山形県の西部に位置する鶴岡市。江戸時代には庄内藩14万石の城下町として栄え、鶴岡公園(鶴ヶ岡城址)や庄内藩校致道館など歴史的に貴重なスポットが点在。日本屈指の霊場であり、ミシュラン3つ星も獲得した羽黒山には国内外から多くの参拝客が訪れる、歴史と文化の見える魅力的な街です。そこで今回は、鶴岡市の定番から穴場までの観光スポットや季節のイベント、現地で食べたいご当地グルメなどをご案内しながら、山形県鶴岡市の魅力をご紹介します。
定番から穴場まで!鶴岡の観光スポット35選
1. 鶴岡公園(鶴ヶ岡城址)
photo by 山形県
庄内藩主・酒井家の居城「鶴ヶ岡城」跡に整備された公園です。現在も堀や石垣が残っており、当時の風格を感じることができます。四季を通して美しい花々を楽しむことができますが、特に春は県内随一の桜の名所として多くの花見客で賑わいます。約800本の桜は「日本さくら名所百選」にも選ばれています。
名称 | 鶴岡公園(鶴ヶ岡城址) |
住所 | 山形県鶴岡市馬場町4 |
電話 | 0235-25-2111 |
営業時間 | 入園自由 |
料金 | 入園自由 |
アクセス | 鶴岡ICから車で10分/鶴岡駅からバス、市役所前下車徒歩で2分 |
地図 | Googleマップ |
2. 致道博物館
photo by 山形県
庄内藩主酒井家の御用屋敷跡にある博物館で、考古学資料やガス塔、人力車など文明開化に関する資料など、庄内地方の歴史・民族資料が収蔵・展示されています。昭和47年(1972)に致道博物館へ移築された旧西田川郡役所は、歴史的価値、明治天皇の御宿舎として利用された由緒ある建物として国の重要文化財に指定されています。
photo by 山形県
名称 | 致道博物館 |
住所 | 山形県鶴岡市家中新町10-18 |
電話 | 0235-22-1199 |
営業時間 | (3月~11月)9時~17時/(12月~2月)9時~16時30分 |
料金 | 一般:800円、学生:400円、小・中学生:300円 |
定休日 | 12月~2月:水曜日、12月29日~1月3日 |
HP | 致道博物館 |
アクセス | 鶴岡ICから車で10分/鶴岡西ICから車で15分 |
地図 | Googleマップ |
3. 鶴岡市立加茂水族館
クラゲの展示種類では世界随一で、かつて展示数でギネスにも認定された水族館です。その他にも庄内浜に棲む海水魚や最上川に棲む淡水魚の展示、アシカのショーやアザラシとタッチできるイベントなども随時開催しています。
名称 | 鶴岡市立加茂水族館 |
住所 | 山形県鶴岡市今泉字大久保656-1 |
電話 | 0235-33-3036 |
営業時間 | 9時~17時 |
料金 | 大人:1000円、小・中学生:500円、幼児:無料 |
定休日 | 年中無休 |
HP | 加茂水族館 |
アクセス | 山形道鶴岡ICから車で約20分 |
地図 | Googleマップ |
4. 庄内藩校致道館
photo by 山形県
文化2年(1805)、酒井家九代藩主・忠徳が創設した藩校。現在は、表御門、聖廟、講堂、御入間などが残り、東北に唯一現存する藩校建造物として国指定史跡に指定されています。自主性を重んじ、各自の天性に応じ長所を伸ばすことに主眼を置いた教育方針で多くの優れた志士を世に送り出しました。
photo by 山形県
名称 | 庄内藩校致道館 |
住所 | 山形県鶴岡市馬場町11-45 |
電話 | 0235-23-4672 |
営業時間 | 9時~16時30分 |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 山形道鶴岡ICから車で約10分/鶴岡西ICから車で15分 |
HP | 庄内藩校致道館 |
地図 | Googleマップ |
5. 旧風間家住宅 丙申堂
