佐賀の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?佐賀には、有明海特有の海の幸を生かした郷土料理や、地元の素材を使ったご当地B級グルメ、佐賀県民にお馴染みのお菓子など、佐賀自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、佐賀県の名物ご当地グルメを15個、ご紹介します。
佐賀名物を食べる!伝統の郷土料理
1. 呼子のイカ活きづくり
photo by 佐賀県観光連盟
「呼子のイカ活きづくり」は、玄界灘の荒波の中で育った新鮮なイカ(ケンサキイカ)を、活きづくりにして提供される呼子町の名物料理。いけすから取り出した鮮度抜群の天然イカを、素早く調理し、皿に盛りつけるため、イカの透き通った身の美しさが特徴です。コリコリとした歯ごたえと、イカの甘み・旨味が最高で、「イカ活きづくり」を求めて、毎年、県内外から多くの観光客が呼子町を訪れています。農林水産省が選定した「郷土料理百選」に、須古寿しとともに紹介されている佐賀を代表する郷土料理です。
photo by 佐賀県観光連盟
取扱店 | 河太郎 呼子店(呼子町)、いか本家 いそ浜別館(呼子町)、海中魚処 萬坊(呼子町)ほか |
HP | 河太郎 呼子店、いか本家 いそ浜別館、海中魚処 萬坊 |
2. 須古寿し
photo by 佐賀県観光連盟
「須古寿し」は、ムツゴロウなどの有明海の海の幸や野菜を、すし飯の上に華やかに盛り付けた白石町の郷土料理。「もろぶた」と呼ばれる長方形の木箱にすし飯を入れ、有明海産のムツゴロウの蒲焼、甘く煮付けたシイタケやゴボウ、卵などの具材をトッピングします。約500年ほど前の藩政時代に、領民たちが、領主への感謝の気持ちを込めて献上したのが始まりと言われ、現在でも白石町須古地区では、祭りや祝い事の際には欠かせない伝統料理です。
photo by 佐賀県観光連盟
取扱店 | 副島鮮魚店(白石町)、角屋商店(白石町)ほか |
HP | 副島鮮魚店、角屋商店 |
3. 呉豆腐(ごどうふ)
photo by 佐賀県観光連盟
「呉豆腐(ごどうふ)」は、焼き物の町として知られる佐賀・有田町に伝わる郷土料理。にがりを使って固める一般の豆腐と違い、葛(くず)やデンプンを用いて作られます。滑らかな舌触りともっちりとした食感が特徴のお豆腐です。ゴマ豆腐やプリンのような食感のお豆腐です。九州特有の甘みのあるお醤油やゴマダレなどをかけていただきます。
取扱店 | 高島豆腐店(有田町)、とうふのたかはし(有田町)ほか |
HP | 高島豆腐店、とうふのたかはし |
4. 有明海料理
photo by 佐賀県観光連盟
日本最大規模を誇る有明海の干潟は、全国的にも珍しい希少な生物の宝庫!有明海名物のムツゴロウや、見た目はグロテスクなワラスボなど、有明海特有の珍魚を使用した料理が古くから食されてきました。佐賀市内の飲食店や旅館では、刺身や煮付け、汁物など、様々な有明海料理が楽しめます。
photo by 佐賀県観光連盟
取扱店 | むつごろう亭 丸善(佐賀市)、嬉乃すし(佐賀市)、蔵(佐賀市)ほか |
HP | むつごろう亭 丸善、嬉乃すし、蔵 |
5. 神埼そうめん
photo by 佐賀県観光連盟
佐賀県・神崎市で、380年ほど前から受け継がれてきた「神埼そうめん」。小豆島から諸国行脚していた修行僧が、神崎の地で病となり、手厚く看病してくれた地元民に、そうめんの製法を伝授したのが始まりと言われています。佐賀平野でとれる良質な小麦と脊振(せふり)山系の銘水が、そうめん作りに適していたこともあり、多い時では300軒を超える製麺所があったそう。神埼そうめんは、コシの強さと、小麦の香りの良さが特徴で、煮込んでもなかなか煮崩れしないため、にゅうめんとして食べることも多いそう。
取扱店 | 百年庵(神埼市)、季節料理 魚喜(神埼市)ほか |
HP | 百年庵、季節料理 魚喜 |
佐賀のソウルフード!佐賀名物のご当地グルメ
6. シシリアンライス
photo by 佐賀県観光連盟
