Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»グルメ»山梨の旨い名物が食べたい!山梨県の名物ご当地グルメ15選

    山梨の旨い名物が食べたい!山梨県の名物ご当地グルメ15選

    2020/04/09「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 山梨名物を食べる!伝統の郷土料理
    • 山梨のソウルフード!山梨名物のご当地グルメ
    • 山梨県民にお馴染みの味!山梨名物の郷土菓子・おやつ

    山梨の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?山梨には、戦国武将・武田信玄ゆかりの郷土料理や、地元の素材を使ったご当地B級グルメ、山梨県民にお馴染みのお菓子など、山梨自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、山梨県の名物ご当地グルメを15個、ご紹介します。

    山梨名物を食べる!伝統の郷土料理

    1. ほうとう

    photo by やまなし観光推進機構

    山梨の名物グルメといえば、「ほうとう」は外せませんね!「ほうとう」は、平打ちの麺を、野菜やきのこ、肉などと共に、味噌仕立ての汁で煮込んだ山梨を代表する郷土料理。戦国武将、武田信玄の陣中食だったという説や、平安時代に中国から伝わった際に「はくたく」と呼ばれていたという説など諸説、伝えられています。生麺から煮込むため、汁にとろみがつき、野菜などの旨味が溶け出たスープと麺がよく絡んでいるのが特徴です。栄養満点で、体の芯まで温まる冬の定番料理です。

    取扱店 甲州ほうとう 小作、ほうとう不動(富士河口湖町)、天下茶屋(富士河口湖町)ほか
    HP 甲州ほうとう 小作、ほうとう不動、天下茶屋

     

    2. 吉田うどん

    photo by やまなし観光推進機構

    「吉田うどん」は、コシの強い太めの麺に、醤油・味噌ベースのつゆでいただく富士吉田市のご当地うどん。「日本一硬いうどん」と言われ、茹でキャベツや甘辛く煮た馬肉をトッピングするのが一般的。ゴマ・山椒・唐辛子などを混ぜ合わせた「すりだね」と呼ばれる薬味をお好みで入れます。富士吉田周辺は、機織り産業が盛んで、女性労働者の作業を止めないように、男性が昼食に歯ごたえのある、腹持ちの良いうどんを作るようになったと言われています。

    photo by やまなし観光推進機構

    取扱店 麺許皆伝(富士吉田市)、美也樹(富士吉田市)、桜井うどん(富士吉田市)ほか
    HP 麺許皆伝、美也樹、桜井うどん
    備考 富士吉田市観光ガイド

     

    3. 甲州ワイン

    photo by やまなし観光推進機構

    山梨県は、日本ワインの発祥地。日本固有のブドウ品種「甲州」で造られる甲州ワインは、日本はもちろん、世界でもその品質の高さが評価されています。県内には、約80ほどのワイナリーが点在し、それぞれオリジナリティ溢れるワインを造っています。色々なワイナリーを巡るのも山梨観光の楽しみの1つ!ワイナリーで、テイスティングしながら、お好みのワインを探してみるのもいいですね!

    取扱店 サントリー登美の丘ワイナリー(甲斐市)、シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー(甲州市)、ルミエールワイナリー(笛吹市)ほか
    HP サントリー登美の丘ワイナリー、シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー、ルミエールワイナリー

     

    4. 甲州地どり料理

    photo by kofu-tourism.com

    「甲州地どり」は、山梨の豊かな大地で、4か月間かけて放牧で自由に育てた山梨のブランド鶏。漫画「美味しんぼ」にも登場した地鶏です。身が締まり、肉の旨味と歯ごたえの良さが特徴です。県内では、甲州地どりの刺身や焼き鳥、チキンステーキなど、和洋中さまざまな料理が楽しめます。

    取扱店 串処 ほとり(甲府市)、レストラン スコット(甲府市)、甲州地どり市場(甲府市)ほか
    HP 串処 ほとり、レストラン スコット、甲州地どり市場
    備考 甲州地どり生産組合

     