庄内藩の御用商人として繁栄し、のちに鶴岡一の豪商といわれた風間家の旧住宅です。重厚な蔵や広大な座敷など、豪商の往時の面影を偲ばせる貴重なものとして、国の指定重要文化財に指定されています。また、屋根は杉皮ぶきに無数の小石を乗せた「石置屋根」が残っており、改修作業の様子がビデオで紹介されています。
名称 | 旧風間家住宅 丙申堂 |
住所 | 山形県鶴岡市馬場町1-17 |
電話 | 0235-22-0015 |
営業時間 | 9時30分~16時30分 |
料金 | 一般:400円、小・中学生:200円 ※「丙申堂」「釈迦堂」共通 |
定休日 | 7月13日 |
HP | 旧風間家住宅 |
アクセス | 山形道鶴岡ICから車で約15分 |
地図 | Googleマップ |
6. 鶴岡カトリック教会天主堂
photo by 山形県
1903年(明治36)にフランス人神父の寄付により建てられた協会です。建物は明治ロマネスク様式建築として貴重なもので、国の指定重要文化財に指定されています。教会内には世界的にも珍しい「黒いマリア像」があります。
名称 | 鶴岡カトリック教会天主堂 |
住所 | 山形県鶴岡市馬場町7-19 |
電話 | 0235-22-0292 |
営業時間 | (4月~9月)8時~18時/(10月~3月)8時~17時 |
HP | 鶴岡カトリック教会 |
アクセス | 鶴岡ICから車で約10分/鶴岡西ICから車で約15分 |
地図 | Googleマップ |
7. 酒井氏庭園
photo by 山形県
庄内藩主酒井氏の旧御隠殿北面に残る築山泉水庭です。古庭園の少ない東北地方では、稀に見る典型的な書院庭園として大変貴重で、国の名勝に指定されています。
photo by 山形県
名称 | 酒井氏庭園 |
住所 | 山形県鶴岡市家中新町10-18 (致道博物館内) |
電話 | 0235-22-1199 |
営業時間 | (3月~11月)9時~17時/(12月~2月)9時~16時30分 |
料金 | 一般:700円、学生:380円、小・中学生:280円 |
定休日 | 12月~2月:毎週水曜日、12月29日~1月3日 |
アクセス | 鶴岡ICから車で約10分/鶴岡西ICから車で約15分 |
地図 | Googleマップ |
8. 大宝館
photo by 山形県
文豪・高山樗牛、直木賞作家・藤沢周平、丸谷才一など鶴岡ゆかりの先人、偉人の業績を紹介する「郷土人物資料館」。建物は、大正初期の擬洋風建築としてバロック様式を模して造られた貴重なものです。
photo by 山形県
名称 | 大宝館 |
住所 | 山形県鶴岡市馬場町4-7(鶴岡公園内) |
電話 | 0235-24-3266 |
営業時間 | 9時~16時30分 |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 鶴岡ICから車で約10分/鶴岡西ICから車で15分 |
地図 | Googleマップ |
9. 松ヶ岡開墾記念館
photo by 山形県
松ヶ岡開墾場は明治維新後、旧庄内藩家老・菅実秀が庄内の再建のため藩士3000人とともに開墾を行った地です。館内には、藩士達の開墾の歴史を伝える資料を展示しています。
photo by 山形県
松ヶ岡開墾場に残る大蚕室は、庄内映画村資料館として、「おくりびと」や「十三人の刺客」、「ICHI」など庄内映画村が撮影支援した映画の衣装や大道具、スチール写真、台本などを展示しています。名作映画の世界に浸れる空間です。
名称 | 松ヶ岡開墾記念館 |
住所 | 山形県鶴岡市羽黒町松ケ岡29 |
電話 | 0235-62-3985 |
営業時間 | 9時~16時 |
料金 | 大人:300円、中学生以下:無料 |
定休日 | 水曜日 |
HP | 松ヶ岡開墾記念館 |
アクセス | JR鶴岡駅からシャトルバスで25分 |
地図 | Googleマップ |
10. スタジオセディック 庄内オープンセット
photo by 山形県