「シシリアンライス」は、佐賀市を代表するB級グルメ。昭和50年頃に、佐賀市の喫茶店で提供が始まり、現在では、佐賀の喫茶店やレストランの定番メニューとなっています。温かいご飯の上に、甘辛く炒めたお肉と生野菜をのせ、マヨネーズをかけるのが基本スタイル。お店ごとに、味付けやトッピング、ソースが違い、お肉に佐賀牛やみつせ鶏、イノシシなどを使うお店も。今では、佐賀市内の30軒を超えるお店で、オリジナリティ溢れるシシリアンライスが楽しめます。
取扱店 | さがんれすとらん志乃(佐賀市)、喫茶アリユメ(佐賀市)、Cafe TRES カフェ トレス(佐賀市)ほか |
HP | さがんれすとらん志乃、喫茶アリユメ、Cafe TRES カフェ トレス |
備考 | 佐賀市はシシリアンライスdeどっとこむ |
7. 温泉湯豆腐
photo by 佐賀県観光連盟
日本三大美肌の湯で知られる佐賀を代表する名湯「嬉野温泉」。嬉野温泉の名物が、温泉水を使った温泉湯豆腐です。嬉野温泉特有のアルカリ成分が豆腐のたんぱく質を分解し、温泉水でお豆腐をコトコト煮るだけで、とろけるような仕上がりに。江戸時代に、長崎街道の宿場町として栄えていた頃から食べられてきたという歴史深い名物料理です。
取扱店 | 宗庵 よこ長(嬉野市)、お食事処 利休(嬉野市)、佐嘉平川屋(嬉野市)ほか |
HP | 宗庵 よこ長、お食事処 利休、佐嘉平川屋 |
8. 北方ちゃんぽん
photo by 佐賀県観光連盟
佐賀県武雄市の北方町(きたがたまち)周辺は、ちゃんぽんを提供するお店が密集しており、国道34号線沿いは、「北方ちゃんぽん街道」と呼ばれています。かつて、炭鉱の町として栄えた北方町で、炭鉱夫たちの胃袋を満たしていた一品。魚介類が豊富な長崎ちゃんぽんと比べて、豚肉・野菜・かまぼこなどの具材がたっぷり入っているのが特徴です。豚骨スープに、野菜の甘みと旨味が溶け出し、絶妙な美味しさに!周辺のお店で、食べ比べしてみるのも楽しいですね!
取扱店 | 井手ちゃんぽん(武雄市)、ドライブイン かみや(武雄市)、常楽軒(武雄市)ほか |
HP | 井手ちゃんぽん、ドライブイン かみや |
9. 大町たろめん
photo by 佐賀県観光連盟
戦後、炭鉱の町として栄えた大町町(おおまちちょう)。「大町たろめん」は、炭鉱で働く労働者たちに愛されたご当地グルメ。牛骨スープにうどん麺を合わせ、エビやキャベツ、玉ねぎなどの具材をたっぷりのせた一品。しょうがをたっぷり効かせ、さっぱりとした味わいが特徴です。2000年にたろめんを扱っていたお店がなくなり、1度は町から姿を消した「たろめん」でしたが、町の有志たちによって復活。現在では、町内の6店舗の飲食店で提供されています。
取扱店 | 家族庵(大町町)、さんゆうし(大町町)、赤のれん(大町町)ほか |
備考 | 大町町商工会 |
10. マジェンバ
photo by 佐賀県観光連盟
「マジェンバ」とは、小城(おぎ)産の食材を使い、器の中で、よく混ぜて食べる小城(おぎ)市の新ご当地麺グルメ。佐賀弁の「混ぜる」が名前の由来なんだそう。玉ねぎ、アスパラガス、赤貝、海苔など、小城の特産品を1つ以上使用することが基本ルールです。麺は、中華麺、豆乳麺、パスタ、なんでもOKなため、お店ごとに、和洋中、様々なオリジナル麺料理が楽しめます。現在、市内の約16店舗で個性豊かなマジェンバが味わえます。
取扱店 | 寿屋別館(小城市)、ホワイトハウス(小城市)、九州佐賀国際空港レストラン「カンフォーラ」(佐賀市)ほか |
HP | 寿屋別館、ホワイトハウス、九州佐賀国際空港レストラン「カンフォーラ」 |
11. 佐賀ラーメン
photo by 佐賀県観光連盟
「佐賀ラーメン」は、やや太めのストレート麺に、塩分・脂分を控えめにした濃厚豚骨スープを合わせるのが特徴。生卵をトッピングすることが多く、軟らかめに茹でたストレート麺に、卵と豚骨スープが絡まり絶妙な味わいに。佐賀市内には佐賀ラーメンの名店も多く、お気に入りの一杯を探してみてはいかがでしょうか?
