Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»グルメ»大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    2024/11/11「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 大洗名物を食べる!大洗が誇る海の幸グルメ
    • 大洗のソウルフード!大洗名物のご当地グルメ
    • 地元でお馴染みの味!大洗名物のご当地スイーツ・地酒

    大洗の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?大洗には、地元の素材を使った郷土料理やご当地B級グルメ、大洗町民にお馴染みのお菓子など、大洗自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、大洗の名物ご当地グルメを7個、ご紹介します。

    大洗名物を食べる!大洗が誇る海の幸グルメ

    1. 鹿島灘(かしまなだ)はまぐり

    大洗の春の味覚「鹿島灘(かしまなだ)はまぐり」。「鹿島灘はまぐり」とは、大洗から南方の鹿島灘で獲れる大ぶりのはまぐりのこと。一般のはまぐりが大きいものでも8cm程度なのに対し、鹿島灘はまぐりは、10cmを超えるほどの大きさで、ぷりぷりとした食感が特徴です。祝いの席には欠かせない食材で、さまざまな調理法で食されてきました。はまぐりの旬は、3月~5月頃とされており、漁師料理の浜焼きでいただくと最高です!

    取扱店 かま家(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町676)、味処 大森(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町3152-1)、大洗海鮮市場 海鮮どんぶり亭(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253-56) 、カキ小屋 飯岡屋水産(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253) ほか
    HP かま家  https://kamaya5135.com/
    味処 大森 http://www.ajidokoro-oomori.com/
    大洗海鮮市場 海鮮どんぶり亭  http://oarai-kaisen.com/donburi/index.html

    (画像提供:大洗観光協会)

    2. 岩牡蠣

    大洗に夏の訪れを告げる味覚が「岩牡蠣」です。冬の味覚というイメージが強い牡蠣ですが、大洗では、7月から9月に旬を迎えます。茨城では、潮がぶつかり合う荒波の中、男性の「あま」が素潜りで獲っているため、大粒でプリプリの岩牡蠣が楽しめます。

    取扱店 大洗海鮮市場 海鮮どんぶり亭(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253-56) 、カキ小屋 飯岡屋水産(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253) ほか
    HP 大洗海鮮市場 海鮮どんぶり亭  http://oarai-kaisen.com/donburi/index.html
    カキ小屋 飯岡屋水産 http://iiokaya.com/

    (画像提供:大洗観光協会)

    3. 生しらす丼

    大洗町は、シラスが1年中水揚げされる全国有数のシラスの産地です。特に、9月から10月にかけて獲れるシラスは、エサとなるプランクトンを多く食べるため、もっとも美味しいと言われています。「生しらす丼」は、ぷりぷり食感がたまらない、生しらすをたっぷりのせたご当地丼ぶり。しらすは、鮮度がすぐに落ちてしまうため、産地でしか食べられない大洗を代表する名物グルメです。

    取扱店 かあちゃんの店(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253-20)、味処 大森(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町3152-1)、魚留(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253-24) ほか
    HP かあちゃんの店 https://www.jf-oarai.com/mother
    味処 大森 http://www.ajidokoro-oomori.com/
    魚留 https://uotome.business.site/

    (画像提供:大洗町漁業協同組合)

    4. あんこう料理

    大洗町の冬の名物といえば「あんこう」です。あんこうは、「東のアンコウ 西のフグ」と称される高級魚で、大洗町では、古くから、あんこう漁が盛んに行われてきました。特に、絶対食べたいあんこうグルメが、「あんこう鍋」です。「ひれ、皮、えら、肝(肝臓)、胃袋、ぬの(卵巣)、身」の7つの部位(7つ道具)を余すことなく味わえる鍋料理で、大洗町では、味噌味で仕上げるのが一般的。あんこうが旬を迎える11月から3月まで、県内外から名物のあんこう鍋を求めて多くの観光客が訪れます。

    取扱店 親潮(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町5576-1)、味処 大森(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町3152-1)、ちゅう心(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町987)、ご馳走 青柳(茨城県東茨城郡大洗町東光台3-22) ほか
    HP 親潮 https://oyasio.jimdofree.com/
    味処 大森 http://www.ajidokoro-oomori.com

    (画像提供:大洗観光協会)

    大洗のソウルフード!大洗名物のご当地グルメ

    5. たらし(焼き)

    「たらし(焼き)」とは、小麦粉をダシ汁で溶いた生地に、キャベツやネギ、天かすなどの具材を入れ、醤油やソースなどで味付けして鉄板で焼いて食べる大洗のご当地グルメ。一見、もんじゃ焼きのようですが、もんじゃ焼きが、土手を作ってヘラではがし取って食べるのに対し、たらし(焼き)は、ヘガシと呼ばれるヘラでかき混ぜながら食べます。100年ほど前から子供たちのおやつとして親しまれているB級グルメです。

    取扱店 お好み焼 はなわ(茨城県大洗町大貫町256-474)、たらし焼 武田(茨城県東茨城郡大洗町和銅1-1)、お好み焼き 道(茨城県東茨城郡大洗町大貫町383-1) ほか
    HP お好み焼 はなわ https://www.instagram.com/hanawa.tarashi/

    (画像提供:茨城県観光物産協会)

    地元でお馴染みの味!大洗名物のご当地スイーツ・地酒

    6. みつだんご

    「みつだんご」は、米粉の代わりに小麦粉を使用して作られた団子に、きな粉と特製蜜をたっぷりかけていただく大洗のご当地スイーツ。100年ほど前から親しまれてきた大洗町民のおやつです。どこか懐かしい、昔ながらの味わいが魅力で、お子様からご年配の方まで幅広い層に人気です!

    取扱店 味の店 たかはし(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町884)
    HP 味の店 たかはし https://twitter.com/mitsu_dango

    (画像提供:大洗観光協会)

    7. 月の井酒造店

    「月の井酒造店」は、慶応元年(1865年)に創業。大洗町のシンボル「神磯の鳥居(かみいそのとりい)」の近くにある町内唯一の酒蔵です。古くから港町として栄えた大洗町では、漁船の出船入船の祝い酒として親しまれてきました。代表銘柄の「月の井」のほか、有機米の純米酒「和の月(なのつき)」、地元の原料で作った新ブランド「彦市」の3銘柄を展開しています。地元で作られた地酒は、大洗の名物料理にも相性抜群です!

    取扱店 月の井酒造店(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町638)
    HP 月の井酒造店 https://tsukinoi.co.jp/

    (画像提供:大洗観光協会)




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。