「おくりびと」や「座頭市 THE LAST」、「ICHI」など数々の名作映画・ドラマを世に送り出した撮影所です。敷地内には、「宿場町」「戦国時代」「漁村・農村」など趣の異なるエリアに分かれ、各エリアまで周遊バスで見学ができるようになっています。
photo by 山形県
名称 | スタジオセディック 庄内オープンセット |
住所 | 山形県鶴岡市羽黒町川代東増川山102 |
電話 | 0235-62-2134 |
営業時間 | (4月下旬~9月末)9時~17時/(10月1日~11月中旬)9時~16時 |
料金 | 大人:1300円、小学生:900円、幼児:無料 |
定休日 | 11月下旬~4月下旬 |
HP | スタジオセディック 庄内オープンセット |
アクセス | 鶴岡駅からシャトルバス(庄内藩レトロバス)で50分 |
地図 | Googleマップ |
11. 大山公園
photo by 庄内観光コンベンション協会
戦国時代の有力武将・武藤氏の居城「尾浦城」跡を整備した公園です。桜の名所として知られ、春には約700本の桜が咲き誇ります。園内にはラムサール条約に登録された上池と下池があり、釣りやボート、夏にはハスの花が楽しめます。
名称 | 大山公園 |
住所 | 山形県鶴岡市大山 |
電話 | 0235-33-3214 |
営業時間 | 入園自由 |
料金 | 入園自由 |
アクセス | 山形道鶴岡ICから車で約10分 |
地図 | Googleマップ |
12. 菅家庭園
photo by 庄内観光コンベンション協会
幕末から明治維新にかけて、庄内藩の命運を一身に担い生きぬいた庄内藩中老・菅実秀が藩主より拝領した屋敷の庭園。江戸時代中期の作庭様式がそのまま残る名園で樹齢350年の老松やしだれ桜、つつじが植えられています。
名称 | 菅家庭園 |
住所 | 山形県鶴岡市家中新町2-21 |
電話 | 0235-25-0925 |
営業時間 | 4月15日~11月30日:月・火・金曜日の10時~15時 |
料金 | 入園無料 |
アクセス | 山形道鶴岡ICから車で約10分 |
地図 | Googleマップ |
13. 東田川文化記念館
photo by 山形県
明治に建造された「旧東田川郡庁舎」と「旧東田川郡会議事堂」、「旧東田川電気事業組合倉庫」を当時の工法を忠実に再現し復元。館内には、藤島地域の歴史資料、伝統芸能資料を展示するなど文化・生涯学習の拠点として市民に利用されています。
名称 | 東田川文化記念館 |
住所 | 山形県鶴岡市藤島字山ノ前99 |
電話 | 0235-64-2537 |
営業時間 | 9時~16時30分 |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 月曜日、年末年始 |
アクセス | 藤島駅から徒歩で約10分/山形道庄内あさひICから車で約20分 |
地図 | Googleマップ |
14. 由豆佐売神社
白雉元年(650)創建と伝わり、延喜5年(905)起草の延喜式神名帳にも記されている格式高い古社で神仏習合時代の密教寺院の面影を今も残しています。参道の乳イチョウの巨木は県の天然記念物に指定されています。
名称 | 由豆佐売神社(ゆずさめじんじゃ) |
住所 | 山形県鶴岡市湯田川 |
電話 | 0235-35-3111 |
営業時間 | 拝観自由 |
料金 | 拝観自由 |
アクセス | 鶴岡ICから車で約10分/鶴岡西ICから車で約10分 |
地図 | Googleマップ |
15. 湯野浜海岸
photo by 庄内観光コンベンション協会
日本の夕陽100選に選ばれている海岸で、夕日が水平線に沈む情景は大変素晴らしいです。近くには湯野浜温泉があり、温泉に浸かりながら眺める日本海に沈む夕日も格別です。
名称 | 湯野浜海岸 |
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜地内 |
電話 | 0235-75-2258 |
