例年10月頃から見頃を迎える東北地方の紅葉。大自然をまるごと赤く染める東北の紅葉はまさに息をのむ美しさです。今回は、その中から特に美しい東北の紅葉の名所を25か所、ご紹介します。
この記事の目次
- 1. 蔦沼/青森県十和田市
- 2. 奥入瀬渓流/青森県十和田市
- 3. 中野もみじ山/青森県黒石市
- 4. 弘前公園/青森県弘前市
- 5. 川内川渓谷遊歩道/青森県むつ市
- 6. 葛根田渓谷/岩手県雫石町
- 7. 厳美渓/岩手県一関市
- 8. 盛岡市御薬園跡/岩手県盛岡市
- 9. 仙人峠/岩手県釜石市
- 10. 秋保大滝/宮城県仙台市
- 11. 二口峡谷/宮城県仙台市
- 12. 栗駒山・いわかがみ平/宮城県栗原市
- 13. 鳴子峡/宮城県大崎市
- 14. 角館の武家屋敷/秋田県仙北市
- 15. 法体の滝/秋田県由利本荘市
- 16. 田沢湖/秋田県仙北市
- 17. 抱返り渓谷/秋田県仙北市
- 18. 最上峡/山形県戸沢村
- 19. 鳥海山高瀬峡・二の滝/山形県遊佐町
- 20. 山寺/山形県山形市
- 21. 紅葉川渓/山形県山形市
- 22. あづま総合運動公園/福島県福島市
- 23. 五色沼/福島県北塩原村
- 24. 新宮熊野神社/福島県喜多方市
- 25. 塔のへつり/福島県下郷町
1. 蔦沼/青森県十和田市
©青森県観光連盟
©青森県観光連盟
南八甲田にある7つの沼群・蔦七沼(つたななぬま)の中で最も大きい沼。周囲1kmほどの沼の周りはブナの原生林で覆われ、秋になると鮮やかな紅色に染まります。特に早朝の景観は見事で、朝焼けに照らされた紅葉が水面に映る様子は見るものを魅了します。近くには、日帰り入浴もできる蔦温泉もあり、紅葉を眺めながら温泉を楽しむこともできます。
名称 | 蔦沼(つたぬま) |
見頃 | 例年10月中旬~10月下旬 |
住所 | 青森県十和田市大字奥瀬字蔦 |
HP | 十和田市観光協会HP |
2. 奥入瀬渓流/青森県十和田市
©青森県観光連盟
十和田湖の子ノ口から焼山までの約14kmの渓流で、豊かな樹木や十数か所の滝と千変万化の美しい流れや様々な奇岩・奇勝が見事な渓流美を作り出しており、四季折々の自然美を堪能できます。秋には渓流美と紅葉のコントラストが非常に素晴らしく、神秘的な美しさが漂います。
名称 | 奥入瀬渓流 |
見頃 | 例年10月下旬~11月上旬 |
住所 | 青森県十和田市奥瀬 |
3. 中野もみじ山/青森県黒石市
©青森県観光連盟
中野もみじ山はカエデやモミジ、モミの木、大杉などの植物が植えられており、藩政時代に100種類のカエデを植えたのが始まりと言われています。県下一の紅葉狩りの名所で、夜は紅葉のライトアップもあり、月明かりの下、美しく浮かび上がるモミジは幻想的な美しさが漂います。
名称 | 中野もみじ山 |
見頃 | 例年10月下旬~11月上旬 |
住所 | 青森県黒石市南中野 |
4. 弘前公園/青森県弘前市
©青森県観光連盟
©青森県観光連盟
弘前公園内にある弘前城は、津軽藩2代藩主・津軽信枚(のぶひら)が1611(慶長16)年に築城しました。380年を経た今も天守、3つの櫓、5つの城門、三重の水濠が残り、国の重要文化財に指定されています。秋には古城の緑に映えて約1000本の楓をはじめ、モミジやイチョウが鮮やかに色づきます。紅葉のライトアップも行われ、古城の秋を演出します。
名称 | 弘前公園(ひろさきこうえん) |
見頃 | 例年10月中旬~11月上旬 |
住所 | 青森県弘前市下白銀町1 |
時間 | 9時~17時(4月1日~11月23日) |
料金 | 大人:300円、子供:100円(弘前城本丸・北の郭) |
HP | 弘前公園 |
5. 川内川渓谷遊歩道/青森県むつ市
©青森県観光連盟
©青森県観光連盟
川内川渓谷の一帯には4.4kmにわたって遊歩道が整備されており、紅葉と渓谷美をゆっくり楽しむことができます。遊歩道の入口付近にあるあじさい橋からは艶やかに色づいた木々の紅葉が見下ろせ、思わず息を飲む美しさが広がります。見どころが多い遊歩道なので、紅葉散策にはピッタリです。
名称 | 川内川渓谷遊歩道(かわうちがわけいこく) |
見頃 | 例年10月中旬~10月下旬 |
住所 | 青森県むつ市川内町 |
HP | ぐるりんしもきた |