埼玉の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?埼玉には、小麦の生産が盛んな埼玉ならではの郷土料理や、地元の素材を使ったご当地B級グルメ、埼玉県民にお馴染みのお菓子など、埼玉自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、埼玉県の名物ご当地グルメを15個、ご紹介します。
埼玉名物を食べる!伝統の郷土料理
1. 冷汁うどん
江戸時代から小麦の生産が盛んだった埼玉県。「朝まんじゅうに昼うどん」と言われるほど、日常の食事から冠婚葬祭に至るまで、様々な場面でうどんが食されてきた歴史があり、うどん生産量は、香川県に次いで第2位となっています。「冷汁うどん」は、ゴマ、白味噌、砂糖をすり鉢で混ぜ合わせ、だしでのばした冷やし汁にうどんをつけていただく家庭料理。シソ・きゅうり・ミョウガなどの薬味を入れていただきます。暑い夏を乗り切るために、農家の昼ごはんとして食されてきた埼玉を代表する郷土料理です。
取扱店 | 子亀(加須市)、登治うどん(加須市)、松の木(加須市)ほか |
HP | 子亀 |
備考 | 加須手打うどん会 |
2. いが饅頭
「いが饅頭」とは、田舎まんじゅうをお赤飯で包みこんだ和菓子。ハレの日のご馳走として食されてきた北埼玉地方に伝わる農家料理で、「栗のいが」のように見えることから、その名がつけられたと言われています。赤飯とまんじゅうを作る手間を省くために作られたという説や子供の病気除けのために作られたなど、その起源は諸説あるものの、現在も郷土の味として親しまれているお菓子。農林水産省が選定した「郷土料理百選」に、冷汁うどんとともに紹介されている埼玉を代表する郷土料理です。
取扱店 | 木村屋(鴻巣市)、大和屋製菓(鴻巣市)、もみじや(鴻巣市)ほか |
3. うなぎ料理
photo by さいたま市広報課
江戸時代に、中山道の宿場町として栄えた浦和。当時の浦和地区は、川や沼地が多く、うなぎがよく獲れたそうで、浦和宿を行き交う人々にふるまう、浦和のうなぎが評判だったと言います。江戸時代から続く「浦和のうなぎ」の特徴は、蒸す前に軽く焼く「白焼き」という工程を入れ、うなぎの旨味を閉じこめていること。現在でも、浦和地区には、伝統の技を受け継ぐ老舗が点在しています。
photo by さいたま市広報課
取扱店 | 鰻 むさし乃(さいたま市)、うなぎ 浜名(さいたま市)、満寿家(さいたま市)ほか |
HP | 鰻 むさし乃、うなぎ 浜名、満寿家 |
4. 煮ぼうとう
「煮ぼうとう」は、特産の深谷ねぎをはじめとする地元の根菜野菜をたっぷり入れ、幅広の平打ち麺とともに煮込んだ深谷市に伝わる料理。「近代日本経済の父」と称される、深谷出身の渋沢栄一も愛したと言われる郷土料理です。山梨のほうとうと違い、かぼちゃは入れず、醤油ベースの味付けが特徴。生麺から煮込むため、独特なとろみが生まれ、寒い冬に体を温めてくれる冬の定番メニューです。
取扱店 | 楓(深谷市)、麺屋 忠兵衛(深谷市)、虎ひげ(深谷市)ほか |
HP | 楓、麺屋 忠兵衛 |
5. 武蔵野うどん
「武蔵野うどん」は、埼玉県西部から東京多摩地区にかけて広がる武蔵野台地周辺で食されてきた手打ちのうどん料理です。もともと、武蔵野台地周辺は、小麦の生産が盛んで、冠婚葬祭やハレの日など人が集う機会に、各家庭で手打ちうどんを打って食べる風習があったと言います。「武蔵野うどん」は、太く、コシの強い麺をダシが効いた温かい肉汁につけて食べるのが特徴。ボリューム満点で、うどん好きの埼玉県民から愛されている郷土料理です。
取扱店 | 藤店うどん(さいたま市)、竹國(所沢市)、古久や(飯能市)ほか |