HP | 湯野浜温泉観光協会 |
アクセス | 鶴岡ICから車で約15分 |
地図 | Googleマップ |
16. 善寶寺
海の守護・龍神を祭っている寺で、漁業関係者より厚い信仰を受けている大祈祷道場です。境内には、山門、五重塔、龍王殿、五百羅漢、三十三観音堂など信仰の厚さを感じられる壮大な構造物が数多くあります。
名称 | 善寶寺(ぜんぽうじ) |
住所 | 山形県鶴岡市下川字関根100 |
電話 | 0235-33-3303 |
営業時間 | 拝観自由 |
料金 | 拝観自由 |
アクセス | 鶴岡ICから15分/JR鶴岡駅からバスで約30分 |
地図 | Googleマップ |
17. 玉川寺
photo by 庄内観光コンベンション協会
鎌倉時代(1251年)に開山された曹洞宗の古刹。国の名勝に指定された池泉回遊式蓬莱庭園では四季折々の花が楽しめ、別名「花の寺」とも呼ばれています。5月中旬になると九輪草の群落が赤、白、桃色の花を咲かせます。
photo by 庄内観光コンベンション協会
名称 | 玉川寺 |
住所 | 山形県鶴岡市羽黒町玉川35 |
電話 | 0235-62-2746 |
営業時間 | (4月~10月)9時~17時/(11月~3月)9時~16時 |
料金 | 大人:400円、小・中学生:200円 |
HP | 玉川寺 |
アクセス | 庄内あさひICから車で15分 |
地図 | Googleマップ |
18. 黒川能の里 王祇会館
photo by 山形県
「黒川能」は伝承500年、能古来の姿をそのままに伝える国の指定重要無形文化財です。黒川能の総合展示施設である館内には能面や能装束などの展示や大型スクリーンによる黒川能の紹介などを見ることができます。
名称 | 黒川能の里 王祇会館 |
住所 | 山形県鶴岡市黒川宮の下253 |
電話 | 0235-57-5310 |
営業時間 | 9時~16時30分 |
料金 | 大人:400円、小・中・高校生:200円、高齢者・障害者:300円 |
定休日 | 毎週水曜日 |
HP | 黒川能保存会 |
アクセス | 鶴岡駅から車で約20分/庄内あさひICから車で約20分 |
地図 | Googleマップ |
19. 羽黒山
1400年前に開山。月山、湯殿山とともに出羽三山の一つで「修験道」の霊地。随神門から山頂までの参道には、2446段の石段、両脇には特別天然記念物の500本以上の杉並木が山頂まで続きます。石段には杯・ひょうたんなどが彫られ33個全てをみつけられると願いが叶うとされています。
photo by 山形県
参道には国宝の「羽黒山五重塔」があり、山頂までの2446段の石段を終えると、「羽黒山三神合祭殿」が神聖な雰囲気を漂わせています。「羽黒山三神合祭殿」は、月山・羽黒山・湯殿山の三神を祭る出羽三山神社の大社殿で、推古元年(593)創建。月山と湯殿山が冬雪深く、司祭や参拝が困難なため出羽三山神社の社殿で合祭する形がとられています。平成12年に国の指定重要文化財に指定されています。
photo by 山形県
名称 | 羽黒山 |
住所 | 山形県鶴岡市羽黒町手向 羽黒山 |
電話 | 0235-62-4727 |
営業時間 | 散策自由 |
料金 | 散策自由 |
HP | 出羽三山神社 |
アクセス | 鶴岡駅から羽黒山頂行きバスで35分、羽黒センター下車(登山口)/鶴岡駅から羽黒山頂行きバスで50分、終点下車(山頂) |
地図 | Googleマップ |
20. 羽黒山五重塔
photo by 山形県
羽黒山の参道途中にある「羽黒山五重塔」。高さ29m、三間五層柿葺素木造で約1100年前に平将門の建立といわれる東北最古の塔で、1372年(文中元)に庄内領主・武藤政氏により再建、昭和41年(1966)国宝に指定されています。
photo by 山形県
名称 | 羽黒山五重塔 |
住所 | 山形県鶴岡市羽黒町手向 羽黒山 |
電話 | 0235-62-2355 |
