旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook Twitter RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • 絶景
    • 温泉
    • お土産
    • リゾート
    • スポット
    • グルメ
    Facebook Twitter RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»グルメ»千葉の旨い名物が食べたい!千葉県の名物ご当地グルメ12選

    千葉の旨い名物が食べたい!千葉県の名物ご当地グルメ12選

    2021/05/02

    千葉の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?千葉には、房総の海の幸を生かした郷土料理や、地元の素材を使ったご当地B級グルメ、千葉県民にお馴染みのお菓子など、千葉自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、千葉県の名物ご当地グルメを12個、ご紹介します。

    この記事の目次

    • 千葉名物を食べる!伝統の郷土料理
    • 千葉のソウルフード!千葉名物のご当地グルメ
    • 千葉県民にお馴染みの味!千葉名物の郷土菓子・おやつ

    千葉名物を食べる!伝統の郷土料理

    1. 太巻き寿司

    photo by 南房総市

    「太巻き寿司」は、海苔や卵、地元の食材などを使って、花や動物、蝶など、様々な絵柄を表現して作られる華やかな寿司料理。冠婚葬祭や人が集まる機会に、ご馳走として振舞われてきた千葉県を代表する郷土料理です。そのルーツは、諸説あるそうですが、「具を芯にして巻く」という技法が原点となっています。現在は、食育の一環として、この伝統技術が広く受け継がれています。

    photo by 南房総市

    取扱店道の駅たけゆらの里おおたき(大多喜町)、道の駅 オライはすぬま(山武市)ほか
    HP道の駅たけゆらの里おおたき、道の駅 オライはすぬま

     

    2. うなぎ料理

    photo by love-love-chiba.jp

    江戸時代から成田山の参拝客をもてなしてきた名物のうなぎ料理。もともと、成田市の西部に位置する印旛沼でうなぎがよく獲れていたこともあり、成田詣の参拝客に、長旅の疲れを癒してもらいたいとの想いから提供が始まったと言われています。成田駅から成田山新勝寺までの参道には、老舗の名店から、うなぎを提供する旅館など、うなぎ料理を提供するお店が多数、軒を連ねています。

    取扱店駿河屋(成田市)、近江屋(成田市)、川豊本店(成田市)ほか
    HP駿河屋、近江屋、川豊本店

     

    3. 伊勢海老料理

    photo by 千葉県観光物産協会

    千葉県は、全国トップクラスの漁獲量を誇る伊勢海老の産地です。特に、大原港から勝浦付近の外房地域で獲れる伊勢海老は、「外房イセエビ」と呼ばれ、市場でも高く評価されています。「外房イセエビ」は、寒流と暖流が交じり合う好漁場で捕獲され、身が締まって、プリプリとした食感が特徴です。毎年9月から10月にかけて伊勢海老まつりも開催され、様々な伊勢海老料理が楽しめます。

    photo by 千葉県観光物産協会

    取扱店かねなか(いすみ市)、海老屋(いすみ市)、いさばや(いすみ市)ほか
    HPかねなか、海老、いさばや

     

    4. なめろう

    photo by 南房総市

    「なめろう」は、アジやイワシなどの新鮮な魚に、味噌やネギ・しょうがなどの薬味を合わせ、包丁で粘りがでるまでたたいて作る房総沿岸部の郷土料理。漁師が、船の上で獲れたての魚に味噌を合わせ、細かくたたいて作った漁師めしがルーツと言われています。皿まで舐めてしまうほど美味しい料理であるから、その名が付いたんだそう。漁師が山へ出かける際、余ったなめろうをアワビの殻に入れ、山小屋で焼いて食べた「山家(さんが)焼き」も、千葉の郷土料理として広く食されています。

    取扱店寿司と地魚料理 大徳家(南房総市)、旬菜味処 浜の郷(南房総市)、旬膳 はな房(南房総市)ほか
    HP寿司と地魚料理 大徳家、旬菜味処 浜の郷、旬膳 はな房

     