    5. あわびの煮貝

    photo by やまなし観光推進機構

    「あわびの煮貝」は、あわびを醤油で煮た甲州名物。煮貝の歴史は古く、江戸時代初期の書物にも記されているのだそう。その昔、伊豆沖で獲れたあわびを醤油を入れた樽に浸し、馬の背にのせて甲州へ運んだところ、絶妙な味わいに仕上がったのが始まりと言われています。ハレの日やもてなし料理として愛されてきた甲州に伝わる伝統料理です。

    取扱店 かいや、みな与、信玄食品ほか
    HP かいや、みな与、信玄食品

     

    6. 甲州牛料理

    photo by kofu-tourism.com

    「甲州牛」は、黒毛和種の中でも肉質等級4等級以上に格付けされた山梨を代表する高級和牛。美しい山々と新鮮な水に恵まれた山梨で育った甲州牛は、キメの細かい、柔らかい肉質と豊かな風味が特徴です。県内では、ステーキや焼き肉はもちろん、和洋中さまざまな料理で、絶品の甲州牛が堪能できます。

    取扱店 レストラン&パティスリー ボンマルシェ(甲府市)、甲州牛鍋料理 紅梅や(甲府市)、メリメロ(甲府市)ほか
    HP レストラン&パティスリー ボンマルシェ、甲州牛鍋料理 紅梅や、メリメロ

     

    7. 大月おつけだんご

    photo by facebook/otukedango

    「大月おつけだんご」は、お味噌汁に、小麦粉を練ったものを団子状に丸め、たっぷりの野菜とともに煮込んだ団子汁。古くから、大月市の各家庭で作られ、食されてきた郷土料理です。「おみおつけ(お味噌汁)の中の団子」が名前の由来と言われ、団子の固さや醤油・塩ベースの味付けなど、各家庭によってさまざま。大月市内の数店舗の飲食店で、提供しています。

    取扱店 古民家麺処 かつら(大月市)、竹馬(大月市)、いなだや(大月市)ほか
    HP 古民家麺処 かつら、竹馬、いなだや
    備考 大月おつけだんごの会

     

    山梨のソウルフード!山梨名物のご当地グルメ

    8. 甲府鳥もつ煮

    photo by kofu-tourism.com

    「甲府鳥もつ煮」は、鶏のレバー、ハツ、砂肝、きんかんなどを醤油や砂糖などで甘辛く炊いた、甲府のB級グルメ。昭和25年頃に、甲府市内のそば店「奥藤本店」の店主が考案したメニューで、2010年に行われた「第5回B-1グランプリin厚木」で第1位を獲得!全国区の知名度に。少量の醤油ダレで、短時間、強火で照り煮するため、艶のある照り具合が食欲をそそります!現在では、市内のそば店のほか、市内の多くの飲食店で提供されています。

    取扱店 奥藤本店(甲府市)、生そば きり(甲府市)、甲州煮こみ屋(甲府市)ほか
    HP 奥藤本店、生そば きり、甲州煮こみ屋

     

    9. ラーほー

    photo by fuefuki-kanko.jp

    「ラーほー」とは、山梨の郷土料理「ほうとう」とラーメンを掛け合わせた笛吹市の新ご当地グルメです。「郷土食ほうとうをラーメンのように気軽な感覚で食べてもらおう」というコンセプトで生まれた新名物。山梨県産のほうとうの麺を使用し、醤油風味とフォー風味の2種類の味わいが楽しめます。現在、市内の居酒屋やラーメン店などの30店舗で、ラーほーを提供しています。

    取扱店 田舎料理 古今亭(笛吹市)、めんや なないろ(笛吹市)、茜どき石和店(笛吹市)ほか
    HP 田舎料理 古今亭、めんや なないろ、茜どき石和店
    備考 ふえふき観光ナビ

     

    10. 青春トマト焼そば

    photo by pref.yamanashi.jp

    「青春トマト焼そば」は、ソース焼きそばの上にミートソースをかけた山梨県中央市のご当地グルメです。昭和40~50年代に、県内の喫茶店で「ミート焼きそば」という人気メニューをヒントに考案されたもの。中央市特産の完熟フルーツトマトと、中央市で育ったブランド豚「フジサクラポーク」をミートソースに使用することが基本ルールとなっています。完熟フルーツトマトの美味しさを生かした、本格派のミートソースとソース焼きそばが、意外にも相性抜群!市民に、こよなく愛されているご当地グルメです。

