Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»グルメ»苫小牧の旨い名物が食べたい!苫小牧の名物ご当地グルメ7選

    苫小牧の旨い名物が食べたい!苫小牧の名物ご当地グルメ7選

    2024/06/17「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 苫小牧のソウルフード!苫小牧名物の2大グルメ
    • 苫小牧名物を食べる!苫小牧が誇る名物グルメ
    • 地元でお馴染みの味!苫小牧名物の郷土菓子・お酒

    苫小牧の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?苫小牧には、地元の素材を使った郷土料理やご当地B級グルメ、苫小牧市民にお馴染みのお菓子など、苫小牧自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、苫小牧の名物ご当地グルメを7個、ご紹介します。

    苫小牧のソウルフード!苫小牧名物の2大グルメ

    1. とまこまいカレーラーメン

    「とまこまいカレーラーメン」は、豚骨スープと味噌を合わせたベースのスープに、数種類のスパイスを配合したカレースパイスを加え、中太ちぢれ麺を合わせた苫小牧のご当地ラーメン。もともと市内にあるラーメン店「味の大王」が、1965年に考案したもの。市内のラーメン店が提供するほか、即席めんやインスタントラーメンなども販売されています。未来に残る食文化として文化庁が位置づける「100年フード」にも認定された苫小牧が誇る名物グルメです

    取扱店 味の大王 総本店(北海道苫小牧市字植苗138-3)、らーめん縄文(北海道苫小牧市新開町4丁目1-1)、赤レンガショップ(北海道苫小牧市新明町3-1-10) ほか
    HP 味の大王 http://curryramen.com/
    らーめん縄文 https://www.instagram.com/joumon_umauma/
    備考 とまこまいカレーラーメン振興局 https://tcrs.jp/

    (画像提供:苫小牧観光協会) (画像提供:味の大王)

    2. ホッキカレー

    「ホッキ貝」の漁獲量において日本一を誇る苫小牧。「ホッキカレー」は、名物のホッキ貝をふんだんに使用した、ほっきの街・苫小牧ならではのご当地カレーです。カレールーの味に負けないくらいホッキ貝の強い旨味と、ぷりぷりとした独特の食感が楽しめる名物グルメ。一般の家庭でも作られている苫小牧市民のソウルフードです。

    取扱店 マルトマ食堂(北海道苫小牧市汐見町1丁目1番13号)、ぷらっと食堂(北海道苫小牧市港町2-2-5)、喰い処 弐七(にいなな)(北海道苫小牧市汐見町1丁目2-2 漁業協同組合 水産ビル1F) ほか
    HP マルトマ食堂 http://marutoma-shokudo.com/
    ぷらっと食堂 http://puratto-s.com/
    備考 とまこまいカレーラーメン振興局 https://tcrs.jp/

    (画像提供:苫小牧観光協会)

    苫小牧名物を食べる!苫小牧が誇る名物グルメ

    3. しばれ焼き

    「しばれ焼き」とは、冬の野外でドラム缶を加工した焼き台を利用して豪快に楽しむジンギスカンです。もともと苫小牧の冬の一大イベント「スケートまつり」で、雪像やリンクを作る自衛隊員をねぎらうために振舞われたものでしたが、その後、まつりのイベントの一環として行われるようになったんだとか。苫小牧の冬の風物詩として知られる名物グルメです。

    取扱店 しばれ焼きとまっこ(北海道苫小牧市汐見町1丁目1-14)
    HP しばれ焼きとまっこ https://www.instagram.com/tomakko.123/

    (画像提供:苫小牧市役所)

    4. 王子サーモン

    日本の本格スモークサーモンのパイオニア「王子サーモン」。当時の王子製紙の副社長が、イギリスでスモークサーモンを食べて感動したのをきっかけに、19672年に苫小牧に工場を建設。こだわりの素材を使用して可能な限り手作業で加工した、こだわりのスモークサーモンを製造・販売しています。工場に併設された直営店では、ここでしか買えない限定商品も取り扱っています。

    取扱店 王子サーモン 苫小牧・北海道工場直営店(北海道苫小牧市有明町2丁目8-15)
    HP 王子サーモン https://www.oji-salmon.co.jp/

    (画像提供:王子サーモン)

    5. ほっきめし

    「ほっきめし」は、近海で獲れたホッキ貝を柔らかく炊き上げ、その煮汁で炊いた炊き込みご飯に、肉厚のホッキ貝をのせて仕上げた苫小牧の名物駅弁。ホッキ貝の旨味が染み込んだご飯と、プリプリとしたホッキ貝の食感と旨味も相まって、食欲そそる内容となっていて苫小牧市特産品にも認定されています。

    取扱店 まるい弁当(北海道千歳市平和1388番2号 南千歳駅内)
    HP まるい弁当 https://marui-bento.com/

    (画像提供:まるい弁当)

    地元でお馴染みの味!苫小牧名物の郷土菓子・お酒

    6. よいとまけ

    「よいとまけ」は、北海道特産果実「ハスカップ」のジャムを、ふんわりとした生地で巻き込んだロールカステラです。発売されて70年にわたって愛され続けている苫小牧生まれの北海道銘菓。表面にたっぷり塗られたハスカップジャムが理由で、「日本一食べづらいお菓子」とも言われながら、その美味しさがクセになるロングセラー商品です。

    取扱店 三星 苫小牧本店(北海道苫小牧市糸井141)
    HP 三星 https://yoitomake.jp/

    (画像提供:三星)

    7. 美苫(びせん)

    「美苫(びせん)」は、苫小牧の隣町・厚真町の「彗星(すいせい)」という酒米に、樽前山の伏流水を仕込み水に使用した苫小牧限定の地酒。コクがあり、やや辛口のお酒で、苫小牧近海で獲れた地魚との相性も抜群です!

    取扱店 田中酒造(北海道小樽市色内3丁目2番5号)
    HP 田中酒造 https://tanakashuzo.com/

    (画像提供:田中酒造)




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。