この記事の目次
長野県の北東部に位置し、信州屈指の名湯として知られる「野沢温泉」。開湯700年以上の歴史を持ち、江戸時代より湯治場として親しまれてきました。豊富な積雪と雪質の良さから世界的スキーリゾートとしての知名度も高く、スキーヤーにも人気の温泉地です。そんな野沢温泉には、野沢温泉や長野の名物・名産品など、バラエティ豊かなお土産がそろっています。今回は、野沢温泉でおすすめの人気お土産を5個ご紹介します。
1. とみき漬物 「昔ながらのうんまい菜っ葉」
信州長野の食卓には欠かせない「野沢菜漬」。野沢菜の発祥は、野沢温泉と伝えられおり、宝暦6年(1756年)に野沢温泉にある健命寺の和尚が、浪速の天王寺蕪の種子を京都遊学の帰りに持ち帰って、寺内の畑で栽培したのがはじまりなのだとか。「とみき漬物」は、野沢温泉村で野沢菜の栽培から漬け込みまで一貫して行う野沢菜漬けの専門店。人気商品の「昔ながらのうんまい菜っ葉」は、保存料や着色料、化学調味料は一切使用せず、昔ながらの製法で漬け込んだ逸品。自然の風味・旨味を生かした商品となっています。
取扱店 | (とみき漬物 工場直売所)長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷4608-1 |
電話 | (とみき漬物 工場直売所)0269-85-3116 |
営業時間 | (とみき漬物 工場直売所)9:00~17:00 木・日曜日定休 |
商品 | 昔ながらのうんまい菜っ葉: (税込)480円(300g) |
HP | とみき漬物 |
2. ハウス サンクトアントン ジャム工房 「ジャム各種」
photo by facebook/HausSt.Anton
「ハウス サンクトアントン ジャム工房」は、野沢温泉にあるホテル「ハウス サンクトアントン」で、朝食に提供されていたジャムが大人気となり、宿泊客の要望により生まれたジャム工房。長野県産を中心に旬の素材を使用し、果実感たっぷりのリッチな味わいが楽しめる無添加のジャムを豊富に取り扱っています。野沢温泉のお土産にいかがでしょうか?
photo by facebook/HausSt.Anton
取扱店 | ハウスサンアントン ホテル&ジャムファクトリー、福田屋 サンアントン ジャム工房ほか |
商品 | ジャム各種 |
HP | ハウス サンクトアントン ジャム工房 |
3. フキヤ商店 「温泉まんぢう」
「フキヤ商店」は、明治37年創業の老舗土産店。長野や野沢温泉の名産品やお菓子、民芸品などを幅広く販売しています。フキヤの名物「温泉まんぢう」は、卵を多めに使ったふっくら生地の中に、自家製のこし餡を包み込んだ1口サイズのお饅頭。自家製餡は、北海道十勝産の小豆を100%使用して、甘さ控えめに仕上げ。饅頭の表面には、温泉と焼き印が入っており、温泉地ならではのお土産に最適です。
取扱店 | (フキヤ商店)長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷9350 |
電話 | (フキヤ商店)0269-85-2110 |
営業時間 | (フキヤ商店)(夏期)8:00~20:30 (冬期)8:00~21:30 |
商品 | 温泉まんぢう: (税込)75円(1個)、(税込)810円(10個入) |
4. 福田屋 「おやき」
「おやき」は、小麦粉や蕎麦粉などで作った生地で、味噌や醤油で味付けした野菜などの具材を包み込んで焼いた信州の郷土料理です。「福田屋」は、野沢温泉街の中心に位置するお土産店。店頭で出来立てを購入できる自家製のおやきが人気のお店です。福田屋の「おやき」は、名物の野沢菜が入ったものや、人気のナス、カボチャなどの具材など、7~8種類ほどあり、野沢温泉街での散策のお供に、お土産に人気の商品です。
取扱店 | (福田屋 サンアントン ジャム工房)長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷9515 |
電話 | (福田屋 サンアントン ジャム工房)0269-85-2065 |
営業時間 | (福田屋 サンアントン ジャム工房)8:30~21:30 |
商品 | おやき: (税込)200円(1個)~ |
HP | 福田屋 |
5. のざわおんせん野沢菜漬生産組合 「野沢菜ラー油」
「野沢菜ラー油」は、野沢温泉周辺で採れた地元の野沢菜をラー油とごま油に漬け込んだ一品。辛くないラー油を使用しているので、辛いものが苦手な方でも安心!生姜風味でフライドガーリック&フライドオニオンが入っています。テレビで「ご飯のお供」として絶賛されたことをきっかけに注目されている商品です。
取扱店 | のざわおんせん野沢菜漬生産組合、野沢温泉にあるお土産店ほか |
商品 | 野沢菜ラー油: (税込)540円 |
HP | のざわおんせん野沢菜漬生産組合 |