取扱店 | いちげん。(佐賀市)、一休軒 呉服元町店(佐賀市)、大臣閣(佐賀市)ほか |
12. とりこどん
「とりこどん」は、佐賀県の東端に位置する鳥栖(とす)市のB級グルメ。鳥栖(とす)市は、鳥の栖(すみか)と書き、鳥が多く生息している地域であることから、鳥にちなみ、鶏肉と卵を使うのが基本ルール。2011年に九州旅客鉄道の新鳥栖駅が開業したことを受けて生まれた鳥栖名物です。市内では、和洋中、ジャンルを問わず、バラエティ豊かな「とりこどん」が、約20店舗で提供されています。
取扱店 | 天ぷら 海老名(鳥栖市)、らんぶる台所家(鳥栖市)、 酒家魚肉菜 虹晴れ(鳥栖市)ほか |
HP | 天ぷら 海老名、らんぶる台所家 |
佐賀県民にお馴染みの味!佐賀名物の郷土菓子・おやつ
13. 小城羊羹
photo by 佐賀県観光連盟
江戸時代、九州地方において重要な交通路であった長崎街道。小倉から佐賀、長崎へとつながる57里(約228km)の街道で、かつて、長崎の出島で荷揚げされた砂糖や砂糖を使った菓子作りの技法が街道沿いに伝わったことで、別名「シュガーロード」とも呼ばれています。「小城羊羹」は、シュガーロードで生まれた佐賀を代表する銘菓です。原料は、小豆、寒天、砂糖と名水百選にも選ばれた銘水のみ。小城羊羹の特徴は、表面のシャリシャリ感と風味豊かな小豆の味わい。熟練の職人によって、丁寧に煉り上げた羊羹を、木箱に入れて一昼夜寝かせる伝統の製法で作られています。小城市は、人口5万人ほどながら、羊羹のお店が市内に20軒以上も軒を連ねています。
取扱店 | 村岡総本舗(小城市)、むら雲堂本舗(小城市)、八頭司伝吉本舗(やとうじでんきち)(小城市)ほか |
HP | 村岡総本舗、むら雲堂本舗、八頭司伝吉本舗 |
14. 丸ぼうろ
photo by 佐賀県観光連盟
「丸ぼうろ」は、小麦粉・卵・砂糖を主原料にした生地を丸く抜き、しっとり柔らかく仕上げた焼菓子。優しい味わいのお菓子で、子供から大人まで、幅広く愛されている佐賀を代表する銘菓です。一説には、江戸時代に、佐賀藩御用菓子司の横尾市郎右衛門が、長崎でオランダ人から製法を学んで作ったのが始まりとされています。佐賀では、お土産や贈答品など、様々な場面で贈られる名物菓子です。
取扱店 | 御菓子司 鶴屋(佐賀市)、北島(佐賀市)、村岡屋(佐賀市)ほか |
HP | 御菓子司 鶴屋、北島、村岡屋 |
15. けいらん
photo by 佐賀県観光連盟
「けいらん」は、うるち米を蒸し、薄く伸ばして作った生地で、小倉餡を巻いた唐津・浜崎地区に伝わる銘菓です。中国・揚子江(ようすこう)流域が発祥とされるお菓子で、浜崎にある諏訪神社の祭事の際に、地元で食されていた伝統菓子でした。朝鮮出兵の際に、諏訪神社へ戦勝祈願で立ち寄った秀吉に、地元の人が献上したという逸話も伝えられています。名前の「けいらん」は、戦争に勝つまで帰らない(けえらん)という意味があるそう。唐津・浜崎地区のいくつかのお店では、現在でも、伝統の製法でけいらんが作られています。
取扱店 | 佐々木けいらん(唐津市)、伊藤けえらん(唐津市)、茂八けいらん(唐津市)ほか |
HP | 伊藤けえらん |