葉狩りが楽しめる憩いの場となっています。
名称 | 島山 |
住所 | 福島県二本松市太田字島山 |
地図 | Googleマップ |
12. 道の駅 ふくしま東和
photo by 福島県観光復興推進委員会
国道349号沿いにある道の駅。減農薬から有機栽培まで、各農家が力を合わせて作った新鮮な「東和げんき野菜」や、手作りにこだわった特産品を数多く取り揃えています。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 道の駅 ふくしま東和 |
住所 | 福島県二本松市太田字下田2-3 |
電話 | 0243-46-2113 |
HP | 道の駅 ふくしま東和 |
地図 | Googleマップ |
13. 安達ヶ原の黒塚
photo by 福島県観光復興推進委員会
安達ヶ原の黒塚は謡曲や浄瑠璃、歌舞伎などで語りつがれる「安達ヶ原・黒塚」の鬼婆伝説の場所です。鬼女を埋めたという場所には平安時代中期の歌人・平兼盛の歌碑が立っています。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 安達ヶ原の黒塚 |
住所 | 福島県二本松市安達ヶ原地内 |
地図 | Googleマップ |
14. 二本松市和紙伝承館
photo by 福島県観光復興推進委員会
1000年以上の歴史を持つ二本松市の上川崎和紙。現在、はがき・色紙・名刺など多くの工芸品に使われています。かつて紫式部や清少納言など平安時代の作家たちに愛された「まゆみがみ」は、ここで漉かれた和紙とも伝えられています。和紙伝承館はこのような紙漉きの技を次世代へ伝承するためにできた施設で、和紙商品の販売や紙漉きの体験・講座が開催されています。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 二本松市和紙伝承館 |
住所 | 福島県二本松市下川崎字上平33-1 道の駅「安達」 |
電話 | 0243-61-3200 |
時間 | 9時~17時 |
料金 | 入館無料 |
HP | 二本松市和紙伝承館 |
地図 | Googleマップ |
15. 正覚寺
正覚寺には、旧二本松藩士・久間庄九郎の墓(将棋の墓)があります。無類の将棋好きだった佐久間庄九郎の弟子達が師をしのんで、墓石は将棋の王、台石は将棋盤、水入れは歩の形の墓を建て冥福を祈ったと伝えられています。
名称 | 正覚寺 |
住所 | 福島県二本松市永田1-70 |
地図 | Googleマップ |
16. あじさい寺(高林寺)
photo by 福島県観光復興推進委員会
あじさい寺として親しまれている高林寺。境内には、約20種類5000本のアジサイが植栽され、毎年6月下旬から7月中旬にかけて、青・白・紫・ピンクの美しい花を咲かせます。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | あじさい寺(高林寺) |
住所 | 福島県二本松市太田字西田1 |
時間 | アジサイの見頃:例年6月下旬~7月中旬 |
地図 | Googleマップ |
17. 二本松市智恵子記念館
photo by 福島県観光復興推進委員会
高村光太郎の妻・智恵子の生家(昭和初期までは造り酒屋)を修復して公開しています。生家の裏は、智恵子記念館として、智恵子の紙絵や油絵、書簡などが展示されています。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 二本松市智恵子記念館 |
住所 | 福島県二本松市油井字漆原町36 |
電話 | 0243-22-6151 |
時間 | 9時~16時30分 水曜日休館 |
料金 | 大人:410円、小・中学生:200円 |
地図 | Googleマップ |
18. 隠津島神社
photo by 福島県観光復興推進委員会
1200年余りの歴史を誇る「隠津島神社」。「木幡の弁天さん」の名で親しまれています。境内にある三重塔は、室町時代の文明4年(1472年)に建立され、奥羽地方最古の三重塔と言われています。昭和30年に福島県の重要文化財に指定されています。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 隠津島神社 |
住所 | 福島県二本松市木幡字治家49 |
電話 | 0243-46-2869 |
HP | 隠津島神社 |
地図 | Googleマップ |
19. 二本松市歴史資料館
郷土にゆかりのある芸術家の日本画・油絵・彫刻や、中世から近世にかけての二本松城主である畠山家・丹波家の歴史的な資料などが展示されています。
名称 | 二本松市歴史資料館 |
住所 | 福島県二本松市本町1-102 |
電話 | 0243-23-3910 |
時間 | 9時~17時 月曜日休館 |
料金 | 大人:100円、高校生:50円、小・中学生:30円 |
地図 | Googleマップ |
20. 小浜城址