HP | 竹國 |
埼玉のソウルフード!埼玉名物のご当地グルメ
6. スタミナラーメン
「スタミナラーメン」は、醬油ベースのスープに、豆板醤入りのピリ辛餡をかけた、さいたま市発祥のご当地ラーメン。北浦和にある「娘娘(にゃんにゃん)」や大宮の「漫々亭(まんまんてい)」、その姉妹店などで提供されてきたメニューで、独特な辛みが学生やサラリーマンから絶大な支持を受けています。暑い夏に、汗をかきながら食べたい一品です。
取扱店 | 娘々 北浦和店(さいたま市)、漫々亭 大宮店(さいたま市)ほか |
HP | 娘々 北浦和店、漫々亭 大宮店 |
7. ゼリーフライ
photo by gyoda-kankoukyoukai.jp
「ゼリーフライ」とは、じゃがいもとおからをベースに、数種類の野菜を入れ、小判型に成形して揚げた行田市のB級グルメ。名前の由来は、「銭フライ」が訛って、こう呼ばれるようになったんだとか。コロッケのような見た目ですが、衣をつけずに揚げるのが特徴で、甘みのある特製ソースにくぐらせて仕上げます。市内にある一福茶屋の店主が、中国に従軍中、現地で食べた野菜まんじゅうをアレンジして作って提供したのが始まり。リーズナブルな価格で、行田市のおやつとして親しまれている名物グルメです。
取扱店 | 風土の店むらまつ(行田市)、お休み処 かねつき堂(行田市)、駒形屋(行田市)ほか |
HP | 風土の店むらまつ、お休み処 かねつき堂 |
8. 大宮ナポリタン
photo by facebook/omiyanaporitan
「大宮ナポリタン」は、大宮を本拠地とする大宮アルディージャのチームカラー「オレンジ」にちなんだ新名物グルメ。大宮は、国鉄時代に、蒸気機関車の製造を行う大規模工場や機関庫があり、鉄道の町として栄えていました。最盛期には、5000人以上の鉄道マンが働いており、その当時に鉄道マンに好まれていたのが、ケチャップたっぷりのナポリタンだったと言います。当時の名物グルメを復活させたのが、「大宮ナポリタン」です。旧大宮市内に店舗があり、具材に埼玉県産野菜を1種類以上使うことが基本ルール。大宮駅周辺の30以上の飲食店で提供しています。
取扱店 | ビストロ ボナぺティ(さいたま市)、伯爵邸(さいたま市)、スパゲッティーのパンチョ 大宮店(さいたま市)ほか |
HP | ビストロ ボナぺティ、伯爵邸、スパゲッティーのパンチョ |
備考 | 大宮ナポリタン |
9. こうのす川幅うどん
「こうのす川幅うどん」は、市内を流れる荒川の川幅が日本一であることにちなんで生まれた鴻巣市のご当地うどん。麺の幅が5~8cmほどあり、強めのコシとモチっとした食感が特徴です。インパクト抜群のビジュアルで、メディアに取り上げられることもしばしば。つけ汁でいただく「ざるうどん」や温かい煮込みうどん、味付けは、お店によってさまざま。市内では、各店、オリジナリティに溢れた多彩な「こうのす川幅うどん」が楽しめます。
取扱店 | 久良一(鴻巣市)、長木屋(鴻巣市)、花久の里(鴻巣市)ほか |
HP | 久良一、長木屋、花久の里 |
10. みそポテト
「みそポテト」は、ふかしたジャガイモを天ぷらにしたものに、甘辛い味噌ダレをつけていただく、秩父地方の名物グルメ。もともと、秩父地方には、農作業の合間や小腹がすいた時などに食べる「小昼飯(こぢゅうはん)」と呼ばれる風習があり、「みそポテト」は、その定番料理。現在も、秩父のおやつやおつまみとして親しまれており、秩父の食べ歩きグルメとしても知られる名物です。
取扱店 | みそぽてと本舗(秩父市)、みそポテト 佐久良(横瀬町)、 道の駅ちちぶ(秩父市)ほか |
HP | みそぽてと本舗、 道の駅ちちぶ |
11. 北本トマトカレー