    取扱店 酒彩 縁屋(中央市)、四川菜館(中央市)、道の駅とよとみ ふるさとカフェシルク(中央市)ほか
    HP 四川菜館
    備考 青春のトマト焼そば 認定店マップ

     

    11. かっぱめし

    photo by yamanashi-kankou.jp

    「かっぱめし」とは、古くからカッパ伝説が伝わる河口湖のご当地丼ぶり。温かいご飯の上に、キュウリの浅漬けとすりおろした長芋(もしくは大和芋)に調味料を混ぜたものをのせ、刻み海苔とゴマをトッピングすることが、基本ルールとなっています。そのほか、地元の食材などをプラスするなど、各店、工夫を凝らしたかっぱめしを提供中。河口湖周辺の約50の飲食店で個性豊かなかっぱめしが楽しめます。

    取扱店 本陣つかさ(富士河口湖町)、食事処 湖波(富士河口湖町)ほか
    HP 食事処 湖波
    備考 富士河口湖名物開発委員会

     

    山梨県民にお馴染みの味!山梨名物の郷土菓子・おやつ

    12. 桔梗屋 信玄餅

    photo by kikyoushingenmochi.com

    山梨を代表する銘菓をいえば、「桔梗屋 信玄餅」ですね!たっぷりのきな粉をまぶした、柔らかいお餅に、別添えの黒蜜をお好みでかけていただきます。風呂敷包みのパッケージが、発売当初から斬新と話題に。現在では、1日に12万個を製造する大ヒット商品となりました。お土産には、外せない山梨名物です。

    photo by kikyoushingenmochi.com

    取扱店 山梨県内の直営店、商業施設や観光施設、サービスエリア、駅キヨスクほか
    HP 桔梗屋

     

    13. 澤田屋 くろ玉

    photo by facebook/kurodamacojp

    「くろ玉」は、青えんどう豆を炊いたうぐいす餡を、黒糖羊羹で包み込んだお菓子。山梨県民なら誰でも知っている、黒くてまん丸な見た目が印象的な甲斐銘菓です。老舗菓子店「澤田屋」が、昭和4年(1929年)に発売して以来、今も変わらぬ製法で作り続けており、コクのある黒糖羊羹と風味豊かなうぐいす餡が、相性抜群!長年、幅広い層から支持されている山梨を代表する銘菓です。

    取扱店 山梨県内の直営店、商業施設や観光施設、サービスエリア、駅キヨスクほか
    HP 澤田屋

     

    14. 清月 イタリアンロール

    photo by saygets.co.jp

    「清月」は、南アルプス市に本店をかまえる人気の洋菓子店。清月のロングセラー「イタリアンロール」は、生クリームを包み込んだスポンジ生地を、更にシュー生地で巻いた大人気のロールケーキ。甘さ控えめの生クリームに、フワフワのスポンジ生地、厚みのあるシュー生地の3つの風味・食感が絶品です!

    取扱店 山梨県内の清月 直営店
    HP 清月

     

    15. ソフトクリーム・ジェラート

    photo by yamanashi-kankou.jp

    山梨は、ぶどう・もも・すももなど、多くのフルーツが生産される全国屈指のフルーツ王国。農園直送の季節のフルーツを使用したジェラートやソフトクリームは格別です!また、清里、富士桜などの高原地帯で放牧されている牛の新鮮な牛乳を使用したソフトクリームも大人気!山梨銘菓「桔梗屋 信玄餅」のソフトクリームやアイスも登場し、バラエティ豊かなジェラートやソフトクリームが楽しめます。

    photo by yamanashi-kankou.jp

    取扱店 清泉寮ジャージーハット(北杜市)、桃の家カフェ ラ・ペスカ(山梨市)、麓ジェラート(北杜市)ほか
    HP 清泉寮ジャージーハット、桃の家カフェ ラ・ペスカ、麓ジェラート



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。