駅弁は、列車で旅する楽しみのひとつですね!車窓を眺めながら食べる駅弁は、美味しさも格別!新青森駅には、青森の美味しいものや、青森県の特産品を盛り込んだバラエティ豊かな駅弁が揃っています。今回は、新青森駅でおすすめの人気駅弁を5個、ご紹介します。
この記事の目次
1. 吉田屋 「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当」
「吉田屋」は、明治25年(1892年)に創業。青森県・八戸を拠点とする老舗弁当屋です。「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当」は、脂ののった大きなサーモンハラスを白飯の上にのせ、いくらの醤油漬けを贅沢に散りばめたお弁当です。とろけるような味わいのサーモンハラスと、ぷちぷちとした食感のいくらの、絶妙なコンビネーションが楽しめる内容となっています。
取扱店 | ブナの森弁当売店(新青森駅2F 新幹線改札内) |
営業時間 | (ブナの森弁当売店)7:15~20:00 ※当面の間 9:30~18:30 |
商品 | こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当: (税込)1,480円 |
お品書き | 白米、サーモンハラス焼き、いくら醤油漬け、鮭フレーク、卵焼き、小松菜和え、漬物、など |
HP | 吉田屋 |
2. 三咲羽や 「八戸前沖鯖 押し寿し三種」
「八戸前沖鯖 押し寿し三種」は、八戸前沖で水揚げされた八戸前沖さばの中でも、最も大きいサイズに分類されるブランド鯖「銀鯖」を使用した、3種類の鯖押寿司です。酢〆、梅しそ、炙りの3種類の味わいが1度に楽しめる、三咲羽や(みさわや)を代表する駅弁です。
取扱店 | ブナの森弁当売店(新青森駅2F 新幹線改札内) |
営業時間 | (ブナの森弁当売店)7:15~20:00 ※当面の間 9:30~18:30 |
商品 | 八戸前沖鯖 押し寿し三種: (税込)1,300円 |
お品書き | 八戸前沖鯖 押し寿司など |
HP | 三咲羽や |
3. 三咲羽や 「青森のぜいたく弁当」
「青森のぜいたく弁当」は、豊かな海の幸・山の幸に恵まれた青森の食材を生かし、「青森の幸を一つのお弁当にしたい」という想いから生まれたお弁当。海峡サーモンにぎりと八戸前沖鯖にぎりが脇を固め、真ん中には、青森県産鶏の唐揚げ、八戸前沖鯖の竜田揚げ、三沢産ごぼう漬けなど、ご飯・おかずのバランスの取れた人気の駅弁です。駅弁の大会でも数々の賞を受賞している実力派のお弁当です。
取扱店 | ブナの森弁当売店(新青森駅2F 新幹線改札内) |
営業時間 | (ブナの森弁当売店)7:15~20:00 ※当面の間 9:30~18:30 |
商品 | 青森のぜいたく弁当: (税込)1,450円 |
お品書き | 海峡サーモンにぎり、八戸前沖鯖にぎり、県産鶏の唐揚げ、八戸前沖鯖の竜田揚げ、三沢産ごぼう漬け、など |
HP | 三咲羽や |
4. 吉田屋 「八戸小唄寿司」
「八戸小唄寿司」は、八戸近海で獲れたさばと紅鮭を使用した押し寿司です。三味線のばちをかたどったへらで、好きな大きさに切って食べるのがユニークなところ。発売当初と変わらず、化学調味料は一切使用せず、食塩、砂糖、醸造酢のみで味付けをしています。少し強めの酢加減で仕上げた酢飯がネタの美味しさを引き立てたロングセラーの駅弁です。
取扱店 | ブナの森弁当売店(新青森駅2F 新幹線改札内) |
営業時間 | (ブナの森弁当売店)7:15~20:00 ※当面の間 9:30~18:30 |
商品 | 八戸小唄寿司: (税込)1,280円 |
お品書き | 鯖・紅鮭の押し寿司、など |
HP | 吉田屋 |
5. つがる惣菜 「ひとくちだらけ」
「つがる惣菜」は、青森県五所川原市にあるお弁当屋さん。「ひとくちだらけ」は、津軽地方に伝わる郷土料理や名物を24種類も詰め込んだ、盛りだくさんのお弁当。青森の素材も積極的に使用し、青森の郷土料理・すしこやB級グルメ・十和田バラ焼き、黒石焼そばなど、24種のご飯とおかずが1口サイズの大きさで、キレイに並べられています。青森の色々な種類をちょっとずつ食べたい方におススメの駅弁です。
取扱店 | ブナの森弁当売店(新青森駅2F 新幹線改札内)、NewDays新青森旬味館店 |
営業時間 | (ブナの森弁当売店)7:15~20:00 ※当面の間 9:30~18:30 |
商品 | ひとくちだらけ: (税込)1,350円 |
お品書き | ほたて飯、くわ焼き(鶏肉)、すしこ、味噌おでん(生姜味噌)、煮ホタテ、カボチャ餅、牛バラ焼、ホタテ唐揚げ、牛源タレ焼、イカメンチ、など |
HP | つがる惣菜 |