photo by twitter/kitamo_to_urism
「北本トマトカレー」は、名産のトマトを主役にした北本市のご当地カレー。基本ルールは、ライスをトマトで赤くすること、トマトをカレールーに使用すること、トッピングにトマトを使用することの3つが条件となっています。2011年開催の「第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」において、グランプリに輝いたことから、一躍有名となったB級グルメ。市内にある約15の飲食店で、各店、創意工夫を凝らした北本トマトカレーを提供しています。
取扱店 | 水織うどん(北本市)、やまがたらーめん きたもと屋(北本市)、caferoom720(北本市)ほか |
HP | 水織うどん、やまがたらーめん きたもと屋、caferoom720 |
備考 | 北本トマトカレーの会 |
埼玉県民にお馴染みの味!埼玉名物の郷土菓子・おやつ
12. 川越 お芋スイーツ
photo by facebook/KoedoKawagoeTravel
川越が、さつまいもの名産地となったのは、江戸時代中期ころに遡ります。「川越いも」と呼ばれ、当時から、その品質の高さが評価されていたそう。江戸情緒たっぷりな川越の街歩きに欠かせないのが、お芋スイーツです!SNS映えするおさつチップやソフトクリーム、さつまいもの焼きおにぎりなど、名産地ならではのお芋スイーツばかり!旅の思い出に、ここでしか食べられないお芋スイーツを試してみるのも楽しいですね!
取扱店 | 川越プリン(川越市)、菓匠 右門(川越市)、翠扇亭(川越市)ほか |
HP | 川越プリン、菓匠 右門、翠扇亭 |
13. 草加せんべい
埼玉県民のおやつといえば、草加せんべいは外せませんね!古くから、米どころとして知られた草加周辺では、余った米を保存するために、団子状に丸めた米を乾かし、保存食として食べられていました。江戸時代には、日光街道の宿場町として栄え、茶屋などで煎餅が売られ、名産品として広まったと伝えられています。現在、草加市内には、約50店舗の煎餅店があり、定番の醤油やゴマせんべいのほか、マヨネーズやチョコレートなどの変わり種を扱うお店まで、個性豊かなお店が点在しています。
取扱店 | 志免屋(草加市)、高瀬煎餅店(草加市)、山香煎餅本舗(草加市)ほか |
HP | 志免屋、高瀬煎餅店、山香煎餅本舗 |
備考 | 草加せんべい振興協議会 |
14. 五家宝
「五家宝(ごかぼう)」とは、お餅を細かく砕いて煎り、あられ状にして水飴などを加えて円筒状にしたものに、きなこをたっぷり振りかけたもの。江戸時代から伝わる熊谷伝統のお菓子で、草加煎餅と川越の芋菓子とともに埼玉三大名菓の1つに数えられる銘菓です。江戸時代に、中山道の宿場町として栄えた熊谷で、「五嘉棒」の名で売り出されたのが始まりで、その後、「五穀は家の宝である」という祈りをこめて現在の名が付けられたと言います。近年では、栄養価の高い自然食品としても注目されているお菓子です。
取扱店 | 紅葉屋本店(熊谷市)、堀内製菓(熊谷市)、梅林堂 箱田本店(熊谷市)ほか |
HP | 紅葉屋本店、堀内製菓、梅林堂 |
15. 雪くま
「雪くま」とは、「日本一暑い街」として有名な熊谷生まれのご当地かき氷。熊谷の美味しいお水で作った貫目氷を雪のようにふわふわとした食感に削り、各店、オリジナルのシロップや食材でトッピングして仕上げるのが基本ルールとなっています。「雪くま」ののぼり旗を掲げた市内の約30店舗で提供中!熊谷の暑い夏を乗り切る、新名物のスイーツです。
取扱店 | 大福茶屋 さわた(熊谷市)、騎崎屋(熊谷市)、シノン洋菓子店(熊谷市)ほか |
HP | 大福茶屋 さわた、シノン洋菓子店 |