営業時間 | 見学自由 |
料金 | 見学自由 |
HP | 出羽三山神社 |
アクセス | 鶴岡駅から羽黒山頂行きバスで40分、羽黒センター下車/庄内あさひICから車で約30分 |
地図 | Googleマップ |
21. 埴山姫神社
photo by 庄内観光コンベンション協会
埴山姫神社は縁結びの神様。お守りに同封された赤い紐をお祈りすると縁結びの御利益があるとされるパワースポットとして人気の神社です。
photo by 庄内観光コンベンション協会
名称 | 埴山姫神社(はにやまひめじんじゃ) |
住所 | 山形県鶴岡市羽黒町字羽黒山33 |
電話 | 0235-62-2355 |
営業時間 | 境内自由 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | 鶴岡駅より車で約30分 |
地図 | Googleマップ |
22. 出羽三山歴史博物館
photo by 鶴岡市観光連盟
出羽三山神社の宝物館。鏡池から見つかった重要文化財の銅鏡190面や銅朱燈籠竿、仏像など出羽三山の歴史的・文化的に貴重な資料を収蔵・展示しています。
名称 | 出羽三山歴史博物館 |
住所 | 山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山33 |
電話 | 0235-62-2356 |
営業時間 | 8時30分~16時30分 |
料金 | 大人:300円、高・大学生:200円、小・中学生以下:無料 |
定休日 | 木曜日(ただし7月・8月は無休)、11月下旬~4月下旬 休館 |
HP | 出羽三山神社 |
アクセス | 鶴岡駅から羽黒山頂行きバスで50分/庄内あさひICから車で約40分 |
地図 | Googleマップ |
23. いでは文化記念館
photo by 山形県
出羽三山の歴史や羽黒修験道の特徴をわかりやすく紹介する記念館です。館内には、法衣や法螺貝などが展示され、山伏修行の様子を立体的に映し出す「滝の劇場」では、修行の臨場感を感じることができます。
名称 | いでは文化記念館 |
住所 | 山形県鶴岡市羽黒町手向字院主南72 |
電話 | 0235-62-4727 |
営業時間 | (4月~11月)9時~16時30分/(12月~3月)9時30分~16時 |
料金 | 大人:400円、高校・大学生:300円、小・中学生:200円 |
定休日 | 火曜日(但し7月・8月は無休)、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 庄内あさひICから車で約30分 |
地図 | Googleマップ |
24. 田麦俣多層民家(旧遠藤家住宅)
photo by 山形県
多層民家とは、江戸時代後期に建てられた4層構造の木造建築で、田麦俣地方における独特の建築様式。雪深く土地も狭いことから建物の増築が困難なため、生活場所と養蚕の部屋が一つの建物の中にまとめられ、多層の形になったと言われています。
photo by 山形県
名称 | 田麦俣多層民家(旧遠藤家住宅) |
住所 | 山形県鶴岡市田麦俣字七ツ滝139 |
電話 | 0235-54-6103(民宿かやぶき屋) |
営業時間 | 9時~17時 |
料金 | 大人:300円、小中学生:200円 |
定休日 | 毎週月曜日、12月29日~1月3日 |
アクセス | 月山ICより車で約40分/庄内あさひICより車で約20分 |
地図 | Googleマップ |
25. 湯殿山総本寺大日坊
photo by 庄内観光コンベンション協会
大同2年(807)弘法大師により開創された湯殿山の総本寺です。霊場・湯殿山は雪深く女人禁制であったため、皆が参拝できるように建立されたと伝えられています。本堂には、真如海上人の即身仏、国指定重要文化財の釈迦如来(金剛仏)が安置されています。また、徳川将軍家の祈願寺として春日局が参詣した寺としても知られています。