    5. くじら料理

    photo by mboso-etoko.jp

    南房総に位置する和田町は、日本にある数少ない捕鯨基地の1つに数えられるくじらの町。くじら漁は、くじらが房総半島に近づく6月から9月にかけて行われます。南房総エリアでは、江戸時代から伝わる郷土料理「タレ」や定番料理の竜田揚げなど、様々なくじら料理がいただけます。おススメは、新鮮なくじらの刺し身やユッケ!くじらの町ならではの名物料理を味わってみてはいかがでしょうか?

    photo by mboso-etoko.jp

    取扱店くじら料理の店ぴーまん(南房総市)、さかな(南房総市)、わだい処 和田浜(南房総市)ほか
    HPくじら料理の店ぴーまん、わだい処 和田浜

     

    千葉のソウルフード!千葉名物のご当地グルメ

    6. 勝浦タンタンメン

    photo by facebook/katsutan.sendan

    「勝浦タンタンメン」は、ラー油・唐辛子で辛味を効かせた真っ赤なスープが印象的な勝浦市のご当地グルメ。胡麻ダレを使う一般の中華担々麺と違い、醤油ベースのスープに、豚ひき肉と玉ねぎをラー油と唐辛子で炒めたものをのせるのが特徴です。もともと、漁師や海女が漁で冷えた体を温めるメニューとして考案されたもので、辛味と野菜の甘みが絶妙な勝浦の名物グルメです。お店によって、スープや具材、辛さはさまざま。ラーメン店や喫茶店、イタリアンレストランなど、市内の約40店舗の飲食店で提供されています。

    取扱店江ざわ(勝浦市)、はらだ(勝浦市)、松野屋(勝浦市)ほか
    HPはらだ
    備考熱血!!勝浦タンタンメン船団

     

    7. はかりめ丼

    photo by 千葉県観光物産協会

    「はかりめ」とは、東京湾で獲れる富津名産の穴子のこと。穴子の点々模様が、市場で使われていたはかりめ(棒はかり)に形状が似ていたことから、市場関係者の間でこう呼ばれていたのだそう。身が柔らかく、ふっくらとした食感が特徴で、夏の風物詩として親しまれてきました。「はかりめ丼」は、新鮮な穴子を蒸して、甘辛のタレで煮上げたものをご飯の上にのせた富津のご当地丼ぶりです。調理の仕方や味付けは、お店ごとに異なり、市内の寿司店・和食店を中心に、種類豊富なはかりめ丼がいただけます。

    取扱店お食事処 さざなみ、寿司・活魚料理いそね(富津市)ほか
    HPお食事処 さざなみ(富津市)、寿司・活魚料理いそね

     

    8. ホワイトガウラーメン

    photo by sodegaurakanko.org

    日本酪農発祥の地とされる千葉県。「ホワイトガウラーメン」は、特産品である牛乳を使用した袖ケ浦市のご当地ラーメン。醬油や味噌ベースに、牛乳のコクを加えたまろやかな真っ白なスープが特徴です。チーズやベーコン、バジルなどを加えるお店もあり、多彩な味わいが楽しめます。

    photo by sodegaurakanko.org

    取扱店東京ドイツ村 レストラン(袖ケ浦市)、大衆中華ホサナ(袖ケ浦市)、袖ケ浦公園レストハウス菖蒲(袖ケ浦市) ほか
    HP東京ドイツ村 レストラン、大衆中華ホサナ、袖ケ浦公園レストハウス菖蒲

     

    9. ホワイト餃子

    photo by wikimedia

    「ホワイト餃子店」は、野田市に本店をかまえる餃子専門店です。野田生まれの「ホワイト餃子」は、野菜と豚肉を使用した餃子餡を分厚い皮で包みこみ、パリパリとした食感に揚げ焼きした名物餃子。揚げまんじゅうのような見た目が特徴で、60年以上もの間、野田市民に親しまれてきたソウルフードです。遠方からのファンも多く、1日に2万個も販売するという大人気グルメです。

    取扱店ホワイト餃子店 野田本店(野田市)
    HPホワイト餃子店

     

