山形県の最南端に位置する米沢市。戦国時代には伊達家、江戸時代には上杉家が治めた米沢藩の城下町として栄え、上杉家廟所や春日山林泉寺など、歴史的に貴重な史跡や寺社などが多く残されています。米沢の奥座敷である小野川温泉や奥州三高湯の一つ・白布温泉など豊富な温泉が湧き、また、米沢牛をはじめとする豊かな食にも恵まれた街です。そこで今回は、米沢市の定番から穴場までの観光スポットや温泉地、季節のイベント、現地で食べたいご当地グルメなどをご案内しながら、山形県米沢市の魅力をご紹介します。
定番から穴場まで!米沢の観光スポット20選
1. 上杉神社
photo by 山形県観光物産協会
松が岬公園にある上杉謙信公を祀る神社です。境内には上杉家の宝物を収蔵する稽照殿があり、謙信の着用した紅地雪持柳桐文平絹胴服や色々縅腹巻など重要文化財を多数保存展示しています。 桜の名所としても知られています。
photo by 山形県観光物産協会
名称 | 上杉神社 |
住所 | 山形県米沢市丸の内1-4-13 |
電話 | 0238-22-3189 |
営業時間 | 6時~17時(冬期は7時~、稽照殿は9時~16時) |
料金 | 参拝自由。稽照殿は400円 |
アクセス | 福島飯坂ICから車で約40分/米沢駅より車で約10分 |
地図 | Googleマップ |
2. 上杉家廟所
photo by 山形県
上杉家の初代謙信から12代斉定までの歴代藩主の墓所。杉木立に囲まれた敷地の中央に謙信公の祠堂が配され、中央から左へ2代景勝公、4代綱勝公、6代吉憲公、8代宗房公、10代治憲公、右へ向って3代定勝公、5代綱憲公、7代宗憲公、9代重定公、11代治廣公の祠堂が並んでいます。
photo by 山形県
名称 | 上杉家廟所 |
住所 | 山形県米沢市御廟1-5-30 |
電話 | 0238-23-3115 |
営業時間 | 9時~16時 |
料金 | 大人:350円、高大生:200円、小中生:100円 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 福島飯坂ICから車で約40分 |
HP | 上杉家廟所 |
地図 | Googleマップ |
3. 旧米沢高等工業学校本館
photo by 山形県
明治43年3月、山形大学工学部の前身である米沢高等工業学校本館として竣工された建築物です。ルネッサンス様式の美しい木造二階建で国の重要文化財に指定。現在の米沢駅舎のモデルともなっています。
photo by 山形県
名称 | 旧米沢高等工業学校本館 |
住所 | 山形県米沢市城南4-3-16 |
電話 | 0238-26-3005 |
営業時間 | 9時~17時 |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 土曜・日曜日 |
アクセス | 米沢駅より車で約15分 |
HP | 山形大学工学部 |
地図 | Googleマップ |
4. 松が岬公園(米沢城址)
photo by 山形県
鎌倉時代の築城で、長井氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏の居城であり、独眼龍伊達正宗はこの城で生まれました。園内には上杉謙信を祀る上杉神社や上杉家伝来の宝物を多数収蔵した稽照殿、上杉博物館などがあります。また、春には上杉まつり、冬には雪灯篭まつりが開催され、市民の憩いの場となっています。
photo by 山形県観光物産協会
名称 | 松が岬公園(米沢城址) |
住所 | 山形県米沢市丸の内1 |
電話 | 0238-21-6226 |
営業時間 | 9時~17時 |
料金 | 入園無料。稽照殿は400円 |
アクセス | 米沢駅より車で約10分 |
地図 | Googleマップ |
5. 上杉伯爵邸(上杉記念館)
明治29年、米沢藩最後の藩主・上杉茂憲伯爵の本邸として米沢城二の丸跡に建設されました。当時は敷地約5,000坪、建坪530坪という壮大な大邸宅でしたが、大正8年の米沢大火で焼失。現在の建物は大正14年に再建されたもので、結婚式場や食事処としても開放されています。
名称 | 上杉伯爵邸(上杉記念館) |
住所 | 山形県米沢市丸の内1-3-60 |
電話 | 0238-21-5121 |
営業時間 | 10時~18時30分 |
料金 | 見学無料 |
定休日 | 12月~3月:水曜日、4月~11月:無休 |
アクセス | 米沢駅から車で約10分 |
HP | 上杉伯爵邸 |
地図 | Googleマップ |