photo by 庄内観光コンベンション協会
名称 | 湯殿山総本寺大日坊 |
住所 | 山形県鶴岡市大網入道11 |
電話 | 0235-54-6301 |
営業時間 | 8時~17時 |
料金 | 大人:500円 、中学生:400円、小学生:300円 |
HP | 湯殿山総本寺大日坊 |
アクセス | 月山ICから車で約40分/庄内あさひICから車で約15分 |
地図 | Googleマップ |
26. 湯殿山注連寺
photo by 山形県
天長10年(833)弘法大師が開基したといわれる古刹。本堂には、鉄門海上人の即身仏が安置され、毎年5月8日には鉄門海上人大祭が行われ多くの参拝者が訪れます。また、森敦の小説「月山」の舞台としても知られており、境内には森敦文学碑が建てられています。
photo by 山形県
名称 | 湯殿山注連寺 |
住所 | 山形県鶴岡市大網字中台92-1 |
電話 | 0235-54-6536 |
営業時間 | (5月~10月)9時~17時/(11月~4月)10時~16時 |
料金 | 大人:500円、小学生:300円 |
HP | 湯殿山注連寺 |
アクセス | 庄内あさひICから車で約15分/月山ICから車で約40分 |
地図 | Googleマップ |
27. 湯殿山
photo by 庄内観光コンベンション協会
出羽三山の奥の院とも呼ばれ、月山・羽黒山で修行を積んだ行者がここで仏の境地に至るとして、三山の中で最も神秘性の高い場所として知られています。中腹の渓流のほとりに湯殿山神社が鎮座。湯の湧き出る茶褐色の巨岩が御神体で、古来御神体については他言が禁じられていました。現在も撮影禁止、参拝は土足厳禁という厳しい戒めで知られています。
名称 | 湯殿山 |
住所 | 山形県鶴岡市田麦俣字六十里山 |
電話 | 0235-54-6133 |
営業時間 | 4月下旬~11月上旬 |
定休日 | 冬期閉山:11月上旬~4月下旬 |
HP | 出羽三山神社 |
アクセス | 鶴岡駅からバス、湯殿山下車、連絡バスに乗り換え5分 |
地図 | Googleマップ |
28. あつみ温泉ばら園
photo by 庄内観光コンベンション協会
あつみ温泉ばら園には、約90種3000本のバラが植栽され、6月から10月にかけて美しいバラを観賞することができます。 毎年6月には、あつみ温泉ばら園祭りが開催され、多くの見物客でにぎわいを見せます。
名称 | あつみ温泉ばら園 |
住所 | 山形県鶴岡市あつみ温泉 |
電話 | 0235-43-3547 |
営業時間 | ばらの見頃:6月~10月 |
料金 | 入園自由 |
アクセス | あつみ温泉ICから車で約5分/朝日まほろばICから車で約1時間 |
地図 | Googleマップ |
29. 弁天島
photo by 鶴岡市観光連盟
鼠ケ関海岸の景勝地。島には厳島神社、鼠ヶ関灯台などがあり、島を一周できる遊歩道が整備されています。源義経が頼朝の追討を逃れて奥州に向かう時に上陸した地としても知られ、義経・弁慶ファンの人気のスポットになっています。
名称 | 弁天島 |
住所 | 山形県鶴岡市鼠ケ関 |
電話 | 0235-43-4617 |
営業時間 | 散策自由 |
料金 | 散策自由 |
アクセス | 鼠ヶ関駅より徒歩で約5分/日本海東北道朝日まほろばICから車で約40分 |
地図 | Googleマップ |
30. 月山あさひ博物村
photo by 山形県
大自然に囲まれた道の駅月山を中心に、月山ワインなどが楽しめる「山ぶどう研究所」、朝日ゆかりの文学・芸術を紹介する「文化創造館」、四季折々の自然に親しめる「古の里」など様々な施設が揃う観光スポットです。
名称 | 月山あさひ博物村 |
住所 | 山形県鶴岡市越中山名平3-1 |
電話 | 0235-53-3411 |
営業時間 | 9時~17時 ※施設によって異なる |
HP | 月山あさひ博物村 |