    10. おらが丼

    photo by love-love-chiba.jp

    「おらが丼」は、地元の海の幸・山の幸をふんだんに盛り込んだ鴨川市のご当地丼ぶり。「おらが」とは、房州の方言で「我が家」という意味です。地元の食材を使用し、季節を感じさせるメニューであることが基本ルールで、素材や味付け、ネーミングも各店、自由にアレンジ可能となっています。鴨川市内では、おらが丼ののぼり旗を掲げた30店舗以上の飲食店で提供しており、地魚を使った海鮮丼や鴨川産の和牛を使用したステーキ丼など、見ても食べても美味しいおらが丼が楽しめます。

    取扱店食事処 なかむら(鴨川市)、地魚料理 船よし(鴨川市)、かしわくら(鴨川市)ほか
    HP食事処 なかむら、地魚料理 船よし、かしわくら

     

    千葉県民にお馴染みの味!千葉名物の郷土菓子・おやつ

    11. びわスイーツ

    photo by 南房総市

    千葉県は、長崎県に次ぐびわの名産地。南房総地方を中心に栽培されており、記録では、江戸時代中期頃から生産が始められたと伝えられています。房州びわは、大粒でみずみずしく、味のバランスが良いのが特徴。南房総エリアでは、びわをふんだんに使用したゼリーやソフトクリームなど、色々なびわスイーツがいただけます。

    取扱店道の駅 とみうら 枇杷倶楽部(南房総市)、亀屋本店 鴨川店(鴨川市)、房総の駅 とみうらカフェ(南房総市)ほか
    HP道の駅 とみうら 枇杷倶楽部、亀屋本店、房総の駅 とみうらカフェ

     

    12. ピーナッツスイーツ

    photo by nagomi-yoneya.co.jp

    落花生の国内生産の約8割を占める千葉県。千葉半立(ちばはんだち)やナカテユタカなど、5品種を中心に栽培されています。千葉県で、落花生の栽培が始まったのは、明治9年(1876年)。特に、八街(やちまた)市は、落花生の一大産地で、市内には、落花生畑が広がっています。県内では、スイーツピーナッツソフトクリームやどら焼きなど、新鮮で美味しい落花生を使用したピーナッツスイーツがいただけます!名産地でしか食べられないご当地スイーツを楽しんでみてはいかがでしょうか?

    photo by kimura-honpo.com

    取扱店木村ピーナッツ ピネキ(館山市)、なごみの米屋 總本店(成田市)、オランダ家ほか
    HP木村ピーナッツ ピネキ、なごみの米屋、オランダ家 



    あわせて読みたい!

    おすすめ記事

    日光の旨い名物が食べたい!日光の名物ご当地グルメ10選

    つくばの旨い名物が食べたい!つくばの名物ご当地グルメ6選

    水戸の旨い名物が食べたい!水戸の名物ご当地グルメ10選

    伊勢崎の旨い名物が食べたい!伊勢崎の名物ご当地グルメ6選

    館林の旨い名物が食べたい!館林の名物ご当地グルメ5選

    茨城の旨い名物が食べたい!茨城県の名物ご当地グルメ12選

    新着記事

    一関の旨い名物が食べたい!一関の名物ご当地グルメ7選

    太田市の旨い名物が食べたい!太田市の名物ご当地グルメ5選

    宮古市の旨い名物が食べたい!宮古市の名物ご当地グルメ8選

    越後湯沢の旨い名物が食べたい!越後湯沢の名物ご当地グルメ5選

    一度は泊まってみたい!東南アジアの極上リゾートホテル12選。

    憧れの人気宿!龍神温泉でおすすめの人気旅館5選

    作並温泉で楽しむ日帰り入浴!人気の日帰り温泉スポット5選

    芦ノ湖温泉で楽しむ日帰り入浴!人気の日帰り温泉スポット6選

    憧れの高級宿!奥飛騨温泉郷でおすすめの人気旅館7選。

    網代温泉で楽しむ日帰り入浴!人気の日帰り温泉スポット6選

    Facebook Twitter RSS
    運営会社/プライバシーポリシー /お問い合せ
    Copyright © 2021 旅時間 All Rights Reserved.
     

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。