Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»グルメ»高岡の旨い名物が食べたい!高岡の名物ご当地グルメ5選

    高岡の旨い名物が食べたい!高岡の名物ご当地グルメ5選

    2024/06/07「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 高岡名物を食べる!高岡伝統の郷土料理・ご当地グルメ
    • 昆布のまち高岡ならではの名物昆布グルメ

    高岡の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?高岡には、地元の素材を使った郷土料理や、ご当地B級グルメ、高岡市民にお馴染みのお菓子など、高岡自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、高岡の名物ご当地グルメを5個、ご紹介します。

    高岡名物を食べる!高岡伝統の郷土料理・ご当地グルメ

    1. 高岡コロッケ

    「高岡コロッケ」は、全国でも有数のコロッケ消費量を誇る、コロッケの街・高岡市のB級グルメです。高岡市内で作られたものであれば、どんな具材を入れても自由で、富山名産の白えびを贅沢に使用したものや、富山ブラックラーメン風コロッケも。特に、道の駅「万葉の里高岡」で販売されている「高岡大仏コロッケ」は、日本3大仏に数えられる高岡大仏にちなんで作られた約14cmもあるボリューム満点です!飲食店やスーパー、精肉店など、市内にある40店舗以上で、各店こだわりの詰まったコロッケを提供しています。

    取扱店 道の駅 万葉の里高岡(富山県高岡蜂ヶ島131‐1)、コロッケカフェ アルペーゼ(富山県高岡市駅南2丁目2-12)、らぁめん次元(富山県高岡市末広町1-8 ウィングウィング高岡1F) ほか
    HP 道の駅 万葉の里高岡 https://www.manyonosato.com/
    コロッケカフェ アルペーゼ https://ikoi-house.jp/arpese/
    らぁめん次元 https://jigen-toyama.com/

    (画像提供:高岡市)

    2. ととまる

    「ととまる」とは、トビウオやイカなどのすり身をベースに、富山が消費量日本一の昆布をのせて仕上げた高岡流のお好み焼き。「とと」は、魚の意味で「とと」を丸い形にして焼くことから、「ととまる」と名づけられたんだそう。すり身と昆布を使用すること、鉄板(フライパン)で焼くこと、丸い形であること、商品名に「高岡流お好み焼きととまる」とするのが基本ルール。お酒のお供にぴったりで、主食としても、おかずとしても楽しめる高岡の名物グルメで、現在、市内の35店舗ほどの飲食店で提供しています。

    取扱店 らぁめん次元(富山県高岡市末広町1-8 ウィングウィング高岡1F)、 炉ばた焼 陣太鼓(富山県高岡市桐木町32)、居酒屋 寿々屋(富山県高岡市末広町1023 えびす通り都ビル1F) ほか
    HP らぁめん次元 https://jigen-toyama.com/
    炉ばた焼 陣太鼓 https://jindaiko.gorp.jp/
    居酒屋 寿々屋 http://www.10108.com/
    備考 飲食店サポートとやま https://www.insapo.com/totomarumap.html

    (画像提供:高岡市)

    3. 高岡グリーンラーメン

    「高岡グリーンラーメン」は、高岡特産のほうれん草を使った鮮やかなグリーンのスープが特徴のご当地ラーメン。ほうれん草をすりつぶした豚骨ベースのスープに、ゆずコショウで味付けた細切りチャーシューをトッピングして仕上げています。まずは、そのまま食べて、次に、ゆずコショウをスープに溶かしながら、最後は、添えられた辛みそをお好みの辛さになるまで調節して食べると、1杯で3回の味変が楽しめるラーメンとなっています。

    取扱店 道の駅 万葉の里高岡(富山県高岡蜂ヶ島131‐1)
    HP 道の駅 万葉の里高岡 https://www.manyonosato.com/

    (画像提供:道の駅万葉の里高岡)

    昆布のまち高岡ならではの名物昆布グルメ

    4. 高岡昆布飯

    江戸時代に、北海道と大阪を結ぶ北前船の寄港地として栄えた高岡。当時、北海道から運ばれた昆布が、富山県全域で食べられるようになり、昆布が獲れない富山県が、日本一の昆布の消費量を誇る食文化を生んだと考えられています。「高岡昆布飯」は、昆布文化が根付いた高岡ならではの名物グルメ。高岡産コシヒカリと昆布を使用すること、複数の品数で構成されていること、地産地消にこだわること、価格が税抜き1500円以内であることが基本ルールとなっています。美容と健康効果が高い昆布をふんだんに使った高岡グルメ!高岡を訪れた際に、いかがでしょうか?

    取扱店 海鮮問屋 柿の匠(富山県高岡市大野156)、雨晴温泉 磯はなび(富⼭県⾼岡市太⽥88-1)、19HITOYASUMI(一休) 高岡戸出店(富山県高岡市戸出伊勢領2415)
    HP 海鮮問屋 柿の匠 https://www.kakinosyo.jp/
    雨晴温泉 磯はなび https://www.isohanabi.jp/
    19HITOYASUMI(一休) https://19hitoyasumi.com/
    備考 高岡昆布百選 https://www.takaoka-konbu.com/

    (画像提供:高岡市)

    5. 高岡昆布スイーツ

    「高岡昆布スイーツ」は、昆布とスイーツを掛け合わせた昆布の街ならではの新感覚スイーツ。高岡昆布クッキーや昆布ラスク、昆布抹茶バウムなど、昆布の旨味を生かしたスイーツ・パンが販売されており、お土産としても人気です。

    取扱店 菓子工房 フェルヴェール 本店(富山県高岡市福岡町下老子775-1)、19HITOYASUMI(一休) 高岡戸出店(富山県高岡市戸出伊勢領2415)、シェル・ブルー(富山県高岡市荻布四つ葉町5-1) ほか
    HP 菓子工房 フェルヴェール https://www.ferver.co.jp/
    19HITOYASUMI(一休) https://19hitoyasumi.com/
    シェル・ブルー https://www.instagram.com/patisserie.ciel_bleu/
    備考 高岡昆布百選 https://www.takaoka-konbu.com/

    (画像提供:高岡商工会議所)




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。