アクセス | 庄内あさひICから車で約10分/月山ICから車で約30分 |
地図 | Googleマップ |
31. 念珠関跡
photo by 鶴岡市観光連盟
白河関、勿来関とともに奥羽三大関所の一つに数えられる関所。源義経が頼朝の追討を逃れて奥州に向かう時に念珠関で上陸したと伝わることから、源義経・弁慶の「勧進帳」の舞台となったところです。
名称 | 念珠関跡 |
住所 | 山形県鶴岡市鼠ケ関 |
営業時間 | 見学自由 |
料金 | 見学自由 |
アクセス | 鼠ケ関駅から徒歩で約10分/山形道鶴岡ICから車で約50分 |
地図 | Googleマップ |
32. 出羽ノ雪酒造資料館
photo by 庄内観光コンベンション協会
銘酒「出羽ノ雪」でしられる造り酒屋・渡會の酒造資料館です。館内には、酒造道具や酒造に関する文献など貴重な資料を展示しています。 利き酒コーナーや酒蔵の見学などもできます。
名称 | 出羽ノ雪酒造資料館 |
住所 | 山形県鶴岡市大山2-2-8 |
電話 | 0235-33-3262 |
営業時間 | 8時45分~16時30分(日・祝祭日は、8時30分~) |
料金 | 入館料:100円 |
定休日 | 1月1日~3日 |
HP | 渡會本店 |
アクセス | 鶴岡ICから車で10分/鶴岡西ICから車で15分 |
地図 | Googleマップ |
33. 白山島
photo by 庄内観光コンベンション協会
周囲436mの小島。島には釣り堀や神社などがあり、外周に遊歩道も整備され、島全体を散策することができます。また、夏になると由良海岸から掛けられた橋はライトアップされ、昼とは違った景観を楽しめます。
photo by 庄内観光コンベンション協会
名称 | 白山島 |
住所 | 山形県鶴岡市由良2丁目 |
電話 | 0235-73-2250 |
営業時間 | 見学自由 |
料金 | 見学自由 |
アクセス | 鶴岡ICから車で約20分/鶴岡西ICから車で15分 |
地図 | Googleマップ |
34. あつみ温泉朝市
photo by 庄内観光コンベンション協会
1000年の歴史を誇るあつみ温泉の朝市です。江戸時代から250年以上続く名物朝市で、海産加工品や農産品、漬物、お土産品など様々な品が揃っています。
名称 | あつみ温泉朝市 |
住所 | 山形県鶴岡市湯温海 朝市広場 |
電話 | 0235-43-3547 |
営業時間 | (4月1日~11月下旬)5時30分~8時30分 |
アクセス | あつみ温泉ICから車で約5分/朝日まほろばICから車で約1時間 |
地図 | Googleマップ |
35. 道の駅「あつみ」しゃりん
photo by 庄内観光コンベンション協会
あつみ温泉近くにある道の駅です。地元の新鮮な魚介類、加工品などを取り揃えた物産館や地元の食材を使った郷土料理が味わえるレストランなどが併設されています。海沿いには散策路が設けられ、日本海を一望できます。
名称 | 道の駅「あつみ」しゃりん |
住所 | 山形県鶴岡市早田戸ノ浦606 |
電話 | 0235-44-3211 |
営業時間 | (5月~8月)8時~18時/(9月~4月)8時30分~17時30分 |
定休日 | 毎月最終水曜日(7・8月を除く)、年末年始(12月31日・1月1日) |
HP | 道の駅「あつみ」しゃりん |
アクセス | あつみ温泉駅から車で約5分 |
地図 | Googleマップ |
鶴岡観光に便利な1日乗り放題バス券
36. つるおか1日乗り放題券
photo by 山形県
鶴岡観光には、鶴岡市内を走る路線バスに1日何度でも乗り降り自由で、 鶴岡市の見どころを回ることができる「つるおか1日乗り放題券」がお得です。
料金 | (鶴岡市街地コース)500円、(湯野浜・湯田川温泉コース)1000円、(鶴岡全域コース)2000円 |
HP | つるおか1日乗り放題券 |
鶴岡のご当地グルメもどうぞ
