6. 八望台
photo by 秋田県観光連盟
男鹿半島北端にあり、戸賀湾、一ノ目潟、二ノ目潟、寒風山などが遠望できる展望台です。男鹿半島屈指のビュースポットで、多くの観光客が絶景を求めて訪れます。ここから望む日本海にしずむ美しい夕陽も大変素晴らしいです。
photo by 秋田県観光連盟
名称 | 八望台 |
住所 | 秋田県男鹿市戸賀塩浜中岱 |
アクセス | 羽立駅より車で約30分 |
地図 | Googleマップ |
7. 一ノ目潟・ニノ目潟・三ノ目潟
男鹿半島の先端付近にある3つの淡水湖。東から一ノ目潟、二ノ目潟、三ノ目潟と呼ばれています。マグマが地下水に触れて起こる水蒸気爆発によってできた巨大な火口に水が溜まったもので、一ノ目潟は爆裂火口の典型として重要である事から国の天然記念物に指定されています。
名称 | 一ノ目潟・ニノ目潟・三ノ目潟 |
住所 | 秋田県男鹿市戸賀塩浜15番ほか |
アクセス | 男鹿駅より車で約50分 |
地図 | Googleマップ |
8. 能登山の北限の椿
photo by 秋田県観光連盟
男鹿市の花であるヤブツバキ。能登山は、北緯39度52分、椿が自生している場所としては北限といわれています。開花時期になると鮮やかな赤い花をつけ、1922年(大正11)に国の天然記念物に指定されています。
photo by 秋田県観光連盟
名称 | 能登山の北限の椿 |
住所 | 秋田県男鹿市船川港椿 |
アクセス | JR男鹿駅より車で約20分 |
地図 | Googleマップ |
9. 入道崎
photo by 秋田県観光連盟
男鹿半島の最北端にある岬で、男鹿を代表する景勝地です。芝生に覆われたなだらかな丘の先は断崖絶壁となっているため、眼下に日本海が一望できます。特に日本海に沈む夕日は素晴らしく「日本の夕陽百選」に選ばれています。
photo by 秋田県観光連盟
名称 | 入道崎 |
住所 | 秋田県男鹿市北浦入道崎 |
電話 | 0185-24-9141 |
営業時間 | 散策自由(灯台は9時~16時) |
料金 | 散策自由(灯台は一般200円) |
定休日 | 灯台は11月~4月下旬 |
アクセス | 羽立駅より車で約1時間/秋田道昭和男鹿半島ICより車で約40分 |
地図 | Googleマップ |
10. 赤神神社五社堂
photo by oganavi.com
同じ形の社殿が5棟横一列に並ぶ珍しいお堂で、国の有形文化財に指定されています。社殿までの参道999段の階段は鬼が作ったという伝説があり、この時の鬼が秋田のナマハゲの起源ともいわれています。
photo by oganavi.com
名称 | 赤神神社五社堂 |
住所 | 秋田県男鹿市船川港本山門前字祓川35 |
電話 | 0185-46-4110 |
アクセス | JR男鹿駅より車で約30分 |
HP | 赤神神社五社堂 |
地図 | Googleマップ |
11. 男鹿温泉郷
photo by oganavi.com
男鹿半島の北側に位置する男鹿温泉郷は昔から湯治場として1000年以上の歴史があり、海沿いに温泉宿が立ち並んでいます。湯量は豊富で少し塩分をふくんだ湯は美肌効果、保温効果に優れています。周辺には「なまはげ」にまつわる観光スポットが多く、「なまはげ」行事の実演をしている施設もあります。日本海の新鮮な魚介類や漁師町男鹿の名物「石焼料理」も堪能できます。
photo by 秋田県観光連盟
名称 | 男鹿温泉郷 |
住所 | 秋田県男鹿市北浦湯本字草木原 |
電話 | 0185-33-3191 |
アクセス | 昭和男鹿半島ICより車で50分 |
HP | 男鹿温泉郷協同組合 |
地図 | Googleマップ |