小浜城は、伊達政宗が二本松氏攻撃の拠点とし、天正14年(1586年)8月までの約1年間滞在したと伝えられています。城跡の主郭南側の一部に蒲生氏時代の石垣が僅かに残存していますが、現在は児童公園として市民の憩いの場になっています。
名称 | 小浜城址 |
住所 | 福島県二本松市小浜字下舘 |
地図 | Googleマップ |
21. 湯川渓谷
安達太良山に源を発し、三階滝や八幡滝、霧降の滝などの美瀑が連なり、美しい渓谷を形成する湯川。屏風岩や天狗岩などの奇石は美しさと雄大さを誇っています。
名称 | 湯川渓谷 |
住所 | 福島県二本松市塩沢字茱黄塚山 |
地図 | Googleマップ |
22. 二本松神社
二本松藩主・丹羽家と領民の守護神を祀った二本松神社。350年の歴史を誇る二本松提灯祭りが行われることでも有名です。
名称 | 二本松神社 |
住所 | 福島県二本松市本町1-61 |
電話 | 0243-22-1066 |
HP | 二本松神社 |
地図 | Googleマップ |
23. 円東寺
807年(大同2年)に徳一大師によって開かれたとされ、この地方の寺院の中で最古の起源をもつ古刹です。境内には樹齢400年のしだれ桜があり、春には多くの花見客で賑わいます。
名称 | 円東寺 |
住所 | 福島県二本松市渋川字下原68 |
地図 | Googleマップ |
二本松市の名産品もどうぞ
24. 奥州二本松手延麺
photo by 旅時間
機械は使わず、こね上げた生地を棒状にして、手で細く伸ばして仕上げた二本松伝統の麺。明治初期から製造が行われています。滑らかな舌触りとのど越しの良さが特徴で、うどん、そうめん、そばなどが作られています。
25. 上川崎和紙
photo by 福島県観光復興推進委員会
二本松市上川崎地区は、1000年以上の歴史を持つ手漉き和紙の産地。起源は平安中期にまでさかのぼります。独特の風合いのある和紙は、書道用紙や便箋、民芸品などの素材として親しまれています。
二本松市の伝統の祭りや季節のイベント
26. 二本松少年隊顕彰祭・墓前祭
戊辰戦争で義のために戦い、その若い命を散らした二本松少年隊を偲び、少年隊にまつわる「吟」「剣」「詩舞」が披露されます。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 二本松少年隊顕彰祭・墓前祭 |
日程 | 毎年7月28日~7月29日 |
会場 | 福島県二本松市成田町1-532 大隣寺 |
HP | 大隣寺 |
27. 二本松の提灯祭り
photo by 福島県観光復興推進委員会
360年余りの伝統を誇る日本三大提灯祭りの一つ。宵祭りでは二本松神社の御神火で提灯に火が灯され、1台に300余りの提灯をつけた7台の太鼓台が情緒豊かな祭囃子に合わせて街を練り歩きます。
名称 | 二本松の提灯祭り |
日程 | 毎年10月4日~10月6日 |
会場 | 福島県二本松市街地 |
HP | 二本松の提灯祭り |
28. 霞ヶ城公園桜まつり
photo by 福島県観光復興推進委員会
ソメイヨシノを中心に約4500本の桜が山全体を覆いつくし、その名の通り、霞がかかったように桜が咲き誇ります。「桜の名所100選」にも選ばれており、夜になるとライトアップされ、夜桜が楽しめます。
名称 | 霞ヶ城公園桜まつり |
日程 | 毎年4月上旬~5月上旬、ライトアップ18時~20時 |
会場 | 福島県二本松市郭内3 霞ヶ城公園 |
29. 二本松の菊人形
photo by 福島県観光復興推進委員会
日本最大の菊の祭典として知られる「二本松の菊人形」。昭和30年から始まり、年々スケールと豪華さを増しています。同時に二本松菊花品評大会、福島県菊花品評大会も開催され、毎年多くの入場者で賑わいます。
photo by 福島県観光復興推進委員会
名称 | 二本松の菊人形 |
日程 | 毎年10月中旬~11月中旬 |
会場 | 福島県二本松市郭内3 霞ケ城公園 |
30. 小浜紋付祭り(塩松神社秋季例大祭)
photo by 福島県観光復興推進委員会
塩松神社秋季例大祭は、江戸時代天明の飢饉からの復興のために、領主丹羽氏に御紋章三箇所の使用と神輿渡御が許可されたことが始まりです。本祭りに若い衆が紋付羽織袴の正装をするところから紋付祭と言われています。
名称 | 小浜紋付祭り(塩松神社秋季例大祭) |
日程 | 毎年10月第2土・日・月曜日 |
会場 | 福島県二本松市小浜反町 |
31. 木幡の幡祭り
photo by 福島県観光復興推進委員会
源義家による奥州攻めに由来する伝統の祭事で約950年の歴史を誇ります。ほら貝の音の中、源氏の「白旗」を先頭に五反旗をなびかせながら、隠津島神社本殿を目指し練り歩く勇壮なお祭りです。
名称 | 木幡の幡祭り |
日程 | 毎年12月第1日曜 |
会場 | 福島県二本松市木幡字松木下 旧木幡第一小学校グラウンド~隠津島神社 |
最後に
霞ヶ城や稚児舞台などは是非訪れたいスポット。春の合戦場のしだれ桜、初夏のあじさい寺もおすすめですし、日本最大の菊の祭典「二本松の菊人形」や、日本三大提灯祭りの一つ「二本松の提灯祭り」は時期を合わせて訪れたいイベントですね。福島県二本松市へ観光に出かける際には是非参考にしてみてください。