37. ただちゃ豆
photo by 庄内観光コンベンション協会
鶴岡の名産といえば「ただちゃ豆」は外せません。独特の香りと深みのある甘さが特徴的な枝豆で、江戸時代から鶴岡で大切に守り伝えてきた味は、「枝豆の王様」と言われるほどの逸品。夏には収穫体験も。
38. どんがら汁(寒ダラ汁)
photo by 山形県
どんがら汁(寒ダラ汁)は鶴岡地方に伝わる郷土料理で、日本海で獲れた寒ダラを身も内蔵も豪快に使った冬の鍋料理です。岩のりとネギなどの野菜とともに、内臓の「脂ワタ」を入れて煮込むとコクと旨味が増し、深みのある味わいを楽しむことができます。
鶴岡の伝統の祭りや季節のイベント
39. 荘内大祭
photo by 庄内観光コンベンション協会
明治10年に荘内神社の創建を記念として、旧藩主を慕う市民によって始められたお祭り。毎年8月13日~15日の3日間に及ぶ祭りで、1日目に神事や伝統芸能「黒川能」の奉納、2日目に鎧武者の甲冑列など総勢約500名が奉仕する「荘内藩伝承大名行列」、3日目に締めくくりの儀式が行われ、城下町・鶴岡を代表する伝統行事となっています。
名称 | 荘内大祭 |
日程 | 毎年10月6日 |
会場 | 山形県鶴岡市馬場町 |
HP | 荘内神社 |
40. 松例祭
photo by 鶴岡市観光連盟
毎年大晦日から元旦にかけて行われる羽黒山の代表的な火祭り「松例祭」。100日間参籠した2人の山伏がどちらが神意にかなったかを競い合う「験競べ」が催されます。大晦日昼頃から元旦未明にかけて様々の神事が行われ、新年の豊作豊漁、除災招福を祈願し、新年には火の打替え神事で新しい火を迎え、祭りが終了します。
photo by 山形県
名称 | 松例祭 |
日程 | 毎年12月31日~1月1日 |
会場 | 山形県山形市鶴岡市羽黒町 羽黒山山頂 |
HP | 出羽三山神社 |
41. 赤川花火大会
photo by 庄内観光コンベンション協会
毎年8月中旬に開催される「赤川花火大会」。全国花火デザイン競技会であるこの花火大会では、全国選りすぐりの花火師達が渾身の尺玉で真夏の夜空を舞台に競い合います。大玉の20号玉を含む約12000発が、全長2kmに渡る打ち上げ場所をフルに活用してダイナミックに打ち上げられます。夜空一面を大輪の花々が覆い尽くす様は必見です。
photo by 庄内観光コンベンション協会
名称 | 赤川花火大会 |
日程 | 毎年8月中旬 |
会場 | 山形県鶴岡市伊勢原町 赤川河川敷 |
料金 | 有料席あり |
HP | 赤川花火大会実行委員会 |
42. 鶴岡雛物語
photo by 山形県
毎年3月上旬~4月上旬に開催される「鶴岡雛物語」。徳川四天王の1人、酒井公が統治した城下町鶴岡には江戸時代の雛人形や雛道具が数多く残されています。イベント期間中は享保雛をはじめとする貴重な雛人形が致道博物館、庄内神社宝物殿、旧風間家住宅丙申堂ほか鶴岡市内の各会場で公開されます。
photo by 山形県
名称 | 鶴岡雛物語 |
日程 | 毎年3月上旬~4月上旬 |
会場 | 山形県鶴岡市内各会場 |
43. 日本海寒鱈まつり
photo by 庄内観光コンベンション協会
「寒鱈汁」(どんがら汁)は庄内地方に伝わる郷土料理で、日本海で獲れた寒ダラを身も内蔵も豪快に使った冬の鍋料理です。毎年1月中旬に開催される「日本海寒鱈まつり」には、この寒鱈汁を求めて県内外から毎年約2万人が押し寄せます。会場では鶴岡の特産品や冬の味覚が集結し、寒い冬を熱く盛り上げる鶴岡のビックイベントです。
名称 | 日本海寒鱈まつり |
日程 | 毎年1月中旬 |
会場 | 山形県鶴岡市本町2丁目 鶴岡銀座商店街 特設会場 |
最後に
いかがでしたか?庄内藩ゆかりの史跡や日本屈指の霊場・出羽三山、クラゲの加茂水族館、映画撮影所の庄内オープンセットなど、多種多様な見どころがある魅力的な街ですね。鶴岡市へ観光に出かける際には是非参考にしてみてください。